最近ボタニカルシャンプーというものがすごく人気ですよね。
けれど名前は聞いたことがあってもどんなものをボタニカルシャンプーというのか、よくわからないという方も多いのではないでしょうか?
それにボタニカルシャンプーのほかにもオーガニックシャンプーとかノンシリコンシャンプーなど、似たような名前のものがたくさんあって違いがよくわからないですよね。
ボタニカルシャンプーには興味があるけれど、「どんな効果があるかわからないしちょっと勇気が出ない…」となかなか試すことができない方もきっといると思います。
そこでこちらの記事ではボタニカルシャンプーの特徴や効果などを詳しくご紹介していきます。
この記事を読むことによってボタニカルシャンプーがどんなものなのかがわかり、頭皮や髪の毛を健康的な状態にすることができるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
そもそもボタニカルシャンプーの意味とは?
ボタニカルシャンプーもそうですが、最近は「ボタニカル」という言葉がものすごく注目されていますよね。
けれどそもそもその「ボタニカル」という言葉が何なのかよくわからないという方もきっといるのではないでしょうか?
このボタニカルというのは「植物」を指す言葉で、シャンプー以外にもファッションや日用雑貨などでもよく使われていますよね。
ようするにボタニカルシャンプーというのは「植物由来のシャンプー」という意味で、植物の成分が入っているシャンプーのことを言うんです。
植物由来の成分が入っていると聞くと、なんとなく肌とかにも優しい成分というイメージがしますね。
実際の使用感とは?ボタニカルシャンプーは水っぽい?
ボタニカルシャンプーを使ったことがある方なら共感してもらえる方もいるかもしれませんが、ボタニカルシャンプーは植物由来の成分を中心に作られたシャンプーなので、結構シャバシャバしていることが多いんです。
もちろんすべてのボタニカルシャンプーがそういうわけではありませんが、頭皮や髪の毛への負担を抑えたり環境への配慮を考えると化学成分を配合していないことが多いので、シャンプーの粘度を高める成分がはいっていないこともあります。
そのせいでボタニカルシャンプーを使ってみると水っぽいことも多く、あまり泡立ちがよくないと感じてしまう方もいるんですよ。
ただ最近のボタニカルシャンプーの中にはそういった難点を改善するための成分が配合されていることもあるので、探してみると使いやすいものもたくさんあります。
ボタニカルシャンプーと他のシャンプーの違いとは?
ドラッグストアなどを見ているとボタニカルシャンプー以外にもいろんなシャンプーが並んでいますよね。
オーガニックシャンプーやノンシリコンシャンプー、アミノ酸シャンプーなど、なにが違うのかよくわからない方もいるのではないでしょうか?
そこでここからはそれぞれのシャンプーとボタニカルシャンプーで、なにが違うのかを解説していきますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
ボタニカルシャンプーとノンシリコンシャンプーの違い
ノンシリコンシャンプーは名前の通り、シャンプーに髪の表面をコーティングする「シリコン」と呼ばれる成分が入っていないものを指しています。
植物由来の成分がはいっているかどうかは関係ありません。
けれどボタニカルシャンプーでもシリコンが配合されていないものはたくさんあるので、ボタニカルシャンプーだけどノンシリコンシャンプーでもあることがあります。
かなり曖昧な感じはしますが、植物由来の成分やノンシリコンといった成分がはいっているかどうかが違いのポイントです。
どちらも当てはまる場合は、両方の特性を持ったシャンプーということになりますね。
ボタニカルシャンプーとオーガニックシャンプーの違い
ボタニカルシャンプーとオーガニックシャンプーって言葉のニュアンスが違うだけで同じものなんじゃないかと思ってしまいがちですが、実は大きな違いがあるんですよ。
オーガニックシャンプーというのは、化学肥料や農薬などを一切使わずに栽培した植物成分を使ったシャンプーなんです。
またボタニカルシャンプーは植物由来の成分であれば、化学肥料や農薬を使っていてもボタニカルを謳うことができるので、もう少し幅広いイメージになりますね。
このボタニカルシャンプーとオーガニックシャンプーは泡立ちの良さなどに違いがあるという意見などもありますが、実際はボタニカルやオーガニックという点で判断するのではなく、洗浄成分による問題なのであまり気にしない方がいいですよ。
どちらのシャンプーも泡立ちが良いものはたくさんあるので、ちゃんと選べば失敗することはありませんよ。
ボタニカルシャンプーにはどんな効果がある?メリットやデメリットとは?
ここまでの内容でボタニカルシャンプーがどんなものかがなんとなくわかったのではないかと思います。
そこでこちらではボタニカルシャンプーの効果についてメリットやデメリットと合わせてご紹介していきますね。
ボタニカルシャンプーが気になっていて、これから試してみようか考えている方もそれぞれチェックしてから使ってみることで、あなたの髪の毛や頭皮の悩みを解消することができるので、ぜひ参考にしてみてください。
ボタニカルシャンプーはよくない?デメリットに感じる効果とは…
まずはボタニカルシャンプーのデメリットに感じてしまう効果についてご紹介していきます。
ボタニカルシャンプーに限ったことではありませんが、どんなシャンプーにも気になってしまうようなことってありますよね。
世の中には万能なものってないと思うので、どんなデメリットがあるのかチェックすることはすごく大切なんです。
私自身、長い間ボタニカルシャンプーを使っているので、実際に感じたことがあるデメリットについてご紹介していきますので、ボタニカルシャンプー選びの参考にしてみてください。
ボタニカルシャンプーのデメリットその1:髪の毛や頭皮がベタつく
人によってはボタニカルシャンプーを使うと髪の毛や頭皮がベタついてしまうことがあります。
厳密に言えばボタニカルシャンプーのせいではなく、洗浄成分による影響もあるのですが、ボタニカルシャンプーに配合されている成分によっては髪の毛や頭皮をベタベタさせてしまうことがあるんです。
植物由来のオイル成分が過剰に入っているものだったりすると、もとから肌がベタつきがちな人にはそう感じてしまうことも多いんです。
ボタニカルシャンプーのデメリットその2:頭皮の臭いがきつくなることがある
ボタニカルシャンプーは基本的に地肌に優しい成分がたくさん入っています。
先ほどお伝えしたべたつきにも関連してきますが、洗浄力が弱い成分が使われていることも多く、人によっては十分に皮脂汚れを洗い落とすことができず、洗い残してしまった皮脂のせいで頭の臭いがきつくなってしまうことがあるんです。
皮脂は時間が経つと空気中の酸素によって酸化してしまい、臭いがきつくなってしまうため、普段から地肌がベタついてしまいがちな方は、できるだけ洗浄力の高いボタニカルシャンプーを選んであげるようにしましょう。
ボタニカルシャンプーのデメリットその3:剛毛の人はごわごわやギシギシを感じることもある
これも個人差があるのですが、ボタニカルシャンプーには髪の毛指通りをよくするような成分がはいっていないものもあるので、髪がしっかりとしている剛毛タイプの人には使いづらいことがあります。
もし剛毛タイプの方がボタニカルシャンプーを使う場合は、髪の毛を柔らかく扱いやすい状態にしてくれるような成分が入っていると改善することができますよ。
特にオイル成分などが入っていると髪の毛に柔軟性を与えてくれて、ごわごわとした質感を改善することができるので、これからボタニカルシャンプーを選ぶときはチェックしてみるといいですよ。
ボタニカルシャンプーのデメリットその4:ヘアカラーの色落ちがしやすい
ボタニカルシャンプーの多くはノンシリコンなことが多く、その特徴のせいでヘアカラーが色落ちしやすいという特徴があるんです。
シリコンは髪の表面を覆ってくれるのでカラー剤の色味が抜けにくくなる特徴があるのですが、その成分がないためカラーの持ちが悪くなってしまいます。
だからといってシリコンが入ったシャンプーがいいのかというと、頭皮などへの影響も考えると何とも言えませんが、最近ではシリコンの代わりの役割をしてくれるコンディショニング成分が入ったボタニカルシャンプーも多くあるんですよ。
なのでシリコンが入っていないボタニカルシャンプーでもヘアカラーの色落ちに関しては、よくチェックすれば気にすることはないんです。
ボタニカルシャンプーは何がいいの?メリットに感じる7つの効果とは
ここまではボタニカルシャンプーのデメリットについてご紹介させていただきましたが、それだけだと「何もいいことないじゃん!」って感じちゃいますよね。
けれどボタニカルシャンプーにはデメリットだけでなく、メリットに感じるような効果もたくさんあるんです。
そこでこちらではボタニカルシャンプーのメリットについて詳しくお伝えしていきますので、しっかりとチェックしてみてくださいね。
ボタニカルシャンプーのメリットその1:猫っ毛でもハリコシがよくなってふんわりさせる
髪の毛が細く、ハリやコシのない猫っ毛さんに悩む方も結構多いと思います。
せっかく頑張ってセットしても、時間が経つとすぐにペタっとしてしまい、正直扱いづらいと感じることもありますよね。
そんな猫っ毛さんとの相性がいいのがボタニカルシャンプーなんですよ。
ボタニカルシャンプーには植物由来の成分がメインで入っていて、髪の毛を重たくするような成分がほとんど入っていないので根元からふんわりとボリュームを出しやすくなるんです。
また植物由来の成分の中には髪の毛にハリコシを出してくれるようなものもあるので、髪の毛がしっかりとするようになり、ペタッとしにくい髪の毛にできます。
ボタニカルシャンプーのメリットその2:育毛効果で抜け毛を予防できる
ボタニカルシャンプーに配合されている植物由来の成分には育毛効果のあるシャンプーもあります。
もともと育毛剤などに使われている成分には植物由来の成分が多く含まれていて、血流を良くしてくれたり、髪の毛を作り出す細胞の働きを促進してくれるものがあるんですよ。
全部のボタニカルシャンプーにそういった育毛成分がはいっているわけではないのですが、もし抜け毛などが心配であれば育毛剤などで使われている成分が配合されているシャンプーを選んであげるようにするといいですよ。
ボタニカルシャンプーのメリットその3:敏感肌でも使いやすい低刺激
ボタニカルシャンプーのいいところはとにかく肌に優しい成分でできているということです。
地肌についても刺激の少ない植物由来の成分で優しく髪の毛や頭皮を洗うことができるので、敏感肌や乾燥肌のような刺激にたいして弱い方でも安心して使いやすいんですよ。
普通のシャンプーでは地肌にかゆみやピリピリとした痛みを感じてしまう方でも、強い刺激がないので普通にシャンプーすることができます。
ボタニカルシャンプーのメリットその4:頭皮のかゆみやフケなどをケアできる
ボタニカルシャンプーには植物由来の保湿成分をはじめ、頭皮のかゆみや炎症を鎮める効果のある成分がたくさん入っています。
なので地肌にかゆみやフケなどが起きて悩んでいる方との相性がすごくいいんですよ。
それに洗浄力も比較的マイルドなものが多く、必要以上に頭皮を洗ってしまうこともないので地肌の乾燥を防ぐことができます。
ボタニカルシャンプーのメリットその5:くせ毛や天パ、うねりなどを和らげる
わたしもそうなのですが、くせ毛や天パ、髪のうねりに悩んでいる方はたくさんいますよね。
どんなにお手入れしても広がってしまったり、パサついてしまうなど悩みが尽きない髪質ですが、ボタニカルシャンプーにはくせ毛や天パなどを和らげる効果があるんです。
もともとくせ毛などの髪の毛は乾燥しがちで、髪の毛の水分バランスが乱れていたり、頭皮がたるんで毛穴の形状が崩れてしまうことで起きてしまいます。
けれどボタニカルシャンプーに含まれている植物由来の成分による保湿効果や、地肌の引き締め効果によって髪の毛に潤いを与えてくれたり、毛穴をもとの形状に戻すことによってくせ毛やうねりを和らげることができるんです。
ボタニカルシャンプーのメリットその6:髪のダメージによるパサパサした質感をさらさらにしてくれる
ヘアカラーやパーマなどを繰り返しているうちに髪の毛がパサパサになってしまったりすることもありますよね。
蓄積したダメージは髪の毛のうるおいを奪って扱いづらい状態にしてしまうのですが、ボタニカルシャンプーを使うことによってさらさらの状態にしてくれるんです。
ボタニカルシャンプーには髪の毛に潤いを与えてくれる植物由来の保湿成分がたっぷり入っているので、パサつく髪の毛にしっとりとしたうるおいを与えてまとまりやすくさらさらの状態にしてくれるんですよ。
ダメージを完全に修復しているわけではありませんが、不足した水分を補うことによってさらさらにしてくれるのはうれしい効果ですね。
ボタニカルシャンプーのメリットその7:白髪の予防対策ができる
これは育毛効果に近いのですが、ボタニカルシャンプーによっては白髪の予防や対策に効果が期待できるものもあるんですよ。
白髪が発生する原因は毛根部分にある、色素を作り出す細胞の働きが悪くなってしまうことにあるのですが、ボタニカルシャンプーに含まれている成分が、血液の流れをよくしてくれることによって細胞の働きを活性化してくれます。
そうすることで今まで通り髪の毛に色素を送ることができるようになり、黒髪を維持することができるようになるんです。
ボタニカルシャンプーを使うとはげるって本当?
ボタニカルシャンプーを使うとハゲるという噂が一部のユーザーから流れていたりしますが、実際はどうなんでしょうか…?
せっかく「試してみたいな」と思っても、大事な髪の毛が抜け落ちてハゲてしまうのは嫌ですよね。
そもそもボタニカルシャンプーを使うとはげるというのは、根も葉もないただの噂です。
髪の毛がハゲる原因というのは遺伝が大きく関係しているので、シャンプーが関係することはほとんどないんですよ。
シャンプーでハゲてしまうのであれば、「髪の毛を洗っていないのにハゲていない人がいるのはどうして?」ってなっちゃいますもんね。
むしろボタニカルシャンプーには頭皮環境を改善して抜け毛などを予防する効果があるので、あまり気にすることはないですよ。
ボタニカルシャンプーが合わない人っている?
ボタニカルシャンプーはほとんどの人に使うことができる使い勝手のいいシャンプーです。
けれど人によっては使うのを控えた方がいい場合もあります。
それが「アレルギー」を持っている人なんです。
ボタニカルシャンプーには植物由来の成分がたくさん入っていて、肌に優しいのが特徴ではありますが、植物の種類によってはアレルギー反応を起こしてしまうことがあります。
そのため、もし植物にたいしてアレルギー反応を起こしてしまう体質の場合は、使用を控えるかアレルギー反応を起こしてしまう成分がはいっていないボタニカルシャンプーを使ってあげるようにしましょう。
ボタニカルシャンプーが合わない人が使い続けると肌荒れを起こすことも…
先ほどもお伝えしたようにボタニカルシャンプーにはいろんな植物由来の成分が配合されています。
その成分にたいしてアレルギーを持っている人が、そのシャンプーを使い続けてしまうと肌荒れを起こしてしまい、強いかゆみやかぶれを引き起こすこともあるので気を付けなくてはいけません。
ボタニカルシャンプーの容器には必ずといっていいほど成分表が記載されているので、シャンプー選びの際はチェックしてあげるようにするといいですよ。
ボタニカルシャンプーの正しい使い方とは?
こちらではボタニカルシャンプーを使った正しい使い方をお伝えしていきます。
基本的には普通のシャンプーと何も使い方は変わらないのですが、普段のシャンプーも結構間違っている方が多いので、ポイントをご紹介していきますね。
そのポイントというのが…
- シャンプーを泡立てる前に3分くらいかけて髪の毛をすすぐ
- シャワーの温度は36~38℃くらいを意識する
- ゴシゴシと頭皮や髪の毛を洗わず、マッサージするようなイメージで洗う
以上のポイントを意識してシャンプーしてあげるとボタニカルシャンプーの効果をより実感しやすくなりますよ。
特に髪の毛をすすぐときは手早く髪の毛を濡らして終わってしまう方も多いのですが、しっかりとすすいであげることによって髪の毛や頭皮についた汚れを8割くらい落とすことができるんです。
そうすることによってシャンプーの泡立ちもかなり違ってくるので、意識してみるといいですよ。
もっと詳しいシャンプーの仕方については、別の記事でご紹介しているので詳しく知りたい方はそちらの記事も併せてチェックしてみてくださいね。
シャンプーの仕方についてもっと詳しく知りたい方はこちらの記事へ
トリートメントを使わずボタニカルシャンプーだけで済ませてもいいの?
ボタニカルシャンプーには高い保湿力があるので、それだけでも髪の毛をサラサラにすることができます。
なのでトリートメントを使わなくても髪の毛に自然なツヤを出すことができるんです。
ボタニカルシャンプーだけでも髪の毛をきれいな状態にすることはできますが、あくまでシャンプーの役割は「髪の毛や頭皮の汚れを洗い落とす」というものです。
もし髪の毛のダメージなどが気になるようであれば、きちんとトリートメントなどを使ってアフターケアをしてあげるようにしましょう。
まとめ
こちらの記事ではボタニカルシャンプーの特徴や効果について詳しくご紹介させていただきました。
いろんなシャンプーがたくさんあるので、正直どんなものを選んでいいのかわからなくなってしまう方も多いのですが、もし頭皮や髪の毛に悩みを抱えているのであれば、ボタニカルシャンプーは相性がいいものなので試してもらいたいです。
頭皮環境を整えて健康的な髪の毛をつくることができる、地肌や髪の毛、環境にも優しいシャンプーなので、自分にぴったりのものを選んであげれば悩みを解消することができますよ。
そうすることで髪の毛や頭皮に悩みのない快適なヘアライフが待っているので、まずは試してみることから始めてみましょう。