雨の日ってジメジメしていて、気持ちもどんよりしてしまい、『お気に入りの服も靴も台無しになるからいや!』って思っちゃいませんか?
また、雨の日にどういったファッションをすればいいの?と朝の天気予報を聞いてから毎回悩むのも嫌ですよね。
雨の日でもお洒落にしたいと思うのは誰でも同じ気持ちでしょう。
難しいと考えてしまいがちな雨の日のファッションですが、実は雨の日にお洒落に見せるファッションのコツがあるんです。
あるポイントをおさえるだけで雨の日のファッションはぐっと楽しく、お洒落に決まります。
雨の日に服装で悩んだり、「あの人雨が降っている日の格好いつもダサいよね」と思われないために抑えておきたい事を解説します。
この記事では雨の日のコーディネートを実際の写真で紹介しています。
- 雨の日のグッズの選び方
- レイングッズのブランド
- 雨の日に避けたほうがいいアイテム
- 遊び・デートなどシーンごとの雨の日ファッション例
こんなところに焦点を当てて具体的に解説しているので、雨の日にどうしたらいいかわからない方はぜひ読み進めてみてくださいね。
雨の日のコーディネートのおすすめは?
毎日のお仕事やお買い物、そして大切な予定がある日にも雨が降ることがありますよね?
天気というのは、楽しみなことがあるときに限って悪かったりするものです。
そんな時、「あー、今日雨か…せっかく楽しみにしてたのに…」と残念に思うよりも、ファッションでの楽しみを作れると気持ちが切り替えられるかもしれませんよ!
「どんな天気でもお洒落なコーデ」って結構難しいですよね。ですが、実はあるポイントを押さえるだけでグッといつものコーデが可愛く決まっちゃうんです。
実際にコーディネート例がわかれば大きな参考になるとおもいませんか?
全身のコーディネートが頭の中に引き出しとしていくつかあるだけで、迷うことなく雨の日に服装が決められるようになりますよ。
「今日一日をハッピーに過ごせますように!」と思ったり、「暗くなりがちな雨の日だけど、お洒落にみせたい!」という風に、可愛くいたい女の子のための雨の日コーディネートをご紹介いたします。
1.ふんわりしたスカート

雨の日は可愛くいたいたいですよね。
ふんわりしたスカートは女性らしい柔らかいシルエットになっています。
ふんわりしたスカートは歩くたび、ひらひらと揺れて人目を惹きつけます。
雨の憂鬱さも忘れてしまうような、魅力的な女性らしさが光るコーデですね。
2.トレンチコートコーディネート

普段よりもぐっと寒くなる雨の日。さらっと羽織れるコートがあれば急激な気温の変化に対応できるため助かりますよね!
雨の日のコーディネートでコートを選ぶときにはトレンチコートをチョイスしてみるのがオススメです。
細身のシルエットなのでスタイルもよくみえますし、ダウンジャケットやパーカーのようにもこもこしてないので傘からはみ出して濡れる可能性も低くなります。
甘すぎないナチュラルな女性らしさも演出できますよ!
レインブーツを履くなら、ボトムはショーパンやミニ丈などがオススメです!
3.モノトーンコーディネート

雨の日はモノトーンスタイルは地味になりがちですが、雨の日のモノトーンでもちゃんとお洒落に着こなすコツというのがあるんです!
ポイントは、洋服の素材選びです。
例えば『光沢』のあるトレンドのワイドパンツを選べば、上品さや女性らしさを演出することができます。
すとんと落ちるようなシルエットのアイテムであればさらにこなれ感がプラスされて素敵ですね。
4.赤のスカート

赤のロングスカートが目立つ雨の日コーディネートです!
赤って、人の気持ちを明るくしてくれる魔法のカラーだと思います。
アクセントとして赤のようにぱっと明るくなる色を投入することでガラリと印象が変わりますよね?
雨の日だからこそ、気持ちを明るくするために派手な色味を1点プラスするのが上級テクです。
雨の日コーディネートには意識的に彩りを添えてみてはいかがでしょう?
雨の日に役立つアイテム・持っておきたいグッズは?
雨の日にはファッションだけではなく、実用的な防雨グッズも必要になってきますね。
できれば、実用性だけではなくデザイン性も高いお洒落なアイテムをもって外に出たいと思うはずです。
雨の日に活用するアイテムの代表的なものとして
- レインシューズ
- レインコート
- アンブレラ
などがパッと思いつきますね。
そこで、ここからまずは雨の日に役立つグッズを紹介した後に、可愛いアイテムの選び方のポイントを説明していきたいと思います。
雨の日グッズその1:レインシューズ

今、女性の間で注目が集まっているのが雨の日でも晴れの日でも使えるレインブーツです。
日本語では「雨靴」ですね。一口にレインシューズといっても、実は様々な種類があるんです。
例えば、一般的な「長靴」と呼ばれているような見た目のものから、サイドゴアブーツのタイプで雨が入ってこないようなものまであります。
こういったブーツタイプのものはレインシューズの中でも「レインブーツ」と呼ばれています。
でも、キレイめスタイルの時は長靴タイプのレインブーツは合わないことがありますよね?
そういった方のために、防水性を保ちながらパンプスのような見た目で履ける「レインパンプス」というものもあります。
このレインパンプスは、「コーディネートしやすい雨の日のレインシューズってないの?」って思っているあなたにはピッタリです。
オススメの可愛いレインパンプスもピックアップしてみました。
ここからはレインブーツについて詳しく解説したあとに、レインパンプスのブランドをいくつかご紹介します。
雨の日は足元に合わせた洋服を選びがちになってしまいますが、キレイめやフェミニンスタイルにも合わせられるようなレインシューズを選ぶことで、もっとコーディネートの幅を広げちゃいましょう!
雨靴の種類その1.レインブーツはどんな時に選ぶ?
レインブーツとは防水加工の施されたくるぶし程度の丈~膝近くまで丈のある靴の事をいいます。
長靴=レインブーツという名前で読んでいますが、元々レインブーツというのは雨天作業用や沼地での作業用に作られた履物なのです。
デザイン性は低く、無骨でいて男性が使用する履物と言ったイメージが強いんです。
2005年近くまで、女性から支持されるようなレインブーツは登場していませんでした。
ですが近年では、カラフルな柄を使用したレインブーツを中心に若い女性から高い支持を獲得しています。
作業用長靴=レインブーツといったイメージは払拭され、人気のファッションアイテムとして、服やアクセサリー等と同様に、その日のファッションに合わせて選ぶ人も多くなりました。
ココ近年急激に人気となっているのには、実は火付け役が存在していたのです。
2000年頃から日本で流行したアウトドアブーム、野外フェスなどから注目を集め始めました。
デザイン性の高いレインブーツを沢山の女性に実際に履いてもらうという狙いが的中して、森ガール.山ガールといったスタイルが流行した事でブームに火がつきました。
レインブーツに見えないレインブーツを選ぶとカワイイ!
基本的にはレインブーツというのは防水機能のある長靴の事を指しているため、素材はゴムを使用して作られていますが、布や革のように見えるレインブーツも存在します。
雨が降りそうな日でまだ雨が降り始めていない日に朝から履いて出てもファション性を損なわないようなものがたくさんあるんです。
レインブーツ=長靴という常識に捕らわれないデザイン性の高い物が豊富となっています。
とくにショート丈のレインブーツは晴れた日でも使用ができるので人気になっています。
レインブーツの丈の長さや種類の選び方は?
ここまでレインブーツについて多くのことを伝えてきました。
雨でも晴れでも使えるような一足を見つけられると一番いいですよね!
でも人気のレインブーツは柄やデザインも豊富で、どれが自分にあっているかわからないと悩むことも多いのではないでしょうか?
レインブーツの中でもデザインを決めるおおきな要素となるのがレインブーツの「丈」です。
長さによって美脚効果やスタイルにも影響するので、丈の種類についてどんなものがあるか覚えおくと役に立ちます。
そこで、ここからは自分に合ったレインブーツを選ぶための知識として、レインブーツの丈の長さや種類、また種類の違いによって変わる特徴についてご紹介したいと思います。
レインブーツの丈の長さの種類
レインブーツの丈の長さは大きくわけて、3種類存在します。
一番長い物が「ロング丈」、そして「ミドル丈」、「ショート丈」の順に短くなってきます。
レインシューズの定番3種類の丈の長さについてご紹介いたします。
1.ロング丈のレインブーツと特徴

ロング丈のレインブーツは、雨の日に水滴から足を守るのに最適で、O脚やぽっこりふくらはぎを隠す効果があります。
短い丈のレインブーツと比べると、少々重量感が気になってしまうのがデメリットです。
ロング丈のレインブーツは、細身のシルエットパンツやスキニーパンツと合わせて、ブーツインして着用する事で洗礼された雰囲気になります。
カジュアルファションの合わせにはピッタリですね。また、足に縦のラインができるので美脚効果があります。
また、膝近くまで丈のある長いレインブーツにすると、足がより長く見える効果もあります。
2.ミドル丈のレインブーツの特徴

ミドル丈のレインブーツは、雨の日も水滴が入ってきづらく安心して使用する事ができて、重さもそれほど気にならないちょうどいい長さだといえます。
履き口に余裕を持たせることで、足を細く見せることができます。
履き口がふくらはぎの途中となるため、上手にサイジングしないと足が短く見えてしまう事がある長さです。
ボリュームのあるレインブーツや柄物などインパクトがあるレインブーツだと、服装全体のバランスを損ないにくく、美脚効果が期待できます。
3.ショート丈のレインブーツの特徴

ショート丈のレインブーツは、雨から足を守るにはあまり向いていないのですが、レインブーツとは思えない軽さで、女性らしいデザインでいつものファションを崩す事無く着用ができます。
レインブーツのなかでも最も足が長く見えるのがこのショート丈のレインブーツで、非常に美脚効果が高いです。
履き口に余裕をもたせる事で、足首を強調させる事ができます。
同色のタイツを使用したり、スキニーパンツを合わせるとより足が長く見せられますよ!
レインブーツは素材もしっかりチェック!
レインブーツは様々な素材を使用して作られています。
レインブーツの素材として一番多いのが、塩化ビニールや天然ゴム、そして合成皮革です。
素材ごとに特徴が違い、使用する条件によっては適していない物も存在しています。
素材1つでレインブーツの表情から性能までガラっと変わってしまうといっても過言ではありません。
なんとなく、見た目だけでレインブーツを選んでしまって後悔した事はありませんか?
塩化ビニール素材のレインブーツの特徴として、他のレインブーツと比較した場合、傷や汚れが付きにくいのが特徴となってます。
なので、レインブーツとして選ぶのであれば塩化ビニールの素材のものがオススメです。
合成皮革は、いわば人工の「革」素材ですね。安価に作れるため、合成皮革を使った商品の値段は安く抑えられていることが多いです。
本革と違って水を通さないのですが、その分蒸れやすいことと、水が何度もついてしまうと傷んでしわしわになってしまいます。
安いレインブーツには合成皮革が使われているものも多いのですが、できれば合成皮革の素材が使われているレインブーツは選ばないほうがいいでしょう。
レインブーツのおすすめブランド6選
1.ウーモ

女性の足元をすっきりと綺麗に見せる事ができることから、日本でもレインブーツのブランドとして人気なのが、このウーモです。
ふくらはぎなどのラインをしっかり出す事ができるブーツになっています。
そんなウーモは1947年にフランスのブリュターニュ地方の都市ナント郊外でスタートした企業です。
ラバーブーツ.レインブーツ.ビーチサンダルなどの製造販売を拡大させていき、現在のウーモとしてのブランドが確立されてきました。
ラバーブーツであるため、退屈な見た目かと思いきや、ステッチ模様を再現する事でまるで縫い目があるようなでデザインになっています。
ふくらはぎのラインがきれいに見せる事で、女性を美しくみせれるレインブーツになっています。
2.HUNTER

断トツ人気ブランドと言えばやっぱりハンターと言われています。
レインブーツ・長靴といえば、ハンターを思いつく方も
ハンターは英国王室御用達アイテム!
ハリウッドセレブや海外モデル、日本の芸能人多く愛用しています。
ハンターのレインブーツはシンプルなシルエットで滑らかなフィルムをしています。
足の形にフィットするシンプルなデザインになっています。
ロゴもさり気なくついているくらいなのがお洒落!
ハンターの長靴はカラーバリエーションも豊富
ベーシックなブラックやネイビーをはじめ、レッドやオレンジ、グリーンなどきれいな色が多いいのが
人気の一つです。
防水加工もしてあり機能性もばっちり!雨水も強く、足が濡れることもありません。
3.ピュアリーニュ

機能性と可愛いの融合をコンセプトに東京とパリから発信するレインブーツで、
日本でまだ知られていない話題のフレンチブランドを紹介し販売するというプランの
元に機能性と可愛い世界としてグローバルなデザインを展開しています。
トラベル用ファッションをグローバルに展開しながら、世界に日本のトレンドを発信しています。
最適なマットな質感のロング丈レインブーツが人気!
ポリウレタンでコーテイングしたコットンの質感がとっても爽やかになっています。
丸めてバックに入るので、デイリーユースだけでなく旅先への携帯も便利に
なっているのが人気の一つです。
4.エーグル

エーグルはフランス発のラバーブーツブランド
エーグルのレインブーツは防水加工も強く雨の日はこの長靴を履いていれば安心!
天然性ゴム素材の柔らかな履き心地。
実用の為に生まれたデザインと機能は、防水性と耐久性に富み、多くの信頼を獲得していきます。
エーグルのレインブーツび使用されている素材はすべて、非常に柔軟性の高い天然ゴム素材です。
履き心地もかなりいいので晴れた日でも普通のブーツみたいに履けちゃいます。
ロングからショートまであるほか、デザイン性も幅広いのが特徴です。
5.ダフナ

ダフナはイスラエルのブランドです。
脚をきれいに見せる効果が抜群に高いといえるのがこのダフナのレインブーツです。
もともと乗馬の際に使用するブーツを作っているブランドですが、
現在ではラバーブーツのブランドとしてその名を広めています。
ダフナのレインブーツは、非常に高い防水性を持っていることが特徴です。
また、シルエットの美しさから、女性の脚をきれいにみせることができる為、
ファッション性の高さも非常に注目されています。
お洒落な芸能人が愛用しているということで日本で知名度があがっています。
ダフナのレインブーツは細身シルエットで上品なデザインが人気!
とてもシンプルで上品なので仕事用の通勤としても使えます。
6.ケイトスペード

ケイトスペードはカラフルな配色のものが多く、明るい雰囲気を作りたい時にピッタリなのが
ケイトスペードのレインブーツの特徴といえるでしょう。
高すぎず低すぎないヒールが女性の足元をよりエレガントにみせることでカジュアル過ぎない
雰囲気を作る事ができます。
ロング丈のレインシューズが苦手な方におすすめのおしゃれなレインシューズです。
雨靴の種類その2.レインパンプスは気軽にはけるのがメリット!
レインパンプスは、オンオフの両方で使用ができるアイテムです。
雨靴だからと言ってあなどることなかれ!お洒落で可愛いパンプスが沢山あります。
元アパレル店員の私が、おすすめのレインパンプスをブランド別にまとめたのでご紹介いたします。
レインパンプスのおすすめブランド4選
1.アースミュージック&エコロジー

アースミュージックは、愛されスタイルからカジュアルスタイルMixまで、
女の子が大好きなブランド!見た目も可愛いです。
トレンドを程よくいれたデザインにくわえ品質面では実用性を重視しています。
これ一足で気分が上があがりませんか?
シンプルなパンプスで、フロントのリボンがアクセントになっています。
パット見てレインシューズとは思えなませんよね?
『可愛くて履いてみたいな』ってそんな気持ちにさせてくれるレインパンプスです。
2.efu ground kutu

efu ground kutuはイタリアのフレツッの企画と日本の技術を合わせたレインシューズ。
アウトドアを楽しむ為の機能性とタウンユースに似合うデザインに兼ね備え、
新しいレインシューズ!コンセプトは『自然に触れる、都市を楽しむ』
洗礼されたイタリアンのデザイン性と様々な技術やアイデアがクロスオーバーしていくことで、
新時代のアクティブクロージングを展開することが可能となったレインシューズのブランドです。
足のにおいの元になるイソ吉草酸の消臭防臭効果があり、インフルエンザウイルスなどの様々な菌に対する抗菌効果を半永久的に持続することが可能となっています。
通勤スタイルからカジュアルスタイルまで守備範囲の広いお洒落なデザインです。
ダウンユースから野外フェスまで幅広く使える本格的な機能性と可愛さが人気になっています。
efu ground kutuの最新レイシューズは生地の質感による優れたデザインだけでなく、完全防水の機能性もあり評価の高いレインパンプスになっています。
雨の日はもちろん、晴れの日も履きたくなる履きやすさになっていて梅雨の時期から雪の日まで使えちゃうアイテムです。
3.ランダ

ランダは常に今を意識した遊び心のあるデザインが沢山あります。
デザイン高機能な履き心地がいいレインシューズです。
可愛くてお洒落なパンプスが沢山あります。
お洒落に履けて、雨が降っていなくても普段使いで履けちゃうアイテムです。
柔らかい素材感で履きやすく、歩きやすいといったメリットがあります。
どんなコーディネートでも合わせやすく、先端のビジュー部分がアクセントになっており、華やかに演出してくれること間違いなしです。
この一足があれば、今日1日気持ちが明るくなる気がしませんか?
4.レイビームス

スタンダートなデザインなので、服を悩まなくても使えるアイテムになっています。
もし、雨がやんでもはける事ができるなんて嬉しいですよね。スマートなルックスと機能性を兼ね備えた優秀な一足です。
雨の日もお洒落に手を抜きたくない、可愛くいたいと思いますよね?
そんな女性にピッタリのお勧めなアイテムになっています。
このレインパンプスは、見た目雨具にみえませんよね?
なんと、このレインパンプスコンパクトに収納できるのです。
雨の日だけでなく旅行やフェスにもオススメになっています。
雨靴の種類その3.サイドゴアブーツは初心者でも格好よく決まる!
レインブーツでどんなスタイルにも合いやすいものが、「サイドゴアブーツ」です。
サイドの部分がゴムになっているので履きやすく、脱ぎやすいのが特徴です。ジーンズとも相性がいいし、スカートに合わせても可愛いので1足持っておけばかなり使える一足になると思います。
サイドゴアとは?
その名の通り、足の内外双方のくるぶしの周辺に“Gore”、つまり「マチ」が施されたアンクル~ショート丈のブーツのことを指します。
この「マチ」は通常、ゴムを織り込んだ伸縮性のある生地でできていて、靴紐やストラップ・バックルの代わりに施されるわけです。
サイドゴアブーツが注目されるようになったのは、1960年代のこと。
今もなおファンが多いビートルズやローリング・ストーンズが着用したことがきっかけで、大ブームになりました。
ちなみに、ブームが起こった場所がチェルシー地方だったためチェルシーブーツと呼ばれることも。
当時はヒールが5cmほどと高めのものが主流でした。
1840年代後半から次第に普及していったこの靴ですが、第一次大戦後から暫くの間は街中からはあまり見られなくなりました。
その一方で、ゴム製のゴアのお陰でくるぶし周りをピタッと覆える特性から、前述したように主に一部の礼装か乗馬の際に用いられました。
サイドゴアブーツのおすすめブランド2選
1.chapter world

chapter worldは海外限定のブランド。
オリジナリティ溢れるアイテム展開しています。
雨の日に大活躍なサイドゴアブーツ!!
オンでもオフでもばっちり決まります。
しかも、ソールがフラット仕様なので歩きやすさ抜群!
カジュアルからキレイめとどんなスタイルにも合わせやすいタウンユース向けの実力派レインブーツです。
2.オリエンタルトラフィック

オリエンタルトラフィックは似合った靴を手頃にコーディネートしたい、人より一歩進んだお洒落をしたい!
そんな人におすすめです。
トレンドをいち早く取り入れ、いつでも遊び心のあるデザインを提案しているブランドです。
ショート丈のレインブーツは着脱もスムーズで動きやすさも抜群です。
ラバー素材で防水もばっちり。スマートなシルエットで合わせやすすく、
定番のサイドゴアデザインなので雨の日でもお洒落ができて気持ちも嬉しくなりますよ!
一足は持っておきたいレインブーツになっています。
レインシューズに合うコーディネート
レインブーツは、テンションが下がりぎみな雨の日の外出でも、自分のコーディネートを崩すことなく、オシャレに決まります。
レインブーツがメインになるコーディネートを見つけると、雨の日もきっと楽しくなること間違えなし。
それでは、早速レインシューズに合うコーディネートを紹介いたします。
レインブーツ×モノトーンコーディネート

モノトーンでカラーを統一したスタイルです。
色にこだわるだけで、とってもお洒落に決まっちゃいます。
最初に買う一足にブラックを選ぶのがオススメです!
どんなアイテムとも相性が良いので、簡単にスタイリングできますよ!
雨の日グッズその2:レインコート
レインコートには、スプリンコート・ダスターコート防水加工してある物も沢山ありますよね。
最近はアウトドアで着るレインウエアーなど出回っています。
子供っぽいと侮ってしてはいけません!!
濡れたくない大切な服、バックを守るために、使えるものは使いましょう!!
最近はレディースに向けたお洒落なレインコートが沢山あります。
雨の日もお洒落なレインコートのブランド4選
1.オーシャンラボラトリーストアー

ユニッセックスにも使用できるレインポンチョ。
シンプルなデザインだけど、ドット柄が可愛い!
派手すぎず、地味すぎず、コーディネートに合わせやすいデザイになっています。
アウトドアでのアクティビティーの必要品。
フードがついているので雨が強いときでもOK!!
2.W.P.C

ポンチョとは違い、袖がしっかりついているので
きちんと着こなしができます。
ボタンも大きめになっており、シンプルかつお洒落なデザインのレインコートなどで、
お仕事へ行くときなどでも着れちゃいます。
3.スーパーハッカー

スーパーハッカーはベーシックなラインでありながらも素材やカラーで微妙なニュアンスを表現されています。
ありそうだけど出会えなかった。
そんな経験はありませんでしょうか?
絵本の世界飛び出したようなデザイン!
可愛らしいデザインなら、雨の日にも進んで使っちゃいますよね。
4.ザ・ノース・フェイス

リュックが大人気のザ・ノース・フェイスです。
とても鮮やかな色で誰だかすぐにわかちゃいそうですね。
ハイキングやピクニックに行く時にこのレインポンチョを着ていけば、
山の中でも迷子になる事はなそうですね。
雨の日グッズその3:アンブレラ
日本語で『雨傘』といいます。
アンブレラは洋服や荷物が濡れることなく、
満員電車などの人ごみでも、周りの人に迷惑をかけることが少なくなります。
また、車やお店から出る時、体が濡れにくく便利です。
ちょっと置きたい時にも、傘立て無しで自立してくれる優れものです。
可愛いアンブレラをご紹介いたします。
可愛いアンブレラのブランド
1.ビーピーアール ビームス

ビーピーアール ビームスは世界中から集めた多種多彩なアイテムが豊富となっています。
高い傘を忘れたり、盗難の心配がって時はありませんか?
でもビニール傘はちょっと、嫌だな
そんな方でも最適なデザインがあります。
定番としてずっと使える柄入りで、ちょうどよくポイントになります。
贈り物や家族とシェアとしても使えちゃいますよ!
持っているだけでワクワクしちゃいそうですよね!!
普通の傘に飽きたなと思っている方にはオススメです。
2.マリメッコ

マリメッコは、世界中の人に愛されているフィンランド発のライフスタイルブランドです。
花柄で女の子らしいデザインになっています。
憂鬱な雨の日の気分を晴れやかにしてくれそうな折り畳み傘、
気軽に持ち歩けるコンパクトなサイズ。
しっかりと幅のあるバンドは畳やすく、専用ケースへの収納もスムーズに行えちゃいます。
雨の日は暗い気持ちになりやすいので明るい傘で暗い気持ちを吹き飛ばしましょう。
3.ローリーズファーム

ローリーズファームは普通の生活感覚をもった女性へ、
飽きがこないベーシックなアイテムがあります。
シンプルなデザインで可愛らしすぎるのが嫌だ!といった方にもおすすめです。
コンパクトで、かさばらず持ち運びも便利になっています。
日傘にもなっているので、急な雨が降っていなくても使えるアイテム!
4.アーバンリサーチ

アーバンリサーチのレーヌビニール傘はかわいいので売り切れ店舗が続出するくらい人気です。
雨の日に使うものだからこそ明るくみえるデザインがいいですよね。
こちらの傘は淡い色味のビニール傘で、明るくキュートな印象があり女の子らしいデザインになっています。
こちらのアイテムをもってお出かけしたらハッピーな気持ちになるかもしれませんよ!
雨の日避けたほうが良いファッション
雨の日は晴れた時と違ってテンションが下がってしまうこともありますよね。
特に外に出るときに注意すべきポイントが沢山あります。
そこで雨の日には避けたほうが良いファッションをご紹介いたします。
雨の日に避けたほうがいいファッション1:ロングスカート・ワイドパンツ

雨の日って、寒いし脚を出したくない…と思って
ロングスカート履いていたら裾が見事にビチャビチャになってしまったり、
また、ワイドパンツも裾が濡れて脚に張り付いてしまうかも!
お洒落していても、途中で歩きにくくなってしまうようでは気分が落ちてしまいます。
雨の日はボトムは引きずらないのが大前提!!
ロングスカートは裾踏んで転んでしまう可能性があるので、履かないほうが良いでしょう。
また、流行のワイドパンツはなるべく丈感が長すぎないものを選びましょう!
雨の日に避けたほうがいいファッション2:シフォン系シースルーの透け感があるファッション

シフォン系やシースルーものは下着が透けてしまったりすることもありますよね。
そんな時、恥ずかしいって思っちゃいますよね。
服の素材によって傷んでしまうこともあります。
上品があるコーディネートが下品に変わってしまうこともあるので注意しましょう。
服の素材によって傷んでしまうこともあります。
雨の日に避けたほうがいいファッション3:革のバックや革のシューズ

革製品は濡れてしまうとどうしてもシミができてしまったり、
型崩れを起こしてしまったりしてしてしまいます。
革製品は水に弱いのです!
お気に入りのレザーのバックが雨でボロボロになってしまったりしたら、ショックですよね?
合皮やビニール素材など、雨のときはなるべく水を弾いてくれるような素材を選びましょう!
雨の日のボトムの選び方
雨の日は特にボトムが濡れやすいです。
裾が濡れてしまったりしてしまうことはありませんか?
靴やボトムの色など、雨対策のコツおさえつつ、ファションを楽しんでみましょう。
そこで、雨の日のボトムの選び方をご説明いたします。
吸湿&吸水速乾のほかに、透け防止、接触冷感、UVカット、ウォッシャブルなど多機能なものもあります。
吸湿&吸水速乾は外出から帰ってきても、しばらく脚が冷えることはありません!!
友達との遊びにオススメの雨の日コーディネート
友達と遊びの日雨がっ降っていたら、何を着ていこうか?
悩んだときは誰しもあるはずです。
どこにいくかによってもコーディネートは変わります!
できるのなら、雨でも楽しんでしまいたいって思いませんか?
そんなあなたにぴったりなコーディネートを「遊び編」と「ショッピング編」にわけてご紹介いたします。
遊び編
1.動きやすいパンツ

テーマパークなどは1日歩きまわったり、アトラクションやショーを見ることが多いい為、その為、動きやすさを重視したパンツコーディネートがおすすめ!
パンツスタイルは安心感もありますし、お洒落を楽しむことができます。
2.羽織りもの・パーカー

雨が降ると震えるほど寒くなる日もあります。
その為、さっと着れることのできる羽織ものや薄手のパーカーを持っときましょう。
雨対策と同時に備える場合は着替え用にナイロン製のパーカーもおすすめです。
ショッピング編
1.スキッパーシャツワンピース
スキッパーシャツなら、楽ちんなのに綺麗めに仕上げるので大人の女性にはピッタリなアイテムなんです。
ワンピースとしてはもちろん、羽織りとしても楽しめるゆるっとしたサイズ感のものを選ぶと、
幅広いコーディネートになりますよ!
男性に聞いた!雨の日にデートでして欲しくないコーディネート
明日は彼とデートです。でも、明日は天候も悪く、雨の予報になっています。
そんな時、「明日、何を着ていこうかな?」って悩んじゃいますよね。
私も彼とデートの時、天候が悪いと何を着ていけばいいのかわからなくなることが多く、デートだから「お洒落したい」彼に「可愛い」って思われたい。
って思っちゃいます。
雨の日は濡れても大丈夫!なことが最優先になりがちになっていませんか?
つい手を抜いちゃうってこともありますよね?
準備万端で出かけたのに彼から「イケてない!ダサい」と思われると悲しいですよね。
そんな事態を避けるためにまとめてみたので是非参考にしてみて下さい。
彼と雨の日デートするなら避けたほうがいいファッション4つ
彼とデートだけど、ダサい恰好したら、彼から嫌われたらどうしよう。
最近だとお洒落 に敏感な男性が多くプライベートのファションにも気を遣っている方が増えています。そんな男性であれば、彼女の服装にもチェックが厳しいはず。
だからといって、どんな、ファッションをすればいいのかわからない。
そんなあなたにぴったりな男性からみて、ダサいと思う、やめてほしいファッションをまとめてみました。
その1.白いボトム

春先、夏場はやっぱ洋服も明るくしたいですよね。
でも今日は雨、気持ちもどんより足元は水溜りだらけのなかで、白いパンツは裾が汚れちゃっているのが汚いので避け時ましょう。
そんな女性をみると、彼から「女捨てっているな」って思われたりデートに白いボトムをはいてきた彼女は汚れないようにする姿を彼にみせると彼も疲れちゃいます。
流行の白ボトムを雨の日だけど『はいちゃおうかな』と思いますが綺麗にはけてないとオブスになっちゃいますよ!
白のボトムよりもカラーがあるものを着るといいでしょう。
その2.つま先が出るサンダルやミュール

彼とデート少しでも可愛く、足までお洒落したいって誰しも思うでしょう。
雨なのに足が出ている靴をはいている人は足が汚そうって引いちゃいます。土砂降りの雨のなか、サンダルをはいて、雨に濡れて足も汚れている方はNG!
雨で濡れちゃうし、とあえて、サンダルで足を出しちゃう人。後で拭けばいいよね的な感じでありかなと思っていますが、
そのまま、デートを続行したら、彼からの視線が「汚らしい」「なんか引く」と思われてしまっているかもしれませんよ。
そんな彼から嫌われたくないですよね?
その3.ガチな長靴

本格的な長靴はデートではNG!
そっれって長靴なの?といったデザインはOK!
でも、足が蒸れてそう、においそう彼女には履いてほしくないという意見もあります。
長靴をはいておけば濡れなく安心ですよね!
最近はお洒落なデザインのもばかりですが、男性受けはしません。
その4.ワイドパンツ

ワイドパンツは裾が長く、引きずりやすいデザイン。
雨を吸収して、裾の色が変わっている人も良くいます。
男性からすると、『なんで、雨の日にそれを選んできたの?』と思われるかもしれません!
ワイドパンツは、雨の日はくと裾がぬれてしまう事が多いいです。
そんな姿を彼に見せたくないですよね?
まとめ:可愛いブランドと素材のチョイスでコーデにグッと差がつく!
雨の日は空の色も晴れずに気分をどんよりしてしまいがちになってしまいますよね。
気分を上げてくれそうな、雨の日コーデは見つかりましたか?
雨に弱い素材や汚れてしまう服の丈感などに気をつけておくと、雨の日でもオシャレなファッションが十分楽しめますね。
今回ご紹介したアイテムはほんの一部ですが、いろんなブランドからレインアイテムが出ていますので、この得た記事を参考に探してみるのも楽しいですよ。