いちご鼻なんてかわいい名前がついているけれど、できるとものすごく厄介な肌のトラブル。
そして一度できてしまうとなかなか改善することができず、悩んでしまう方も多いと思います。
このままいちご鼻が一生治らないんじゃないかと心配になってしまう方もいるのではないでしょうか?
そんな不安を感じさせてしまういちご鼻は自分だけでなく、周囲の人からも印象を悪くしてしまうため、本当に面倒な肌のトラブルですよね。
やっぱり女性ならスベスベのキレイな肌に憧れるとおもいます。
そんな美肌の天敵でもあるいちご鼻についてこちらの記事では詳しくご紹介していきます。
この記事を読むことによって気になるいちご鼻を改善することができ、スベスベの肌を手に入れることができるようになるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
※すぐに毛穴対策を始めたいあなたには、毛穴対策ができる洗顔フォーム、メイク落とし、化粧水、薬用美白美容液がセットになったHABA(ハーバー)の毛穴対策セットがおすすめです。今すぐ知りたい方は以下のボタンからチェックしてみてください。
そもそもいちご鼻とは?
いちご鼻というのは簡単に言ってしまうと、鼻の毛穴に「角栓」と呼ばれるものが詰まったことで起きる肌のトラブルです。
毛穴が広がってしまったりすることでその部分に角栓ができてしまい、目につくようなブツブツとした黒ずみやぼこぼこができてしまいます。
見た目の印象的にもあまり良くないですし、ブツブツとしたいちご鼻がバレれば「この人ちゃんとスキンケアしてないんじゃない」なんて思われてしまうので、なにがなんでも直さなくてはいけないトラブルなんです。
いちご鼻のブツブツの黒ずみやぼこぼこは何でできている?
いちご鼻の特徴でもあるブツブツとした黒ずみやぼこぼこというのは、先ほどお伝えした角栓によってできます。
鼻の毛穴に角栓が詰まってしまい、肌の表面に飛び出してしまうことによって触れたときにざらざらとした触り心地を起こしてしまうんです。
また角質が肌表面に出てくることで見た目としてブツブツの黒ずみができてしまったり、ぼこぼこに見えてしまうんですよ。
またいちご鼻にできる黒ずみは毛穴が開いてしまうことで、その部分に影ができてしまって黒ずんで見えることもあります。
角栓の酸化がいちご鼻をどんどん悪化させてしまっている…!
いちご鼻は肌の表面に飛び出した角栓が黒ずんで見えることがありますが、この黒ずみは先ほどお伝えした毛穴の開きだけではなく、角栓自体が黒ずんでしまうこともあります。
もともと角栓は白濁色ややや黄色味を帯びた色をしているのですが、角栓の性質上、時間が経つにつれて黒ずんで言ってしまいます。
後ほど詳しくお伝えしますが、角栓が長い時間空気に触れることで酸化してしまい、目立つような黒ずみになってしまうんです。
いちご鼻の原因となるものとは?
そんな気になるいちご鼻を引き起こしてしまう原因について、ご紹介していきますね。
きちんと原因について理解しておくことで、いちご鼻を改善した時にまた新しく角栓ができないようにケアしていくヒントをつかむことができるようになるので、しっかりとチェックしてみてくださいね。
いちご鼻には3つの原因があり、その原因を引き起こす要因をそれぞれお伝えしていきます。
いちご鼻の原因その1:角栓つまり
何度かお伝えしてきている角栓詰まりですが、この角栓は毛穴から分泌された皮脂や古くなった角質、空気中のホコリなどが混ざってできたものです。
皮脂の分泌は誰にでも起きるものではありますが、特に皮脂分泌の多いオイリー肌や混合肌の場合は特に分泌量が増えてしまい、角栓ができやすい状態にしてしまします。
また不規則な生活習慣を送っていたり、無理な食事制限、過度のストレスによって皮脂が分泌されやすい状況になってしまうんです。
その他にも女性ならではの原因として月経周期や間違ったスキンケアなども関係してくるため、様々な要因が相まって引き起こしてしまいます。
いちご鼻の原因その2:毛穴の黒ずみ
いちご鼻にできる毛穴の黒ずみには2つの原因があり、「開いた毛穴が影となって黒ずんでみる」というものと「肌の表面に飛び出した角栓が酸化してできる」というものです。
特に角栓の酸化は空気に触れることで黒ずんでしまうのですが、これは毛穴から分泌された皮脂や古い角質に含まれているたんぱく質が混ざっているためで、油などを長時間放置していると酸化してしまうのと同じ原理です。
また毛穴の黒ずみを起こす原因は角栓や毛穴の開きだけではなく、ニキビなどを引き起こす雑菌などが繁殖することでも起きると言われています。
この酸化した角栓をそのままにしておくと、活性酸素と呼ばれる肌の老化やシミを作り出す毒素を発生させてしまう原因にもなるので注意が必要です。
いちご鼻の原因その3:毛穴の開き
いちご鼻を引き起こしてしまう原因のひとつには毛穴の開きがあるのですが、これは様々な要因で起きてしまうんです。
その要因というのが…
- 過剰な皮脂の分泌によって毛穴の入り口が広がってしまう
- 乾燥によって肌表面のキメが粗くなってしまう
- 加齢や間違ったスキンケアによって肌にたるみができる
といったものが挙げられます。
特に鼻は他の部位よりも毛穴の数も多く、皮脂腺の働きも活発なため、必然的に毛穴が開きやすい部位なんです。
いちご鼻はメイクや化粧残りが原因となっていることもある
いちご鼻を作り出してしまう毛穴に詰まった角栓は皮脂や角質だけではなく、ふだんのメイクや化粧残りが原因となってしまうこともあります。
いつも使っている化粧下地やファンデーションなどが毛穴の奥に潜り込んでしまったり、クレンジングや洗顔時にきちんと洗い落とせていないと角栓ができてしまい、ブツブツとした黒ずみができてしまうんです。
そのせいで逆にメイクをする際に化粧ノリが悪くなってしまい、上手くメイクを仕上げることができなくなるなど、悪循環に陥ってしまうこともあるので注意が必要です。
イチゴ鼻の角栓を無理やりとる行為は危険!
どうしても気になってしまう角栓…。
きっと多くの方が一度はピンセットや毛抜きなどを使って、無理やり取ってしまったことがあるのではないでしょうか?
私は昔、鼻をギュッとつまんで思いきり押し出したことがありますが、これは絶対にやってはいけない行為なんです。
毛穴に詰まった角栓を無理やり取り除くことで、毛穴の奥にある細胞を傷つけてしまったり、詰まっていたものを無理やり取り除くことで毛穴が余計に開いてしまうことがあります。
そのせいで毛穴の中で炎症を起こしてしまったり、毛穴が開くことでぼこぼことしたクレーターみたいな毛穴ができてしまうこともあるので、絶対にやってはいけません。
いちご鼻は角栓を取るだけでは治らない!
角栓というのは先ほどお伝えした通り、分泌された皮脂や古くなった角栓などが混ざったものです。
そのためいくら角栓を取り除いたところで、また新しい角栓がつくられてしまい、毛穴に黒ずみをつくってしまいます。
ただのイタチごっこになってしまうので、どうしてもというとき以外は角栓を取る行為をやめた方がいいでしょう。
いちご鼻が気になってもはがすタイプの毛穴パックは絶対にNG!
毛穴に詰まった角栓が気になると思いつく対処方法として「毛穴パック」があると思います。
けれど毛穴パックは肌に対してもあまり良くないと言われているのはご存知ですか?
毛穴パックを使って気になるいちご鼻を処理しようとすると、毛穴の中から詰まった角栓が無理矢理剥がされるようになり、毛穴を広げてしまいます。
人によっては広がった毛穴は元の状態に戻るという見解もありますが、実際は元の状態に戻すにはかなりの時間が必要になりますし、その間にまた皮脂汚れなどが詰まってしまう可能性もあります。
また無理矢理刃がだれたことによって、毛穴の中で炎症を起こしてしまう可能性もあったり広がった毛穴がクレーター状になってしまうこともあるので、個人的にはおすすめすることができません。
いちご鼻を対処するならクレンジングや洗顔のやりすぎは逆効果
いちご鼻をどうにかしようとして、クレンジングや洗顔を頑張ってする方もいますが、実はやりすぎもあまり良くありません。
逆効果になってしまい、余計にいちご鼻を目立たせることになってしまうんです。
必要以上に肌をゴシゴシ洗ってしまったり、一日に何度も洗顔することによって肌が乾燥してしまうと紫外線やホコリなどの外部刺激からのバリア機能がなくなってしまいます。
そうすると体は肌を守ろうと皮脂を過剰に分泌させてしまい、逆に毛穴のぶつぶつを悪化させてしまうこともあるので注意しなくてはいけません。
もし普段から必要以上にゴシゴシと洗顔をしていたり、何度も洗顔をする習慣があるようであれば見直してみるようにしましょう。
いちご鼻の正しい治し方とは?
ここからはいちご鼻の正しい治し方についてご紹介していきます。どんなに頑張ってもなかなか改善することができないいちご鼻…。
見た目もあまり良くないですしどうにかしたいと考えている方がほとんどだと思います。
そこでここからはいちご鼻をきちんと改善するために効果的な治し方を詳しくお伝えしていきますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
いちご鼻の治し方その1:毛穴の汚れを確実に落とす
まずはとにかく毛七に詰まった汚れをしっかりと落としてあげる必要があります。
そのためにはクレンジングオイルを使ってあげるようにしましょう。
クレンジングオイルに含まれている油分が、毛穴に詰まった皮脂となじんで浮かせやすい状態にしてくれるので、普通に洗顔するよりもしっかりと汚れを落とすことができますよ。
確実に落とすためにはオイルをなじませてから、ぬるま湯で少しずつ足して「乳化」してあげるようにしましょう。
そうすることでこの時点で毛穴もだいぶスッキリさせることができますよ。
クレンジング料は肌コンディションで使い分ける
クレンジングにはいろいろと種類があります。
先ほどご紹介したのはクレンジングオイルですが、その他にもジェルやクリームなど様々なものがあるんです。
その種類をまとめると…
- クレンジングシート
- クレンジングオイル
- クレンジングリキッド
- クレンジングジェル
- クレンジングクリーム
- クレンジングミルク
というように、洗浄力や肌にかかる負担の大きい順に並べてみたのですが、これらをうまく使い分けてあげる必要があります。
肌の状態はもちろんですが、ふだんのメイクの濃さなどによってもきちんと使い分けてあげなくてはいけません。
ナチュラルメイクで肌にトラブルが起きていない場合は、リキッドやジェルをベースにして、うまく使い分けてあげましょう。
また別の記事ではクレンジングの方法について詳しくご紹介しているので、そちらも併せてチェックしてみてくださいね。
正しいクレンジング方法について詳しく知りたい方はこちらの記事へ
いちご鼻の治し方その2:洗顔を正しく行う
クレンジングが終わったら次は洗顔ですよね。
洗顔にもちゃんとポイントがあって、適切な方法で洗ってあげないと肌に負担をかけてしまい、毛穴を広げていちご鼻が目立つようになってしまいます。
そうならないためにも正しいポイントを抑えておく必要があるんです。
そのポイントというのが…
- 洗顔前にはぬるま湯で最低限の汚れを落としておく
- 洗顔料をきちんと泡立ててから使う
- ゴシゴシ洗わず、泡で包み込むように洗う
以上のポイントをしっかりと守って洗顔をしてあげることによって、肌に負担を与えることなくいちご鼻をきれいにすることができますよ。
また詳しい洗顔方法についてもっと知りたい方は、別の記事でわかりやすくまとめているので、そちらも一緒にチェックしてみましょう。
美肌のための洗顔方法についてもっと知りたい方はこちらの記事へ
いちご鼻の治し方その3:化粧水でしっかりと保湿する
クレンジングや洗顔が終わったらすぐに保湿をしてあげるようにしましょう。
化粧水を使って保湿してあげることによって肌が引き締まり、毛穴を小さくすることができます。
この時に化粧水を冷蔵庫などで冷やしておいてあげると、より高い効果が期待できますよ。
また化粧水には肌の引き締め効果の高い「収れん化粧水」というものがあるのですが、肌への負担が強いので使用する場合は毎日使わないようにしてあげましょう。
できれば週2~3日くらいの間隔でつかってあげるといいですよ。
化粧水で保湿せずに放置していると肌が乾燥した状態になってしまい、皮脂を過剰分泌させてしまう可能性もあるため、できるだけ早めに使ってあげてくださいね。
いちご鼻の治し方その4:美容液を使って保湿する
美容液には化粧水よりも高い保湿効果が期待できます。
特に毛穴の黒ずみや開きに効果のある美容液をつかってあげることで、毛穴を引き締めてくれたり、色素沈着による黒ずみを解消することができるんです。
特に「ビタミンC誘導体」が配合されている美容液は毛穴の引き締めやターンオーバーを促進する効果があって、毛穴レスに導いてくれるのでおすすめですよ。
その他にもセラミドやヒアルロン酸などの高保湿成分が配合されているものを肌になじませてあげることで、乾燥によるたるみを防いで毛穴ケアをすることもできるので、試しにつかってみるといいでしょう。
いちご鼻に効く!毛穴パックは洗い流すタイプがオススメ
先ほどいちご鼻には毛穴パックはNGとお伝えしましたが、その中でも洗い流すタイプの毛穴パックはなかなか優秀で使いやすいと思います。
無理やり剥がすタイプとは違い、ピーリング効果もあったりするので負担がすごく少ないんですよ。
剥がすタイプとは違って、使用後にお肌がつっぱったりすることも少ないので、試してみるのもアリです。
特にクレイと呼ばれる泥の成分を含んだものが多く、泥に含まれている成分が毛穴に詰まった汚れを吸着してくれる働きがあるので、頑固な汚れもスッキリさせてくれます。
また洗い流すタイプには少なからず保湿成分が含まれていることも多いので、肌に対して負担を最小限にすることができます。
いちご鼻が気になっても鼻パックは多くても1週間に1回までにする
いちご鼻が気になると毎日でも鼻パックをしたくなってしまうかもしれませんね。
けれどどんなに負担の少ないタイプの鼻パックであっても、少なからず肌に負担を与えてしまいます。
過度に鼻パックを行なうことで毛穴が広がりやすくなってしまったり、場合によっては肌が乾燥してしまい、別のトラブルを引き起こすこともあるので注意しなくてはいけません。
一度やったら少なくても1週間は間隔をあけてあげるようにしましょう。
もし皮脂の分泌量の多いオイリー肌(脂性肌)の場合は3日に1回くらいの間隔でやってあげるなど、肌質に合わせて様子を見ながら行なってください。
エステではいちご鼻に対してどんなことをしてもらえる?
実はエステサロンでもいちご鼻のケアをしてもらうことができるのはご存知でしょうか?
セルフケアで行うよりも、プロの手でキレイに毛穴の汚れを洗浄してもらうことができ、悪化のリスクを必要最低限に抑えることができます。
実際にどのような施術をしてもらえるかというと…
- カウンセリング
- 毛穴のクレンジングや吸引
- マッサージ
- 超音波や光治療
- 毛穴の引き締めパック
一例ではありますが、以上のような施術をしてもらうことができます。
専門の器具などを使ってケアなの汚れを吸引したりすることで、セルフケアでは落としきれいないような毛穴の奥に詰まった汚れもしっかりとオフすることができますよ。
エステサロンによって施術内容や費用は違ってきますが、一度試してみると全然効果が違ってビックリしますよ。
皮膚科でのいちご鼻の治療内容とは?
いちご鼻のケアはエステサロンだけでなく、実は皮膚科でもできます。
肌の専門家が肌の状態に合わせて適切な治療をしてくれるので、安心して任せることができるメリットがあります。
皮膚科でいちご鼻の治療をする際、主に2種類の方法があるんです。
それが「ケミカルピーリング」と「レーザー治療」です。
それぞれの治療内容についてもう少し詳しくご紹介していきますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
皮膚科でのいちご鼻対策:ケミカルーピーリング
ケミカルピーリングは名前の通り、薬剤を直接肌に塗布してあげることで毛穴を詰まらせている角栓を落としてあげる治療法です。
これはグリコール酸などのフルーツ酸を使って古い角質を梳かして剥がしていくもので、肌の代謝でもあるターンオーバーを促進してあげる目的で使われます。
皮脂や角質によってできた角栓だけでなく、色素沈着によってできた黒ずみも改善することができる治療法なんです。
皮膚科でのいちご鼻対策:レーザー治療
治療で使用するレーザーには黒い色に反応する特徴があって、そのレーザーを直接鼻に当ててあげることで黒ずみの部分を破壊することができます。
特に色素沈着などによってできたいちご鼻に有効的な治療法です。
色素沈着によってできたいちご鼻はセルフケアで改善するのは物凄く時間が必要になりますが、レーザー治療を行なうことで短期間で改善が見込めるメリットがあります。
綿棒でいちご鼻を改善する裏技とは?
以前スマホの情報まとめアプリのグノシーで紹介されてから話題になった綿棒を使ったいちご鼻改善方法ですが、ものすごく手軽にできるので一度は試したことがある方もいるかもしれませんね。
まだやったことがない方もいるかもしれないので、こちらではそのやり方を簡単にですがご紹介していきます。
自宅にあるものだけでできるので、ぜひ試してみてくださいね。
用意するものは…
- 綿棒を数本
- クレンジングオイル(オリーブオイルや美容オイルでも可)
たったこれだけを準備するだけでいいので、すぐに用意することができますよ。
綿棒を使ったいちご鼻のケア方法は「くるくる」するだけ!
やり方もすごくシンプルで簡単です。
用意した綿棒にオイルをしっかりと含ませていちご鼻のうえをくるくると転がすだけなんですよ。
この時、綿棒を強く押し当ててしまわないように注意してくださいね。
綿棒に含ませたオイルが角質や皮脂になじんで、汚れを浮かせてくれるようになり、簡単にケアすることができます。
ニベアでいちご鼻を改善できる噂って本当なの?
青缶としてもご存知のニベアですが、実は高級な美容クリームなどと含まれている成分が似ていることから注目されていますよね。
そんなニベアがいちご鼻に効果があるというウワサがあるんです。
とはいってもすでに酸化した皮脂や角質を取り除く働きはないので、あくまで予防に効果があるというもので、しっかりと汚れをオフした後にニベアをつかってあげることでいちご鼻を予防してあげるようにしましょう。
いちご鼻を予防するニベアパックのやり方
こちらではニベアを使ったいちご鼻を予防する方法をご紹介していきます。
用意するものは「ニベア」と「ホットタオル」だけでOKですよ。
まずは事前にクレンジングや洗顔はしっかりと済ませておくようにします。
次に濡らしたタオルを絞って、電子レンジで加熱して作ったホットタオルを顔にかぶせてあげましょう。
1~2分くらい放置して温まった鼻にニベアを塗って大体10~15分くらい放置してあげます。
そうすることでニベアに含まれているスクワランやホホバオイル、ワセリンなどの保湿成分が肌に潤いを与えてターンオーバーを促進しやすい状態にしてくれるんです。
その結果毛穴のつまりが起きにくい肌環境になって、いちご鼻を予防することができるんですよ。
いちご鼻に効果があると話題!オロナインパックのやり方とは?
家庭にもよく置いてあるオロナイン軟膏薬ですが、これもいちご鼻に効果があると言われています。
もともとオロナインは垢切れやヤケド、ひび割れなどに使う薬ですが、硬くなってしまった皮膚を柔軟にしてくれる成分が含まれていて、その働きがいちご鼻に効果があると言われているんです。
やり方はすごく簡単で、先ほどご紹介したニベアパックとほとんど変わりません。用意するものは「オロナイン軟膏」と「蒸しタオル」だけでOKです。
洗顔をした後に蒸しタオルを顔に当て、1~2分ほど経って温まったらオロナインを鼻にたっぷりと塗っていきます。
そのあとは10分ほど時間を置いて、時間になったら流してあげるだけで完了です。
オロナインに含まれている油分が角栓を柔らかくしてすっきりと落としてくれる効果があるので、試してみるといいですよ。
いちご鼻にワセリンは万能なアイテム!
肌の保湿クリームとしてもよく使われるワセリンですが、いちご鼻にも使える優秀なアイテムなんですよ。
ワセリンは主に油分でできているのですが、この油分が毛穴に詰まった皮脂や角質となじんで浮かせることによって毛穴をスッキリさせることができます。
具体的なやり方ですが、就寝前に洗顔をしてから行ないます。
- 洗顔をしたあとにワセリンを鼻に塗ります
- その状態でマスクを着用してその状態で就寝します
- 朝起きてからぬるま湯でしっかりとすすぎ、優しく洗顔しましょう
たったこれだけで毛穴の黒ずみを解消することができるんですよ。
しかもワセリンに含まれている油分がマスクを一緒に着用することで保湿効果も高まり、毛穴を引き締めてくれる効果が期待できます。
短期間で本気でいちご鼻対策するなら…専用化粧品を使おう!
肌のターンオーバーには時間がかかるため、いちご鼻を根本的に良くしていくためには少し根気が必要です。
例えばこのページで紹介してきた方法を使っても、一時的に良くはなっても時間が経つとまたいちご鼻になってしまうこともよくありますね。
なので、集中的にいちご鼻を対策したいのであれば、いちご鼻のために開発された専用の化粧品セットを使うのがおすすめです。
私の個人的なおすすめは、HABAの美白もできるスクワラン化粧品のセットです。
これはお試しセットなので、価格が1,512円でトライアルを試してみることができます。
本商品は普通の値段がしますが、お試しで使うには価格も安いし、是非一度試してみるとよいですよ。
いちご鼻は少しずつ改善していく!
ここまでいちご鼻の治し方や対処法などをいろいろとご紹介してきましたが、根本的に改善するためには地道にすこしずつ治してあげることが大切です。
時間をかけてできてしまった毛穴の広がりや詰まりは、そう簡単に治すことはできません。
完全にスッキリときれいな鼻に戻すためにはそれなりの時間が必要です。
こちらの記事でご紹介した治し方を参考にして、ふだんのスキンケアを見直してみるようにしましょう。
そうすることでちょっとずつ改善していき、理想の美肌を手に入れることができるようになりますよ。