髪の毛や頭皮のべたつきがものすごく気になる…。

そう悩んでこの記事を読んでいるかと思います。

ベタベタの髪の毛や頭皮って外見的にもあまり良くはないですし「なんだか臭そう…」って思われちゃいそうですよね。

女性としてこんな生き恥は正直まっぴらごめんです…!

髪の毛や頭皮のべたつきというのは基本的に皮脂がたくさん分泌されている状態なのですが、これって生活習慣やヘアケアが原因になっているだけではなく、女性特有の理由があるって知っていましたか?

普段はあんまりベタつくこともないけど、急に髪の毛や頭皮がベタついてしまうという方は要注意です。

もしかすると女性特有の原因が理由で、気になるべたつきを引き起こしている可能性があります。

そこでこちらの記事では、そんな女性特有のべたつきについて、原因や抑え方をご紹介していきます。

この記事を読むことによって、髪の毛や頭皮のべたつきという悩みを解消するきっかけになるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

髪の毛や頭皮のべたつきを引き起こす女性特有の原因は「ホルモンバランス」だった!

女性の場合、特によく聞く「ホルモンバランス」という言葉ですが、実はこのホルモンバランスが髪の毛や頭皮のべたつきと大きな関係があるんです。

皮脂の分泌は主に男性ホルモンがコントロールしているので、比較的に女性は皮脂量が少ないと言われているのですが、ホルモンバランスが乱れてしまうことで皮脂が多く分泌されることがあります。

そこでホルモンバランスが乱れてしまいがちなタイミングについて、詳しくご説明していきますので、しっかりとチェックしていきましょう。

髪の毛や頭皮のべたつきが起きる女性特有の原因その1:生理前によるもの

女性なら避けて通ることができないのが生理ですよね。

実は生理前のタイミングというのは女性ホルモンの分泌量が低下している時期なんです。

よく生理前になるとニキビができやすくなったり、眠気が襲ってきたリ、むりょ~にイライラしたりする方もいるのではないでしょうか?

女性ホルモンの分泌量が低下することによって、男性ホルモンの活動量が盛んになってしまい、皮脂を過剰に分泌させてしまうことがあります。

そのせいで髪の毛や頭皮にべたつきを感じてしまうことがあるんです。

一時的なものとは言え、ホルモンバランスが整う排卵前まで続くので正直しんどいですよね。

髪の毛や頭皮のべたつきが起きる女性特有の原因その2:加齢によるもの

女性の場合、年齢を重ねることによって髪の毛や頭皮にべたつきを引き起こしてしまう可能性があります。

個人差はありますが、加齢とともに皮脂量も低下していくわけではないんですよ。

年齢を重ねていく毎に女性の身体は女性ホルモンの分泌量が低下していき、少しずつ男性ホルモンの割合が増えていきます。

そうすると男性ホルモンの働きも強くなっていくので、皮脂量が多くなってしまうことがあるんです。

若い時はなにも悩みがなかったとしても、歳を重ねるごとにこういったトラブルを起こしやすくなるので準備をしておく必要がありますね。

髪の毛や頭皮のべたつきが起きる女性特有の原因その3:40代以降は注意すべき更年期

これも女性なら避けて通ることができない更年期ですが、特に40代以降は気を付けなくてはいけません。

40代以降は一気に女性ホルモンの分泌量が低下していき、その変化に身体が耐えることができなくなることで様々な症状を引き起こします。

更年期になると女性の身体は閉経に向かってどんどん女性ホルモンの分泌量が低下していくのですが、男性ホルモンの分泌量に変化はほとんど起きません。

そのせいで皮脂量が増えやすくなってしまい、髪の毛や頭皮にべたつきを感じやすくなってしまうんです。

男性ホルモンも年齢と共に分泌量が低下していきますが、女性ホルモンに比べて緩やかに低下していくので、40代の半ばくらいから後半にかけて分泌量がほとんど変わらない状態になります。

そのせいで髪の毛や頭皮にべたつきやかゆみなどを起こしやすい状態が続いてしまうんです。

妊婦にもあり得る!妊娠中に髪の毛や頭皮にべたつきが起きる原因とは?

妊娠は女性の一大イベントです!大切な赤ちゃんのため…。

そう頭ではわかっていても、「やっぱり髪の毛や頭皮がベタつくのは気持ちが悪い!」って感じてしまいますよね。

妊娠すると女性の体の中では大きな変化が起きます。ホルモンバランスが大きく乱れることによって皮脂量が急に増えてしまい、そのせいで毛穴が詰まってしまったり、ベタつきや抜け毛が起きやすい状態になるんです。

そのせいで妊娠前まではべたつきなんて感じなかった女性でも、急に髪の毛や頭皮がベタベタになってしまうことがあるんですよ。

妊婦の髪の毛や頭皮のべたつきを対策するにはどうすればいい?

妊娠することはとてもすごいことです。

けれど生まれてくる赤ちゃんのためにもキレイなままでいたい…。

なかなかバランスのとりづらいものですよね。

そこで妊婦さんの髪の毛や頭皮のべたつきを対策する方法を時期別でご紹介していきますので、きれいなママでいるためにもぜひ参考にしてみてください。

その1:妊娠初期の髪の毛や頭皮のべたつきを対策する方法

妊娠初期の時期は体の変化に慣れず、普段食べているものやシャンプーでも匂いを嗅いで気分が悪くなってしまったりするので、体力的にも精神的にもかなりつらい時期です。

また肌質や髪質にも変化が起きる時期でもあるので、今まで使っていたシャンプーが急に合わなくなってしまうことがあります。

そのため髪の毛や頭皮のべたつきを対策するためにもシャンプーを見直してみるといいでしょう。

妊娠中は肌への刺激が敏感になってしまう人もいるので、なるべく無香料で刺激の少ないシャンプーをつかってあげるのがおすすめです。

例えばオーガニックシャンプーなんかも刺激が少なく、無香料のものも多いので使いやすいですよ。

食事に関しては食べられるものとそうでないものが出てくるので、初期の段階では脂質は最低限に抑え、バランスのいい食事を心がけるようにしましょう。

その2:妊娠後期の髪の毛や頭皮のべたつきを対策する方法

妊娠してからだいぶ時間が経ったタイミングですね。

この頃になると初期のようなつわりなどもなく、自分の苦手な匂いであったり、刺激となるものが把握できているような状態なので、妊娠初期と同じようにオーガニックシャンプーなどを使ってしっかりとべたつきをケアしてあげましょう。

またホルモンバランスをきちんと整えるためにも「ストレス」を溜め込まないようにしておくことも意識してみるようにするといいですよ。

なにかとイライラしてしまいがちな時期でもあるので、趣味を見つけてみたりして楽しみの時間をつくってみるようにしましょう。

その3:出産後の入院中でも髪の毛や頭皮のべたつきを対策する方法

産後もしばらくは入院する方がほとんどだと思いますが、そんな時に気になるのがやっぱり髪の毛や頭皮のべたつきですよね。

毎日シャワーを浴びることもできれば、数日に1回しかシャワーを浴びることができないこともあります。

恐らく多くの女性は出産後、しばらくは入浴はおろかシャワーを浴びることができない日々が続きます

担当のお医者さんの判断によっても違ってきますが、シャワーであれば数日のうちにOKが出ることもあるので確認が必要です。

もしOKが出ない場合は「ドライシャンプー」というものを使って髪の毛や頭皮の汚れを取り除いてあげるようにしましょう。

ドライシャンプーにはシートタイプやスプレータイプなどいろいろありますが、手軽に使うのであればシートタイプがおすすめです。

病院によっては売店で販売していることもあるので事前にチェックしておくようにしてくださいね。

また産後もホルモンバランスの乱れた状態が続くので、きちんと自分の髪の毛や頭皮に合ったシャンプーを選んで使ってあげる必要があります。

どうしても耐えられない!髪の毛や頭皮のべたつきをすぐに取る方法

出先などで髪の毛や頭皮のべたつきが!これから人と会うのにどうしよう…!

こんな経験をしたことがある方もいるのではないでしょうか?

人と会うというときに限ってふと自分の頭を見るとベタベタになっていて、「ヤバい!」と感じてしまうこともありますよね。

そこでこちらではそんな緊急時の対処法についてご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

髪の毛や頭皮のベタつきをすぐに取る方法その1:あぶらとり紙を使う

緊急の対策方法としておすすめなのが、あぶらとり紙を使って頭皮や髪の毛のべたつきを取り除くということです。

気になる部分にあぶらとり紙を当てて軽く押さえるだけでいいので、簡単にお手入れすることができますよ。

もし持っていなくても近くのコンビニなどですぐに買うことができますし、価格もかなり安いのでものすごく便利です。

常にバッグなどにひとつ忍ばせておくのもアリだと思います。

髪の毛や頭皮のベタつきをすぐに取る方法その2:ペーパータオルを使ってふき取る

次におすすめなのがペーパータオルです。

もともと吸水性がかなり高いものなので髪の毛や頭皮についた皮脂をしっかりと吸収してべたつきをとってくれますよ。

そのまま持ち運ぶとかなりのサイズ感になってしまうので、何枚かちぎってポーチなどに忍ばせておくと便利です。

髪の毛や頭皮のベタつきをすぐに取る方法その3:パウダータイプのドライシャンプーを使う

市販でも購入することができるドライシャンプーは水のいらないシャンプーで、植物由来のパウダーが不要な皮脂汚れを吸着して取り除くことができます。

人気のものだとラッシュの「ドライミー」というものや、コーセーのスティーブンノルなどがあります。

比較的コンパクトなサイズ感なものが多く、持ち運びもしやすいものが多いので、ひとつ持っておくと便利ですよ。

また使用するときは衣類につかないように気を付けるようにしましょう。

黒い服とかだと白くなってしまうので注意してくださいね。

女性の髪の毛や頭皮のべたつきを根本的に抑えるにはどうすればいい?

髪の毛や頭皮のべたつきは本当に厄介です。

見た目を悪くしてしまうだけでなく、相手にも悪い印象を与えてしまうためできるだけ避けていきたいですよね。

けれど「根本的に解決していくためにはどうすればいいのかわからない…」という方がほとんどではないでしょうか?

女性の髪の毛や頭皮のべたつきを抑えるためには「ホルモンバランス」を整えていく必要があるのですが、なかなか簡単にはいかないのが事実です。

そこでこちらではベタつきをしっかりと抑えるための方法として、シャンプーをご紹介していきます。

「え~っ!シャンプーで本当にベタつきが治るの?」と感じるかもしれませんが、口コミでもかなり人気のものがあるので、ぜひチェックしてみてください。

髪の毛や頭皮のべたつきを抑えるなら洗いすぎはNG!優しく洗えるアミノ酸シャンプーが効果的

女性の多くはホルモンバランスの乱れによって、髪の毛や頭皮のべたつきを起こす以前に地肌が乾燥していることがほとんどです。

ホルモンバランスが乱れて頭皮が乾燥してしまうのですが、強い洗浄力で頭を洗うことによってより乾燥を進行させてしまい、乾燥した頭皮を守ろうとして皮脂をたくさん分泌させてしまうんですよ。

そのせいで髪の毛や頭皮にべたつきを起きてしまうので、保湿をしながら洗うことができるアミノ酸シャンプーをつかってあげましょう。

ちなみに私が実際に試してみて良かったと感じるアミノ酸シャンプーというのが「スカルプDボーテ 薬用シャンプー」です。

このシャンプーにはちょうどいい洗浄力で髪の毛や頭皮を洗うことができるので、ベタつきをしっかりと洗い落としながらも地肌が乾燥しないようにしてくれるんですよ。

それにこのシャンプーのすごいところはホルモンバランスに着目した成分が入っていて、ホルモンバランスの乱れによって起きる皮脂の分泌を抑えてくれる効果があります。

こんなシャンプーなかなかないですよね!それにテレビCMや雑誌などでもよく見かけるし、口コミなどでもかなり評判がいいので安心して使うことができるのもメリットではないかと思っています。

その辺で買える安いシャンプーと比べると、ただ強い洗浄成分で洗っているものとは違うなっていうのがよくわかりますよ。

洗っている最中のきしみやゆび通りの悪さも気にならないし、洗い上がりもまとまりがいいのでかなり気に入っています。

もし気になる方は公式サイトで詳しい内容が書かれているので、試しに一度チェックしてみるといいですよ。

まとめ

こちらの記事では髪の毛や頭皮のべたつきについて、女性特有の原因や改善方法をご紹介させていただきました。

頭のベタベタは男性のイメージがかなり強いかもしれませんが、実際は女性にも起こりうる問題でもあります。

そのまま放置していることで炎症や抜け毛など、さらに大きな悩みにつながることもあるので、気づいた段階で早めに対処していくことがとても大切なんです。

ホルモンバランスが関係してくるとなると、すぐに解決するのは難しいかもしれませんが、焦らずじっくりと時間をかけてべたつきを改善していくことを意識してみましょう。

解決することで髪の毛や頭皮で悩むことのない、快適な毎日を過ごすことができるようになるので、こちらでご紹介したことを参考にしてみてくださいね。

また別の改善方法について、もっと詳しく知りたいという方は別の記事でもお伝えしているので、併せてチェックしてみてください。