ふんわりと柔らかい印象を与えることができる猫っ毛は、ボリューム感を出したりするのが難しくなかなか似合う髪型が見つからなくて悩んでいる方も多いですよね。

それにヘアアレンジをしようにも髪の毛が細くて思ったような仕上りにならなかったりと、おしゃれを思うように楽しむことができない方もいると思います。

猫っ毛というとマイナスな印象を持つ方もいますが、髪型やアレンジの仕方次第ではものすごくおしゃれな雰囲気を作り出すことができるんですよ。

もともとの髪質を活かして柔らかくて優しい雰囲気をつくったりと、女性らしいフェミニンな印象を与えることができるんです。

そこでこちらの記事ではそんな猫っ毛を活かして、細くてハリコシのない髪の毛でも似合うかわいい髪型やヘアアレンジをご紹介していきます。

この記事を読むことによって、コンプレックスだった猫っ毛の魅力を最大限に引き出すことができるようになるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

おしゃれでかわいい髪型をした芸能人やモデルにも猫っ毛の人はいる!

実は芸能人やモデルさんなどにも猫っ毛の人はたくさんいます。

テレビや雑誌などで見かけるときはバッチリヘアメイクをしているので、わかりづらかったりするのですが、よくよく見るときっと髪の毛がぺたんこなんだろうなっていうのがわかると思います。

そんな猫っ毛代表芸能人といえば…

  • 新垣結衣さん
  • 蒼井優さん
  • 白石麻衣さん

など、有名な芸能人の方もたくさん猫っ毛の方がいます。

猫っ毛をコンプレックスに感じてしまう方もいるかもしれませんが、テレビや雑誌で見かける芸能人やモデルさんは猫っ毛という感じがしませんよね。

それは髪型がポイントになっているからんですよ。

猫っ毛に合う髪型を意識してあげれば、あとは髪質を活かしてあげればふんわりとかわいいヘアスタイルにすることができるんです。

猫っ毛を生かす!ぺたんこ髪でも似合うおすすめの髪型

それでは猫っ毛におすすめのヘアスタイルをご紹介していきますね。

こちらでは猫っ毛でも似合う髪型を長さ別で詳しくお伝えしていきますので、自分の理想の長さに合わせてチェックしていきましょう。

きっとあなたにもピッタリの髪型が見つかりますよ。

猫っ毛でも似合うおすすめの髪型:ベリーショート

まずは女性だと勇気のいるベリーショートスタイルからご紹介していきますね。

髪の毛が短い分、ボリューム感を気にすることなく楽しむことができます。

かっこいい女性を目指している方にはぴったりの長さなので、チェックしてみてくださいね。

【クールな印象がカッコ可愛い】猫っ毛×ベリーショート×ツーブロック

女性ではあまり見かける機会が少ないベリーショートのツーブロックスタイルです。

サイドや襟足を短く刈り上げることでかっこいい印象を与えることができますよ。

またパーマやくせ毛、コテなどを使ってトップにボリューム感を出してあげることで、悩みの種でもあるぺたんこ髪をカバーすることができるボリュームアップスタイルです。

【アップバングでボリュームアップ】猫っ毛×ベリーショート×短髪前髪

短めの前髪を上げたベリーショートスタイルですね。

前髪を上げることによって全体にボリューム感を出すことができるので、取り入れやすい髪型です。

トップも長短をつけることで、短い髪の毛が長い髪を支えてボリュームを出しやすくしてくれているので、猫っ毛感を感じさせないようなヘアスタイルだと思います。

【毛量多いけれどぺたんこになってしまう人におすすめ】猫っ毛×ベリーショート

ただでさえ髪の毛がぺたんこなのに、さらに毛量が多いとすごく厄介ですよね。

そんなときにおすすめなのがこのヘアスタイルです。

全体を重ためにカットして、毛先をすこしだけ軽めにすることで動きを出しながらボリュームを出しやすくすることができますよ。

猫っ毛でも似合うおすすめの髪型:ショートヘア

次は女の子らしさが出てかわいい雰囲気をつくりやすい、猫っ毛に似合うショートヘアをご紹介していきます。

ベリーショートには抵抗があっても、「ショートなら…」と感じている方もいるのではないでしょうか?

これからショートにしてみようか検討していたり、すでにショートヘアの方も参考にしてみてくださいね。

【柔らかい動きがかわいい】猫っ毛×ショートヘア×くせ毛風マッシュ

毛先の柔らかい動きを生かしたショートマッシュです。

くせ毛や天パの方はもちろん、パーマやコテを使うことでこなれた感じを出すことができますよ。

しっかりと動きを出すために髪の毛に長短をつけていて、メリハリをつけることによって全体にボリュームを出しやすくすることができるんです。

【簡単ボリュームアップセット】猫っ毛×ショートヘア×束感

束感というと男性のイメージが強いかもしれないですが、女性も上手く取り入れれば猫っ毛特有の細くてハリコシのない髪をボリュームアップさせることができます。

コテなどで軽く動きをつけた髪の毛に、ハード過ぎないワックスを揉みこんで毛束をつくってあげることで、ボリューム感を出すことができますよ。

毛束をつくってあげることで、ペタッとしてしまいがちな髪の毛が立体的に見せることができるのでおすすめです。

【ふんわりしたシルエットをつくれる】猫っ毛×ショートヘア×レイヤーボブ

髪の毛にレイヤー(段差)を入れたショートボブのスタイルです。

レイヤーを入れると髪の毛に自然とボリューム感を出しやすくなり、ふんわりとした髪型をつくることができますよ。

特にボブなどの重ためのヘアスタイルにはレイヤーベースにしてあげることで、猫っ毛を隠すことができるので試してみましょう。

【顔回りに厚みを出せる】猫っ毛×ショートヘア×外ハネ

毛先が外ハネしたショートボブのスタイルです。

髪の毛を外ハネにすることで顔回りに厚みを出すことができ、ペタッとしてしまいがちな部分をボリュームアップさせることができます。

トレンドの外ハネを取り入れることでおしゃれを楽しむことができるし、悩みも解消することができるので一石二鳥の髪型です。

【大人っぽさが際立つ】猫っ毛×前下がりショートボブ

カットラインが後ろから前に向かって少しずつ短くなっていく前下がりのショートボブは、小顔効果があるだけでなく、全体をボリュームアップさせることができます。

レイヤーとグラデーションをうまく組み合わせることで骨格補正もできるので、猫っ毛に限らずいろんな髪質にもマッチしやすいんですよ。

無難にいくなら間違いのない髪型でもあるので、どうしたらいいのか迷っている方は前下がりのショートボブはかなりおすすめです。

猫っ毛でも似合うおすすめの髪型:ミディアムヘア

次は猫っ毛でも似合うミディアムヘアについてご紹介していきます。

いろんなヘアスタイルやアレンジができるミディアムヘアは人気の長さでもありますよね。

うまく取り入れることができれば女性らしさをアップすることができるので、ぜひチェックしてみてください。

【かきあげた前髪が大人っぽい】猫っ毛×ミディアムヘア×前下がりボブ

アップバングと前下がりのボブで大人っぽさを演出したヘアスタイルですね。

すとんとしてしまいがちな前髪をかきあげることで、全体にボリューム感を出すことができますし、毛先に外ハネをつくってあげることによって顔の下にくびれができて小顔効果が期待できます。

トップからレイヤーを入れることで全体のバランスをとりやすくすることができるので、挑戦してみてもらいたい髪型です。

【パーマなしでもかわいい】猫っ毛×ミディアムヘア×切りっぱなしボブ

猫っ毛の方はボリュームを出すためにパーマをかけたりすること多いですが、パーマなしでも可愛いスタイルをつくることができます。

それがこの切りっぱなしボブのスタイルです。

毛先だけコテで外ハネをつくってあげることで、フェミニンな印象をつくることができます。

毛先を外ハネさせるだけでもだいぶボリューム感の見え方にちがいがあるので、髪の毛を巻いたりするのが苦手という方にもおすすめな髪型です。

【定番のヘアスタイルだけど王道】猫っ毛×ミディアムボブ

鉄板のヘアスタイルですが人気の高いミディアムボブは、ボリュームの出しづらい猫っ毛の方にもおすすめの髪型です。

毛先を内側に巻いてあげることで、鎖骨や肩にあたった髪の毛が自然とボリュームを出してくれます。

そのためぺたんこになりがちな猫っ毛でも取り入れやすいヘアスタイルでもあるので、絶対に失敗したくないという方は試しに挑戦してみるといいですよ。

【パーマで手軽にボリューム感アップ】猫っ毛×ミディアムボブ×パーマ

ミディアムボブにパーマを合わせたヘアスタイルですね。

髪の毛にふんわりとした印象を与えやすい猫っ毛にパーマをかけてあげることによって、柔らかい印象を与えるボリュームを出すことができます。

細めのパーマをかけるよりも、大きめのカールやウェーブ感を出してあげることで猫っ毛の特徴を最大限に引き出すことができますよ。

【センター分けで大人の女性らしさアップ】猫っ毛×ミディアムヘア×ワンレン

重ためのカットラインとセンター分けで大人っぽい印象のミディアムボブです。

カットラインを重たくしてあげることで全体的に厚みが出てボリューム感を出しやすい特徴があります。

それに前髪をかきあげるようにセンター分けしてあげることでトップにもボリュームを出しやすくなるので、試しやすいヘアスタイルですよ。

猫っ毛でも似合うおすすめの髪型:セミロング~ロングヘア

かなり長さがあるのでボリュームを出しづらいセミロングやロングヘア。

けれど猫っ毛でもボリュームを出すためのヘアスタイルはあるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

あなたにも似合うような髪型が見つかるはずですよ。

【メリハリをつけてボリューム感を強調】猫っ毛×セミロング・ロング×ウルフレイヤー

ボブとは違って、襟足に向かって髪の毛を長くしていくウルフレイヤーを取り入れたヘアスタイルです。

毛先が軽めにすることでくびれができやすくすることもでき、メリハリがついてボリューム感があるように見せることができます。

顔と同じ高さにボリュームが出るようにコテで髪の毛を巻いてあげることで、さらにメリハリがついていて、猫っ毛をカバーすることができますよ。

【細い・少ない髪の毛でもボリュームアップ】猫っ毛×セミロング・ロング×外人風の前髪

セミロングやロングヘアになるとボリュームを出すのが難しくなってきますが、そんなときは前髪を思い切ってアップバングにしてみるといいですよ。

前髪を立ち上げるだけでも全体にボリューム感があるように見せることができますし、トレンドのヘアスタイルでもあるので取り入れやすいと思います。

毛流れと反対の方向に向かってかき分けることでボリュームも出しやすくなるので、試してみてくださいね。

【パーマをかけるだけでふんわりヘアができるからおすすめ】猫っ毛×セミロング・ロング×外国人風パーマ

ハイトーンカラーと大きなウェーブ感が外国人風な雰囲気を出しているヘアスタイルですね。

前髪を少し長めにして、あえて分けずにおろしているのもすごくおしゃれですよね。

大きめのウェーブでパーマをランダムでかけてあげることによって、お互いの髪の毛が押し合ってボリューム感を出しやすくしてくれるんですよ。

髪の毛が長くてもふんわりとしたヘアスタイルにしたい方にはぴったりの髪型です。

くせ毛・天然パーマで猫っ毛の女性でも似合うオシャレなヘアスタイル

ここからはくせ毛や天然パーマと猫っ毛がミックスされた髪質の女性でも似合う髪型をご紹介していきますね。

くせ毛や天パが猫っ毛にミックスされているとなると悩みも多いかもしれませんが、髪質を上手く活かしてあげたりすることがで、おしゃれでかわいいヘアスタイルにすることができますよ。

いろんな髪型をご紹介していくので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

またくせ毛や天パにおすすめの髪型については別の記事でもご紹介しているので、そちらの記事も併せてチェックしてみてくださいね。

猫っ毛でくせ毛;天パの女性に似合うヘアスタイルその1:前髪をアップバングにする

前髪のくせ毛ってどうしても気になってしまいますよね。

でもそんなときは前髪を立ち上げてみるといいですよ。

くせ毛のカールやウェーブと馴染んで外人風の髪型にすることができるので、かなりおすすめです。

髪の毛がショートからロングまで対応できる方法ですし、試しやすいヘアスタイルでもあるので挑戦してみてくださいね。

猫っ毛でくせ毛;天パの女性に似合うヘアスタイルその2:重ためのボブスタイル

重ためのカットラインを残したボブスタイルは毛先が軽くうねる程度のくせ毛の方にぴったりの髪型です。

猫っ毛でボリュームを気にしてしまうかもしれませんが、厚みのある毛先とクセによって自然とボリューム感が出やすくなるので、ぺたんこになりにくいんですよ。

画像では前髪がありますが、長めにしても大人っぽさを出すことができるのでおすすめです。

猫っ毛でくせ毛:天パの女性に似合うヘアスタイルその3:クセや柔らかさを活かして外人風にしてみる

猫っ毛の柔らかい質感とくせ毛を上手く合わせてあげることで外人風の髪型にすることができますよ。

さらにハイトーンカラーを入れてあげることで、より外人風なイメージを高めることができます。

もし全体をハイトーンにするのは不安であれば、ポイントカラーで入れてもらうなどするだけでも印象をガラッと変えることができるんです。

気になる癖も外人風を意識すれば周りの人からはうらやましがられること間違いなしですよ。

髪のうねりが気になっても猫っ毛の場合はストレートパーマをかけた方がいい?

人によっては猫っ毛は許せても「くせ毛やうねりがイヤっ!」という方もいるかもしれませんね。

そんな時に思いつくのがストレートパーマや縮毛矯正ですが、猫っ毛である以上ストレートパーマなどをかけると髪の毛が本当にぺたんこになってしまうため、それでもいいという場合のみ、やってもらうようにしましょう。

しかもストパーや縮毛矯正をかけるとクセがつきにくくなり、今まで以上にボリュームを出しづらくなるので注意が必要です。

個人的にはくせ毛や天パを猫っ毛と上手く組み合わせてヘアスタイルを楽しんでもらうのが1番良いと思います。

猫っ毛が似合うヘアカラーってある?

ここからは猫っ毛さんでも似合うヘアカラーをご紹介していきますね。

最近では街中を歩いているといろんな髪の色をした人たちを見かけるようになりましたが、猫っ毛さんにはどんな髪の色が似合うんでしょうか?

そんな疑問についてお伝えしていきますので、チェックしてみてください。

猫っ毛に似合う髪色とは?

猫っ毛は髪の毛にボリュームが出にくいので、できるだけ膨張色と呼ばれる明るい色味の方がぺたんと見られにくい特徴があります。

逆に黒髪などの暗い色味だと全体的に締まって見えるため、猫っ毛さんにはどちらかというと不向きな色だと言えますね。

ただもともとの毛量なども関係してくるので、一概に明るい色味の方がいいとは言い切れませんが、もしぺたんこになってしまうことが気になるようであれば、明るい色味にしてみるのもアリだと思いますよ。

猫っ毛でハイトーンにするならブリーチが必要?

いくらハイトーンにしようとしても、ブリーチは髪の毛をかなり傷めてしまうため、安易に手を出すのは危険です。

猫っ毛はもともと髪の毛が細くてダメージを受けやすい髪質でもあるのため、ブリーチのような強い薬剤を使用すると枝毛や切れ毛の原因になってしまいます。

もし髪の毛を染めるのであれば、最近ではブリーチをしなくてもきれいにハイトーンカラーにすることができる薬剤もあるので、そういった薬剤を扱っている美容室でヘアカラーをしてもらうといいですよ。

美容師さんのSNSなどをチェックしてみると、ダメージレスでヘアカラーができることを紹介しているのをチェックすることができるので、参考にしてみてくださいね。

猫っ毛でもボリュームアップするにはセットの仕方がポイント

こちらでは猫っ毛でもきちんとボリューム感を出すためのセット方法についてご紹介していきますね。

どんなに気に入った髪型にすることができても、毎日のスタイリングがきちんとできなければ、イメージ通りのヘアスタイルにすることができません

なのでこちらでは猫っ毛の髪の毛をふんわりと仕上げるためのコツをしっかりとお伝えしていきますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

猫っ毛でもふんわりさせるにはトップにボリュームを出してあげることが大切

まず1番重要なポイントとしてご紹介したいのが、どこにボリュームを出してあげるかということです。

猫っ毛で最もボリュームのなさが気になる部分というのが「トップ」ですよね。

トップにしっかりとボリュームを出してあげることによって、全体をボリュームアップさせることができるので、この部分を中心にドライヤーやコテなどを使ってスタイリングしてあげる必要があります。

猫っ毛にボリュームを出すにはトップの根元から熱を当てる

トップのボリュームを出すためにはしっかりと根元から熱を当ててあげることを意識してあげましょう。

コテを使うと跡がついてしまうので、この場合はドライヤーを使ってあげるのがベストですよ。

ドライヤーでふんわりさせてあげる際には、毛流れとは逆の方向に向かって風を当ててあげると根元からふんわりと立ち上げりやすくなりますよ。

またドライヤーの熱を当てたあとにしばらく冷風を当てることによって、スタイルをキープしやすくなるので意識してみましょう。

猫っ毛で髪の毛がまとまらないときはどんなスタイリング剤を使えばいい?

髪の毛にハリコシがない猫っ毛はスタイリング剤をかなり選びます。

間違ったものを使うと余計にぺたんこになってしまい、全然ボリュームを出すことができないため注意して選んであげる必要があるんです。

ですがヘアスタイルをキープするためにはスタイリング剤は必要不可欠なアイテムでもあるので、おすすめのスタイリング剤をご紹介していきますね。

猫っ毛におすすめのスタイリング剤はスプレーやドライワックス

私がおすすめしているスタイリング剤はヘアスプレーやドライワックスです。

スプレーは基本的に髪の毛がぺたんとなってしまう原因になる油分が含まれていません。

もちろんつけすぎると髪の毛がカチカチになって手直しができなくなってしまうので注意が必要ですが、適量つかってあげることでヘアスタイルをキープすることができますよ。

またドライワックスは名前の通り、油分量の少ないワックスなので軽めの質感をつくるのにぴったりなんです。

あまりつけすぎるとベタベタになってしまうためつけすぎだけには注意してくださいね。

猫っ毛はサラサラの直毛のままでのスタイリングはできるだけ避けた方が無難

猫っ毛でもともと直毛の方は、ボリュームがかなり出にくいですよね。

多くの方はきちんとスタイリングをしているかと思うのですが、中にはそのままのサラサラヘアでお出かけしてしまう方もいるかもしれません。

ぺたんこのままお出かけして友達とランチをしたりするのは、女子力の低さをアピールするようなものですし、人目につく場所でスタイリングをきちんとしていないのはマナー的にもあまり良くありません。

せめて毛先だけでもコテで巻いてあげたりして、ボリュームを出してあげるようにしてあげましょう。

ぺたんこ髪の猫っ毛でも似合うかわいいヘアアレンジができる!

こちらでは猫っ毛でもおしゃれでかわいいヘアアレンジをご紹介していきますね。

髪の毛が細くて思ったようなアレンジができなかったりと、本当に悩みの尽きない髪質ですが、アレンジ次第ではすごくかわいい髪型にすることができるんです。

あなたも試してみたくなるようなヘアアレンジを見つけることができるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

猫っ毛でも似合うかわいいヘアアレンジその1:ハーフアップ

ハーフアップは手軽にできるヘアアレンジとしてすごく人気ですが、髪の毛の細さでボリューム感が出ないことで、より柔らかな雰囲気を出すことができるのでおすすめなんですよ。

おしゃれなヘアピンやバレッタなどを使うことで、より華やかな印象にすることもできるのでぜひ試してもらいたいです。

ハーフアップアレンジについては以下の動画をチェックしてみてくださいね。

ロープ編みしてあげるだけで簡単にできるので、すぐにまねできますよ。

猫っ毛でも似合うかわいいヘアアレンジその2:一つ結び(ポニーテール)

猫っ毛の人ってポニーテールにすると後頭部にボリューム感が全然でなくてなんだか貧相な感じがしますよね。

手軽にできるヘアアレンジではあるけれど、思ったような仕上がりにならなくて悲しい気分になってしまう方もいると思います。

こちらでご紹介するポニーテールは特に髪の毛をねじったりしなくてもできる、お手軽ボリュームアップポニテなので、ぜひチェックしてみてくださいね。

猫っ毛でも似合うかわいいヘアアレンジその3:お団子ヘア

髪の毛が細くてあまり大きなお団子をつくることができない…。

そう悩んでいる方もたくさんいるのはないかと思います。

そんなときに試してもらいたいのが、こちらでご紹介する低めの位置で作るお団子ヘアです。

時間をかけずにすぐできるお手軽アレンジテクニックなので、一度試してみてくださいね。

まとめ

こちらの記事では猫っ毛でも似合う髪型やアレンジ方法について詳しくご紹介させていただきました。

ボリュームが出にくかったり、アレンジしにくいなど悩みが尽きない髪質ですが、上手く活かしてあげることで素敵なヘアスタイルにすることができるんですよ。

ご紹介した髪型の中には気に入ったものもあるのではないかと思います。

もし気になる髪型があれば、ぜひ挑戦してみてくださいね。

髪型を変えるだけでも気分がガラッと変わるので、毎日のスタイリングにも力が入るようになりますし、おしゃれを楽しむことができるようになります。

そうすることで猫っ毛に悩むことも少なくなるので、自分にぴったりの髪型やヘアアレンジを楽しんでいきましょう。