普段シャンプーをするときにシャンプーブラシって使っているでしょうか?
シャンプーは基本的に毎日するものですが、意外と頭皮に汚れって残ってしまいがちでべたつきや臭いが気になってしまっりするものですよね。
シャンプーブラシはそんな汚れをきれいにして、毎日のシャンプーをより効果的にするためのものなんですよ。
実際に手でシャンプーをするよりも頭皮をすっきりさせることができるし、そうすることで気になるべたつきや臭いを解消することができるんです。
最近ではドラッグストアや100均などでも見かけるようになりましたが、実際に効果があるのか気になってしまったりしますよね。
もしかすると「ぶっちゃけ使わなくてもいいんじゃない?」と感じている方もいるかもしれません。
そこでこちらの記事では育毛シャンプーの効果や口コミなどでも人気のシャンプーブラシをご紹介していきます。
この記事でを読むことで頭皮や髪の毛の悩みを解消するきっかけになるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
シャンプーブラシは頭皮に良くないっていうけど使った方がいいの?
シャンプーブラシが頭皮に良くないというのはあながち間違いではありません。
ただ、厳密に言えば一部のシャンプーブラシが頭皮に良くないというだけであって、すべてのシャンプーブラシがダメというわけではないんです。
シャンプーブラシにもいろんなものがありますが、先端がとがっているものは洗っている最中に頭皮を傷つけやすく、頭皮に炎症を引き起こしてしまったり、フケなどの
原因になることもあります。
それに必要以上に力を入れて洗うことによって地肌に強い負担を与えてしまい、これも頭皮を傷つけてしまう原因になってしまいます。
つまり選び方や使い方次第で頭皮に良くない影響を与えてしまうことがあるので、地肌に負担が少なく正しい使い方をすれば問題はないということですね。
結局シャンプーブラシは使った方がいい?
シャンプーブラシは手で洗うよりも皮脂をしっかりと洗い落とすことができます。そのぶん頭皮も乾燥しやすいため、すべての方に適しているとは言えません。
というように説明している方もいますが、これはよーく考えると間違いなんです。
そもそも皮脂汚れを洗い落とすのはシャンプーに入っている洗浄成分なので、ブラシはあまり関係ありません。
それにシャンプーブラシがどんなに細くて先がとがっていたとしても、毛穴に入ることはあり得ないので、実際に毛穴の奥に詰まった汚れを完全に取り除くことはできません。
なのでシャンプーブラシを使う・使わないは自由ですが、ブラシを使うことで頭皮が乾燥してしまったりするという心配をする必要はありません。
シャンプーブラシにはどんな効果が期待できる?
次はシャンプーブラシの効果についてご紹介していきますね。
シャンプーブラシを使うことによっていろんな効果が期待できますが、手で洗うだけでは実感しづらいものもたくさんあります。
そこでこちらではそんな効果を具体的に、詳しくご紹介していきますので、ぜひチェックしてみてください。
シャンプーブラシの効果その1:マッサージ効果で頭皮のたるみを解消
まず一つめの効果は頭皮にたいしてマッサージ効果が期待できます。
シャンプーブラシの大半はシリコンというゴムのような素材でできていて、これで頭皮を洗うことで自然と地肌をマッサージすることができます。
そうすることで頭皮のたるみを解消することができ、顔のリフトアップ効果が期待できるんですよ。
自分でシャンプーをしながら美容師さんと同じようなレベルのシャンプーをすることもできるので、まるで人にシャンプーをしてもらっているような気持ちいいシャンプーを自宅でもできるようになります。
シャンプーブラシの効果その2:血行を良くすることで抜け毛対策ができる
先ほどのマッサージ効果にも関係してくるのですが、シャンプーブラシを使って頭皮を洗うことによって、地肌を自然にマッサージすることができ、血液の流れをよくすることができます。
特に頭皮には毛細血管と呼ばれる髪の毛よりも細い血管が張り巡らされているので、血液の流れも悪くなりやすいんです。
血液の流れが悪くなると髪の毛の成長に必要な栄養や酸素を毛根に送ることができず、髪がやせ細ってしまい、抜け毛の原因になってしまったりするのですが、シャンプーブラシを使ってあげることで血行促進をしてくれるので、抜け毛のリスクを抑えることができます。
シャンプーブラシの効果その3:くせ毛やうねりを抑えることができる
くせ毛やうねりというのは生まれつきだけが原因で起きるものではありません。
皮脂汚れが毛穴の奥に詰まってしまったり、頭皮がたるんでしまうことによって毛穴の形状が変形して起きることもあります。
そのためシャンプーブラシを使って洗い残しがないようにすることができ、マッサージ効果で地肌のたるみを解消することができれば、くせ毛やうねりを抑えて扱いやすい状態にすることができるんですよ。
日本人には意外とくせ毛やうねりを気にする方が多いので、もし悩んでいる方は試してみるといいですよ。
シャンプーブラシのメリットやデメリット
ここからはシャンプーブラシを使うメリットやデメリットをご紹介していきます。
どんなものにもメリットやデメリットというのはつきもので、どんなに良いものでも気になってしまう部分はありますよね。
シャンプーブラシも同じようにいい部分もあれば気になる部分もあります。
きちんと長所と短所を踏まえてシャンプーブラシを使うことが大切なので、どちらもしっかりとチェックしてみてくださいね。
シャンプーブラシを使うデメリット
まずはシャンプーブラシを使うデメリットについてご紹介していきますね。
シャンプーブラシのデメリットその1:ブラシから臭いやカビが発生することがある
シャンプーブラシをはつかっているうちに臭いを発生させることがあります。
湿度の高いところで濡れたまま放置していることによって、雑菌が繁殖してしまうことで気付かないうちに臭いの原因になってしまうんです。
またブラシのお手入れをちゃんとしていないとカビが発生してしまうこともあるので、普段からこまめに掃除をしないといけません。
お風呂場という場所においてある以上、定期的にシャンプーブラシもお手入れをしないとこのようなトラブルを起こしてしまうことがあるので気を付ける必要があります。
シャンプーブラシのデメリットその2:抜けた髪の毛が絡まる
シャンプーブラシを使って洗ったあとはきちんとブラシに絡まった髪の毛を取り除く必要があります。
髪の毛がたくさん絡まるとなんとなく使いたくない気分になってしまったり、実際に取ろうとしたときに上手く取ることができなくなってしまうことだってあるんです。
そのため抜けた毛はその都度取ってあげることが大切なんです。
ズボラな方からするとめんどくさいかもしれませんが、大事なことなので意識してみてくださいね。
シャンプーブラシのデメリットその3:石鹸シャンプーを使うとブラシが汚れてしまうかも
シャンプーにはいろんな種類がありますが、その中でも石鹸シャンプーというものを使っている場合はブラシが汚れてしまう可能性があります。
石鹸シャンプーはきちんとすすいであげないと石鹸カスのようなものが残ってしまい、白い汚れがついてしまうため、もし普段使っているシャンプーが石鹸シャンプーの場合はシャンプーブラシもしっかりとすすいであげるようにしましょう。
シャンプーブラシを使うメリット
こちらではシャンプーブラシのメリットについてご紹介していきますね。
先にデメリットをお伝えしましたが、悪い部分だけでなくいい部分もたくさんあるので、どちらも踏まえて使う・使わないということを判断していきましょう。
シャンプーブラシのメリットその1:マッサージ感覚でスカルプケアができて気持ちいい
シャンプーブラシを使って頭皮を洗うことによって、自然と地肌を動かすことができるのですごく気持ちいいんですよ。
それに人にシャンプーをしてもらっているような感覚にもなるので、さらに気持ちよさもアップすることができ、美容室でシャンプーしてもらっているような感覚になったりもするんです。
頭皮のツボをしっかりと刺激しながら広範囲をマッサージする効果があるので、頭皮環境の改善にもピッタリなんですよ。
シャンプーブラシのメリットその2:毛量が多い剛毛さんも頭皮をしっかりと洗うことができる
髪の毛の量が多くて指で洗ってもきちんと地肌を洗うことができない方もいるのではないでしょうか?
シャンプーブラシは指よりも細く、シリコンなどの柔らかく弾力性のある素材を使っているので、毛量が多くてもしっかりと頭皮を洗うことができるんですよ。
頑張って指で洗おうとして、爪を立ててしまう方もいるかもしれませんが、頭皮を傷つけてしまう原因にもなるので指の腹で洗う必要があるのですが、それも毛量が多いとなかなか難しいですよね。
けれどシャンプーブラシを上手く使うことによってしっかりと洗うことができるので、「ちゃんと洗えていないな…」という方にはメリット以外のなにものでもありません。
シャンプーブラシのメリットその3:ネイルをしていても爪を立てずに洗うことができる
最近ではジェルネイルなどがすごく人気で、指先まできちんとお手入れをしている女性も多いですよね。
けれどネイルをしている女性の中には長さを出している方も少なくありません。
その状態で髪の毛や頭皮を洗うのってすごく大変ですよね。ちょっと爪を立てただけで頭皮を傷つけてしまうこともありますし、場合によっては爪が折れてしまったりする可能性もあるため注意が必要です。
そんなネイルアートをしている女性にとってはシャンプーブラシはすごく相性がいいんですよ。
シャンプーブラシを使って洗うことによって、爪で頭皮を傷つける心配もないですし、逆に爪が折れてしまうリスクもなくなるので、使い勝手は抜群です。
シャンプーブラシのメリットその4:意外と値段が安い
実はシャンプーブラシってものすごく値段が安いって知っていましたか?
もちろん高級なシャンプーブラシになると10,000円くらいするものもありますが、平均すると数百円から1,000円くらいで買うことができるんです。
高いものには特殊な材質なものがあったり、電動タイプのように付加価値があったりするのですが、そうでなければ1,000円くらいで買うことができるのでかなりリーズナブルなんですよ。
しかも1回買ってしまえばしばらくの間を使い続けることができるので、コスパもかなり良好なのもメリットではないかと思います。
シャンプーブラシはどんな人におすすめ?逆効果なひとは?
ここまでシャンプーブラシについていろいろとお伝えしてきましたが、やっぱりシャンプーブラシが向いている方とそうでない方がいます。
そこでこちらではどんな人にシャンプーブラシがおすすめなのか、また逆におすすめできない方も簡単にですが併せてご紹介していきますね。
- 地肌に悩みがあって頭皮環境を改善したい人
- 毛量が多く、指ではきちんと洗うことができない人
- 普段からネイルにも気を遣っている人
- ズボラでお手入れとかが苦手な人
- 普段からシャンプーを適当にしてしまいがちな人
シャンプーブラシを使うことで手で洗うよりもしっかりと頭皮を洗うことができる反面、普段から雑にシャンプーをしてしまいがちな方が使うと地肌を傷つけてしまう可能性があるため、あまり向いていません。
それに使用後もきちんとお手入れをしないといけないので、そういったことが面倒に感じてしまう方はシャンプーブラシを使わない方がいいでしょう。
シャンプーブラシの失敗しない選び方
次はシャンプーブラシをご紹介する前に、購入した後に「失敗した!」なんて思わないための選び方についてご紹介していきますね。
この選び方を知っておくことによって、自分の頭皮や髪の毛に相性のいいシャンプーブラシを見つけることができるようになるので、ぜひチェックしてみてください。
シャンプーブラシの選び方その1:金属ではなくシリコンタイプを選ぶ
シャンプーブラシにはいろいろな材質がありますが、ブラシの部分がシリコンのものを選んであげるようにしましょう。
頭皮や髪の毛にたいして1番負担をかけにくい材質なので、使って痛みを感じたりすることもほとんどありませんし、物足りなく感じることもありません。
シリコンにも柔らかいものと硬いものがありますが、毛量が多い方は硬めのものを選んで、そうでない方は柔らかめのものをつかってあげるといいですよ。
シャンプーブラシの選び方その2:痛いと感じるものを避ける
ブラシの先端が細くなりすぎていて、痛いと感じるようなものはできるだけ避けるようにしましょう。
痛いということは頭皮を傷つけてしまう可能性があるため、頭皮環境を悪化させてしまう原因になります。
イメージとしては爪を立てながらシャンプーをしているようなものなので、あまり良いシャンプーをしているとは言えません。
なるべく先端が丸くなっているものを使って、痛くないものを選んでシャンプーをしてあげる必要があります。
シャンプーブラシの選び方その3:口コミ評価や評判をチェックしてみる
実際にシャンプーブラシを買うにしても、お試しができないものがほとんどなので、使用感などをチェックすることができませんよね。
そんなときは口コミ評価や評判をネットでチェックしてみるといいですよ。
「商品名+口コミ」で検索すれば、実際のユーザーが使用した情報を簡単に調べることができます。
口コミ評価などをしっかりとみて、どんな使用感なのかを確認してからシャンプーブラシを購入することによって、あとで失敗するリスクを最小限にすることができるので意識してみましょう。
口コミでも人気!市販で買えるおすすめのシャンプーブラシランキング5選!
シャンプーブラシの失敗しない選び方もこれでバッチリですね。
そこでここからは口コミ評価でも高い人気を誇っているシャンプーブラシをランキング形式でご紹介していきますね。
あなたにもピッタリのシャンプーブラシを見つけることができるので、ぜひチェックしてみてください。
第1位:【美容師も絶賛する美髪シャンプーブラシ】ムコタ スキャルプマッサージャー
美容室専売メーカーでもあるムコタが扱っているシャンプーブラシで、肌の弱い方でも頭皮を傷つけにくいように程よい硬さのブラシが特徴です。
手にフィットしやすい形状で、持ち手もしっかりと付いているので使いやすさも抜群なんですよ。
それにブラシの先端にはトルマリンが配合されていて、髪の毛にツヤを出すこともできます。
そういった細かい配慮があるので、美容師さんも絶賛するシャンプーブラシなんですよ。
第2位:【持ちやすさ抜群のシャンプーブラシ】セグレタ 地肌マッサージャー
市販のシャンプーでもおなじみのメーカーが販売しているシャンプーブラシです。
持ち手の部分がシャワーのような形状をしていて、あまり力を入れなくてもしっかりと洗うことができる設計になっているんですよ。
ブラシの先端もちょっと特殊で、3種類の形状になっているので、感触がそれぞれ違ってくるので気持ちよくマッサージすることができます。
第3位:【価格の割に使いやすいシャンプーブラシ】無印良品 ヘアマッサージブラシ
低価格ながら使いやすいと人気のシャンプーブラシで、無印良品店だけでなく、最近ではコンビニなのでも見かけるようになりました。
ブラシも硬すぎず柔らかすぎないので、使いやすいという口コミが多数あります。
実際に口コミサイトでも高評価なブラシでもあるので、絶対に失敗したくない方にはぴったりのシャンプーブラシですよ。
第4位:【男性用だけど女性にも人気なシャンプーブラシ】サクセス 頭皮スッキリ洗浄ブラシ(ふつう)
程よい硬さのブラシが女性にも人気になっていて、ブラシの先端が独特の形状をしているので、あまり力を入れなくてもしっかりと頭皮を洗うことができます。
口コミでも「頭皮をスッキリさせることができる」とか「毛量が多くてもしっかりと洗うことができる」と高評価がたくさんついています。
育毛ケアとしても有名なメーカーなので、かなり高い効果が期待できそうですね。
第5位:【髪の汚れもしっかり洗い落とせるシャンプーブラシ】マペペ マッサージ&クレンジングブラシ
ドラッグストアなどでもよく見かけるシャンプーブラシですね。
このブラシの特徴は、先端部分が結構柔らかいにも関わらず、頭皮や髪の毛の汚れをしっかりと洗い落とすことができるところです。
スタイリング剤などの汚れもしっかりと洗うことができるので、口コミなどでもすごく人気が高いんですよ。
シャンプーブラシを市販のお店で購入するのが恥ずかしいときはAmazonや楽天
シャンプーブラシを試してみたいけれど、実際に「お店で買うのはちょっと…」という方もいるかもしれませんね。
人目も気になりますし、なかなか手を伸ばしづらい方はAmazonや楽天などのネットで購入してみるといいですよ。
実際にシャンプーブラシをチェックして買うわけではないので、ちょっと不安が残るかもしれませんが、口コミなどを参考にすることで大体の使用感を確認することができます。
ネットで購入すれば人目を気にすることもないですし、あまり見られたくないという方でも購入しやすいと思うので、気になるシャンプーブラシがあったら試してみてくださいね。
シャンプーブラシの正しい使い方
せっかく自分にぴったりのシャンプーブラシを見つけることができても、ちゃんとした使い方ができていないと効果を実感することができません。
場合によっては逆効果になってしまうこともあるため、使い方には十分気を付けるようにしなくてはいけないんです。
そこでここからはシャンプーブラシの正しい使い方を解説していきますので、普段の頭皮ケアの参考にしてみてください。
シャンプーブラシを使った洗い方その1:すすぎは入念にする
まずはブラシを使って髪の毛や頭皮を洗っていく前に、しっかりとすすいであげるようにしましょう。
きちんとすすいであげることによって、髪の毛や頭皮の汚れを8割くらいは洗い落とすことができると言われています。
普段から「サッと流して終わり」という方は、時間をかけて予洗いをしてあげることでシャンプーの泡立ちをよくしてくれるので、意識してみましょう。
シャンプーブラシを使った洗い方その2:シャンプーをしっかり泡立ててあげる
シャンプーの泡はブラシの刺激を和らげるために必要なものです。
十分に泡立っていない状態でシャンプーブラシを使ってもあまり効果がないので、まずはしっかりと泡立ててあげるようにしましょう。
ここでしっかりと泡立てができていないと、髪の毛がいたんでしまったり、頭皮を傷つける原因になるので注意してくださいね。
シャンプーブラシを使った洗い方その3:ブラシは軽く押し当てる程度の力で使う
シャンプーブラシを使う際によくやってしまいがちなのが、結構強めの力で頭皮に押し当ててしまうことです。
先端が柔らかい物であっても、強めに押し当ててしまうと痛みを感じてしまいますし、頭皮にとってもあまりよくありません。
頭皮を傷つけないためにも優しくブラシを押すくらいのイメージで使ってあげるようにしましょう。
シャンプーブラシを使った洗い方その4:ブラシは大きく動かさない
ブラシを使って頭皮を洗うときは、あまり大きく動かさないようにして洗うようにしましょう。
大きくブラシを動かすことによって、髪の毛がブラシに絡まってしまい、切れ毛や抜け毛の原因になってしまうので気を付けてくださいね。
イメージとしては前後、もしくは左右にブラシを小さく動かしていき、細かく洗ってあげるようにするといいですよ。
シャンプーブラシを使った洗い方その5:全体を洗ったら頭皮をマッサージしてあげる
シャンプーブラシを使って頭皮全体を洗うことができたら、最後にブラシを使ってマッサージをしてあげるようにしましょう。
洗っているときよりも少しだけ力を加えて、ブラシの先端を頭皮にグッと押し当てるようにしてあげます。
その状態でシャンプーブラシをぐりぐりとしてあげることによって、血行促進効果を狙います。
そうすることで頭皮のコリを解消することができたり、頭皮のたるみを解消して小顔効果が期待できるので試してみてくださいね。
シャンプーブラシのお手入れは欠かさないことが大切!
シャンプーブラシはつかっていくうちにどんどん汚れが溜まっていきます。
ちゃんとお手入れをしないで放置していると、ぬめりや臭いの原因になってしまったり、最悪の場合カビが生えてしまうこともあるので気を付ける必要があるんです。
ブラシに絡まった髪の毛は毎日取り除くことはもちろんですが、その他にもお手入れをしてあげるようにしましょう。
毎日シャンプーブラシを使ったら水分をふき取って、風通しのいい場所で乾かしてあげることでぬめりや臭いを防ぐことができます。
そうすることでカビなどの発生も防ぐことができるので、できる限り清潔な状態を保つためにも意識してみるようにしましょう。
まとめ
こちらの記事ではシャンプーブラシの効果をはじめ、ブラシの選び方やおすすめの商品などを詳しくご紹介させていただきました。
これからシャンプーブラシを使って頭皮環境や髪の毛をいたわってあげようと考えている方は、この記事を読んだことで自分にぴったりのブラシを見つけることができたと思います。
またシャンプーブラシは使い方によっても効果が実感できたり、逆効果になってしまうこともあるため、使い方についても意識してみてくださいね。
せっかく気に入ったものが見つかっても、逆効果になってしまっては意味がありませんからね。
ちゃんとした使い方を意識することで頭皮の状態をよくすることができ、その結果髪の毛をサラサラにすることができるので、キレイな髪の毛を保つためにもシャンプーブラシを試してみてくださいね。