髪のお悩みの中でも特に多いのが「くせ毛」によるうねりやパサつき、広がりです。
毎朝ちゃんと髪の毛をセットしても雨や湿気で癖が出てしまったり…本当に悩みが尽きない髪質ですよね。
人によってはくせ毛のせいで小さいころにからかわれてしまうこともあったのではないかと思います。
私自身、なかなかのくせ毛で頑張って毎朝ブローをして癖を伸ばしても、突然の雨や湿気の多い梅雨なんかは即効でうねうねと癖が出てしまってアウト…。
きっとこの記事を読んでいるあなたも同じようにくせ毛で悩んでいるんだと思います。
こちらの記事ではそんなくせ毛の悩みをまとめ、それぞれの悩みに合った解決方法をご紹介していきます。
この記事を読むことで、あなたの悩みを解決するヒントになったり、効果的な解決方法を見つけることができるので、ぜひ参考にしてみてください。
くせ毛の悩みについてアンケート調査の結果からわかる!うねりで悩む人は多い
パナソニック株式会社が実施したくせ毛で悩んでいる20代から40代の女性にたいしてアンケート調査を実施しました。
総勢110名にくせ毛でどんなことに困っているのかを調査した結果、1番は「うねり」に悩んでいることがわかったんです。
そのアンケート調査の詳しい内容についてご紹介していきますね。
引用元: PRTIMES
以上のように、やっぱりうねりや広がりなどに悩みを抱えている方はすごく多いんです。
それに「髪にくせがある」という、くせ毛であること自体が悩みである方も結構多いんです。
その他にも調査内容としてスタイリングのときに「手間がかかる」とか「ケアにお金が必要」と悩みを持っている方もいます。
くせ毛って直毛の人と比べたら髪の毛にかかる時間やコストが多くなってしまいがちだというのが、すごく伝わってきますね。
くせ毛の悩みを解決するおすすめの方法
くせ毛のせいでうねりや髪の広がりが気になる方が多いということがわかりましたね。
実際にこういった悩みを解消するにはどんな方法があるのか…こちらではその方法についてご紹介していきます。
この記事を読んでいるあなたのくせ毛に関する悩みを解消するキッカケになるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
くせ毛の悩みを解決する方法その1:美容院で相談してみる
多くの方が行きつけの美容院でくせ毛の悩みを相談しているかもしれませんが、これはかなり有効な方法です。
やっぱり髪の毛のプロにくせ毛の相談をすることで的確なアドバイスをもらうことができますし、いろんな提案を聞くことができます。
ストレートパーマや縮毛矯正、その他にも髪型をアレンジする方法なども教えてくれるので、とてもありがたいですよね。
また自宅でのホームケアの仕方についてもしっかりとレクチャーしてくれるので、思いっきり活用してみるようにしましょう。
くせ毛の悩みを解決する方法その2:知恵袋に悩みを投稿してみる
手軽にできるヤフー知恵袋などを使って、くせ毛の悩みを相談してみるのもひとつの解決方法です。
いろんな人がくせ毛の悩みについて相談に乗ってくれるので、いろんなアドバイスをもらうことができるメリットがあります。
自分では思いつかないような返信をしてくれることもあるので意外と便利ですよ。
また自分で投稿する以外にも、同じような悩みを持った人を探し出して、その中で「ベストアンサー」に選ばれた回答をチェックしてみるのもおすすめです。
わたしも悩み事とかあったら結構チェックしているので、参考までに試してみるといいでしょう。
くせ毛の悩みを解決する方法その3:くせ毛を地道に改善させていく
もともと直毛だった人がくせ毛になってしまったという方は別ですが、生まれ持ったくせ毛というのは完全に治すことはできません。
ですがどちらもちょっと努力をすれば改善させていくことはできます。
急にくせ毛になってしまった方は努力次第では元のサラサラの状態にすることができますし、生まれつきくせ毛の人も完全に治すことはできなくても癖を和らげることはできるんです。
普段のヘアケアや食事や睡眠などの生活習慣を見直してあげるだけでも全然違ってくるんですよ。
特に生まれつきくせ毛の方は半ばあきらめてしまっている方も多いかもしれませんが、ある程度は改善していくことができるので、今使っているシャンプーやトリートメントを見直してみたり、普段の生活を見直してみるといいですよ。
詳しい内容についてもっと知りたい方は、別の記事でしっかりとまとめているので、そちらの記事も併せてチェックしてみてください。
くせ毛の改善方法についてもっと詳しく知りたい方はこちらの記事へ
雨の日や湿気の多い日はくせ毛の1番の悩み
スタイリングに必要な時間や髪の毛にケアにかかる費用などのほかにも、やっぱり気にしてしまうのは雨や湿気。
どんなに頑張ってスタイリングをしても、雨が降ったりしたらその瞬間に雨と一緒に努力が流れてしまいますからね…。
特に湿気が多く、突然雨も降りやすい梅雨の時期はくせ毛の方は困ってしまうのではないでしょうか。
わたしは雨が降りそうなときや湿気の多い日などはいつも以上にスタイリングをしっかりとやって、そのうえで持ち運びができるコードレスアイロンを持って外出します。
このように雨の日や湿気の多い日は私のように、普段よりもスタイリングに時間がかかってバタバタしてしまったり、突然の雨でスタイリングが崩れてしまうことってありますよね。
そんな時におすすめなのがヘアスプレーです。スプレーを手の平に出して、髪の毛掴んで軽く引っ張りながらスプレーをなじませてあげるといいですよ。
使用するスプレーはハードタイプのものがおすすめです。普通に吹きかけてしまうと指を通したときやブラシを通したときに粉を拭いてしまうこともあるので、手でなじませた方が効果的なんです。
もしストレートアイロンを持ち歩いているのであれば、アイロンで髪の毛を伸ばした後に同じようにスプレーをなじませてあげると効果的です。
男性のくせ毛の悩みは意外となんとでもなる
もしかしたらこの記事を読んでいる方の中には男性の方もいるかもしれませんね。。
くせ毛は女性だけでなく、男性も悩んでしまいがちなものです。
朝のスタイリング上手く決まらなかったり、髪の毛が広がってしまうといったことで悩んでいる方も大勢いると思います。
そんな男性のくせ毛を解決するためにはいくつか方法があるので、その方法をご紹介していきますね。
男性のくせ毛解決法その1:シャンプーを見直してみる
男性の頭皮は女性と比べて皮脂の分泌量が多い特徴があります。
こればかりは制別の違いなのでしょうがないですが、皮脂の量が多い分、毛穴も詰まりやすい傾向があるので普段使っているシャンプーを見直してあげることをおすすめします。
男性は髪の毛が太くてハリやコシのある毛質の方が多いので、しっとり感が強い「オイルインシャンプー」を使ってあげるといいですよ。
特徴としてはアルガンオイルやバオバブオイルといった植物由来のオイル成分が配合されていて、洗浄成分もマイルドなものを使っているものが多いんです。
配合されているオイル成分は毛穴に詰まった皮脂汚れとなじみやすく、汚れを浮かせてくれる効果も期待できるので、洗い残しが気になることもありません。
むしろ市販のシャンプーなどのように、洗浄力が強いシャンプーを使ってしまうことによって、髪の毛の内部成分が流れ出してしまい、癖がひどくなってしまうこともあるので注意しなくてはいけません。
男性のくせ毛におすすめのシャンプー
くせ毛も抑えたいけれど、皮脂汚れも気になる男性におすすめのシャンプーが「ルメント」という炭酸シャンプーです。
名前の通り「炭酸」が配合されたシャンプーで、その特徴としては「泡のようなムース状」になって出てきて、頭皮につけるとシュワシュワするんです。
ものすごく細かい炭酸の泡が毛穴の奥に詰まった皮脂汚れをスッキリと洗い落としてくれるだけでなく、アルガンオイルやバオバブオイル、リピジュアなどの保湿成分が配合されているので、髪の毛が硬い方でも扱いやすい状態にしてくれます。
またオイル成分が癖を柔らかくしてくれるので、まとまりやすい状態にしてくれるメリットもありますよ。
詳しい情報については公式サイトでも紹介されているので、そちらも併せてチェックしてみてくださいね。
男性のくせ毛解決方法その2:髪型を変えてみる
たとえばですが、普段から前髪をおろしたヘアスタイルをしているのであれば、思い切ってアップバングヘアにしてみるのもひとつの解決方法になります。
くせ毛の方は根元のボリュームがでやすい特徴があるので、アップバングのアレンジがしやすい特徴があるんです。
男らしいかっこいいヘアスタイルにすることができますよ。
また思い切ってサイドや襟足の部分を刈り上げてスッキリさせてしまうのもアリです。
ボリュームがどうしても気になる場合はサイドや襟足を刈り上げて、ツーブロックにしてあげるとトップの髪の毛が程よくボリューム感を出すことができるので、これもカッコ良く見せることができます。
あとはパーマをかけてしまうのも効果的ですよ。パーマよりも強い癖を持っている方には不向きですが、くせ毛にパーマをかけることでおしゃれ感がアップしますし、パーマの持ちも良くなるのでスタイリングも楽になります。
男性のくせ毛解決方法その3:ドライヤーで癖を伸ばしてしまう
これはあまり癖が強くない方に向いた方法です。
髪の毛を乾かす時にただわしゃーっと乾かすのではなく、根元を乾かしたあとに癖が気になる部分を引っ張ってドライヤーの温風で伸ばしてあげるといいですよ。
軽くうねる程度の癖だったらこの方法で自然なストレート感を出すことができます。
また伸ばした後に冷風に切り替えて冷ましてあげるとスタイルをキープすることができるので、意識してみるようにしましょう。
特に癖が気になる前髪や顔回りの部分に効果的な方法なので、その部分をしっかりと伸ばして後は癖を活かしてパーマ風にしてみるのもおすすめです。
くせ毛の悩みが深いのは女性の方だった!?
男性と比べてくせ毛の悩みが深いのが女性です。
それは男性以上のコテやアイロンを多用することにあります。
コテやアイロンというのはものすごく高温なため、使えば使うほど髪の毛を傷めてしまいます。
使用する前にオイルやトリートメントを使っても100%防げるものではないので、こればかりはどうしようもありません。
けれどどうしてもオシャレに気をつかうことが多い女性にとっては深刻な悩みですよね。
そこでここからは女性のくせ毛を解決するための方法をご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
女性のくせ毛解決方法その1:美容室でトリートメントをしてもらう
くせ毛がひどくなってしまったり、毎日のコテやアイロンの熱によるダメージを解決するのであれば、美容室でトリートメントをしてもらうのがおすすめです。
自宅のトリートメントとは違い、集中ケアをすることができるので熱ダメージによるパサつきや広がりを抑えることができます。
また髪の毛に水分や栄養をたっぷりと補うことができるので、くせ毛特有のうねりなどを抑える効果もあるんですよ。
定期的にトリートメントをしてあげることによってうねりが起きにくくすることもでき、ちょっとコスパは悪くなってしまうかもしれませんが、月1回くらいは美容室に通ってみるといいですよ。
女性のくせ毛解決方法その2:髪の毛伸ばしてみる
髪の毛が短いと癖が出やすくなるのですが、逆に髪を伸ばすことによって髪の毛の重みでクセを伸ばすことができます。
もしショートヘアやミディアムヘアの方で、ちょっとうねる程度の癖であればロングまで伸ばしてみるといいですよ。
髪の毛を伸ばしたくない方は、髪の毛をカットしてもらうときに毛量調整をしすぎないようにオーダーしておくといいでしょう。
髪の毛をすき過ぎると逆に癖が出やすくなってしまうので注意が必要です。
また髪の毛をセルフカットするときも、自分で毛量調整をして癖が強くなってしまうこともあるのため、なるべくプロの美容師さんにお願いするように心がけましょう。
癖が出にくいようにするには、髪の毛のカットラインを重ためにしておくとくせ毛を抑えることができます。
女性のくせ毛解決方法その3:アホ毛が出てボサボサに見える
くせ毛の特徴としてやっぱり気になるのが「アホ毛」です。
サラサラとした髪の毛に憧れる女性は、男性と違ってガッツリとスタイリング剤を使うことってあまりないですよね。
その分短い毛が表面に飛び出してきて、「ボサボサに見えてしまう…」なんて悩んでしまったりもするものです。
髪の毛が長ければ後ろでまとめてしまったり、編み込みなどのアレンジをするのもアリなんでしょうけど、毎回同じような髪型では飽きてしまいますよね。
そんな時はセット力の弱いライト系のワックスなどを使い、髪の表面になじませてあげるといいですよ。
ポイントとしては根本につけないようにすることと、表面に藻つけすぎないようにするだけでいいのでとっても簡単です。
コテを使って巻いたあととかにワックスをなじませてあげると、巻いた髪の毛も程よい束感が出ておしゃれ感もアップすることができます。
女性のくせ毛解決方法その4:保湿効果の高いシャンプーに変えてみる
くせ毛の女性は人一倍髪の毛を整えるのに時間がかかってしまいます。
そのせいで髪の毛が乾燥してパサパサになってしまったり広がってしまうこともしばしばありますよね。
そんな時はくせ毛専用のシャンプーを使ってしっとりとまとまりやすい髪の毛にしてあげることをおすすめします。
くせ毛専用のシャンプーには通常のシャンプーよりも髪の毛に潤いを与えてくれる成分がたくさん含まれていて、乾燥しがちなくせ毛を扱いやすい状態にしてくれるんですよ。
化粧水などでも配合されているような「ヒアルロン酸」や「リピジュア」といった成分が含まれているものを選んであげることで、髪の毛の潤いをしっかりと保つことができるので、シャンプーを選ぶときにチェックしてみるようにしましょう。
女性におすすめのくせ毛専用シャンプー
くせ毛を抑えつつまとまりのあるサラサラヘアに憧れる女性におすすめのシャンプーが「クイーンズバスルーム」です。
このシャンプーの特徴は美容液のような保湿成分がたくさん配合されているところで、髪の毛にしっかりと潤いを与えながら土台となる地肌のスキンケアも一緒に行なうことができます。
楽天やアットコスメなどでも多数の口コミが集まっていて、人気の高さがうかがえるのも特徴のひとつです。
特に楽天では8,000件以上の口コミが寄せられていて、いろんな方が愛用しています。
ちなみに私もこのシャンプーを使っているのですが、市販のシャンプーとは違うしっとり感があります。
髪の毛がしっとりしているのに重たくならないのがこのシャンプーの1番のいいところです。
しかもたった1,404円(税込)でお試しができるメリットもあるので、初めての方でも安心できると思いますよ。
詳しい内容については公式サイトにも書かれているので、もし気になる方はチェックしてみてみましょう。
くせ毛の悩みを深刻化させる髪の毛の質感!髪質別の解決法
ここからはくせ毛の悩みをより深刻にさせてしまう髪質について、それぞれ解決方法をご紹介していきます。
くせ毛とひと言でまとめてしまっても、実はいろんな髪質があります。
それぞれの髪の毛に合ったケアをしていかないと思ったような効果を実感出来ないこともあるので、ぜひチェックしてみてください。
悩みその1:くせ毛で髪が乾燥してパサパサ
くせ毛は直毛の人よりも髪の毛が乾燥しやすいと言われています。
これは髪の毛を真っすぐに伸ばそうとしてドライヤーやアイロンを使うことにあるんです。
ドライヤーやアイロンを使って伸ばすことが間違っているのではないのですが、長時間髪の毛に熱を加え続けることで、熱によるダメージを受けやすくなってしまいます。
一度乾燥してパサパサになってしまった髪の毛はどんなに頑張っても現状維持が限界で、それ以上よくなることはありません。
そのため髪の毛の保湿を中心にしっかりとケアをしてあげることが何よりも意識してあげる必要があります。
普段使うシャンプーなどは洗浄力の強い市販のシャンプーなどは避け、できるだけ保湿力の高いものを使ってあげるようにしましょう。
またトリートメントやオイルを使うのもアリですが、さらに保湿力が高い「ヘアクリーム」を使ってあげるようにするといいですよ。
悩みその2:くせ毛の悩み1位のうねり
くせ毛の悩みで第1位になったうねりは日本人に多いくせ毛の種類でもあります。
ちょっとマニアックな言い方をすると「波状毛(はじょうもう)」という言い方をするのですが、このうねりを引き起こす原因には生まれつきのものと、生活習慣などが原因になって起きるものがあります。
生まれつきの場合に関しては完全に治すことはできないので、癖を和らげてあげるようにするほかありません。
具体的には保湿力の高いシャンプーで髪の毛がしっとりとまとまるようにしてあげるといいですよ。
うねりは空気中の湿気を吸収して強くなることもあるので、アルガンオイルなどのオイルが配合されているシャンプーを使うことで、油分が空気中の湿気を吸収しにくくしてくれます。
逆に生活習慣などが原因となって起きる、後天的なうねりは皮脂汚れなどが毛穴に詰まってしまったり、頭皮がたるんでしまっていることで毛穴の形状が歪んで起きているんです。
そのため毛穴の汚れをしっかりと洗い落としてあげたり、頭皮のリフトをアップを意識した「マッサージシャンプー」をしてあげるといいですよ。
ゴシゴシ洗うのではなく、優しくマッサージをするようなイメージで汚れを揉みだしてあげる感じでシャンプーをすると、汚れを落としつつリフトアップ効果が期待できます。
悩みその3:くせ毛が強いしひどい
くせ毛の強さは人によって個人差がありますよね。
あまり目立たないような癖の方もいますし、逆にものすごくひどくて手の付けようがない方もいます。
もし自分の癖が強い・ひどい場合は、美容室でカットしてもらう際はすき過ぎないように注意しましょう。
特に表面に出てくる髪の毛はすいてしまうとくせ毛目立つようになります。また定期的に縮毛矯正をしてあげるのも効果的です。
若干重たいヘアスタイルにしてみたり、髪の毛を伸ばして強い癖を活かしてあげるのもいいかもしれませんね。
わたし自身も結構癖が強めなので、カットをしてもらうときは毛量調整は内側だけをやってもらうようにしてもらっています。
悩みその4:くせ毛のせいで髪の毛がかなり広がる
くせ毛の方は髪の毛が広がりやすいのも悩みのひとつです。
髪の毛が広がってしまうのにはいろいろと原因が考えられますが、まずは毛量調整を極端にしないようにしてもらうことが大切です。
美容師さんによっては根元から髪の毛をすいてしまう人もいるので、癖が出やすくなってしまうこともあります。
縮毛矯正やストパーをかけてあげるのも一つの手段ですが、髪の毛が伸びてきたときにまたボリュームが出てしまうので、個人的にはあまりおすすめできません。
ボリュームを抑える方法としておすすめしたのは、ドライヤーで髪の毛の根元を抑えてあげる方法です。
根本に温風を当てて、そのあとに手で押さえ込んで冷ましてあげると根元が潰れてボリュームを抑えることができます。
そのあとにドライヤーの冷風をしっかりと当ててあげることによって、スタイリングのキープもしやすくなるので試してもらいたいです。
悩みその5:チリチリしたくせ毛で手のつけようがない
チリチリとしたくせ毛の方はあまり多くはないですが、癖が強すぎてなかなか手に負えないですよね。
頑張ってブローで伸ばしてもきれいに伸びないし、髪の毛も広がりやすい…。
自分でケアをしようとしても上手くいかないことがほとんどだと思います。
そこでチリチリくせ毛の方におすすめしたい解決方法として、美容室で縮毛矯正をかけてしまうか、思い切ってショートヘアにしてしまうのもアリです。
縮毛矯正をすることで髪の毛を真っすぐに伸ばすことができ、しばらくはチリチリヘアーともおさらばにできるのは間違いありませんよね。
ショートヘアにする場合は、髪の毛を伸ばすのではなく、上手に活かしてあげることがポイントです。
案外チリチリくせ毛の方って髪の毛を伸ばしてしまう方が多いのですが、短くしてあげることによって扱いやすい状態にしてくれるんですよ。
また癖の調整もしやすくなってパーマ風のヘアスタイルをつくることもできるので結構おすすめです。
悩みその6:前髪のくせ毛がどうしても気になる
前髪は人目につきやすいですし、印象にも残りやすい部分なので気になってしまいますよね。
ぱっくりとわれてしまうような癖だったり、うねってしまったり…。
ものすごく厄介です!そんな時はストレートアイロンで髪の毛を真っすぐに伸ばしてあげるのもひとつの方法ですが、前髪をアレンジしてみるのもいいですよ。
たとえば前髪をかき上げたようにスタイリングしてあげたり、ある程度長さがあれば前髪を編み込みにしてアレンジしてみるのもおしゃれに魅せるコツです。
前髪がもし短い場合は全体のヘアスタイルを無造作な感じにして、ふわふわっとした空気感のあるエアリースタイルに挑戦してみるのもいいと思います。
その場合のポイントは癖の流れに合わせて前髪を分けてあげると柔らかい質感に仕上げることができます。
悩みその7:くせ毛のショートヘアで髪型が上手く決まらない
ショートヘアのくせ毛さんってなかなかスタイリングが上手くいかないものですよね。
毛先が外にはねてしまったり、アレンジするにもバリエーションが少ないのでマンネリしがちです。
そこでくせ毛ショートヘアでもできるアレンジ方法としておすすめなのが、あえて髪の毛を外ハネにしてスタイリングする方法です。
本来だとパーマやコテなどを使って外ハネをつくるのですが、自分の癖を活かしてつくることができるのでお手軽にアレンジができます。
ボリュームが気になる場合は「グロス系ワックス」を使ってウェット感を出してあげれば、スタイリング剤の重さでボリュームを抑えることもできますよ。
その他にも髪の毛をコテで巻いて、ハーフアップにしてあげるのもおすすめです。
くせ毛感を抑えることができますし、ハーフアップは簡単にできるうえに可愛らしさも出すことができるので挑戦しやすいアレンジです。
くせ毛に悩んでいても抜くのはNG!いろんなリスクや危険が待っている
ついつい気になってしまうちょろっと飛び出したくせ毛…。
なんか気になってしまい、「1本だけなら…」と軽い気持ちで抜いてしまってはいませんか?
」
人によっては「次に生えてくる髪の毛は真っすぐな毛が生えてきますよーに…!」なんて願いを込めている方もいるかもしれませんね。
ですが断言します!どんなに願っても抜いた場所から生えてくる髪の毛はくせ毛のままです。
くせ毛は毛穴が変形していたり、皮脂汚れなどが詰まっていることによってうねりを引き起こします。
そのためいくら髪の毛を抜こうが決して直毛になることはないんです。
むしろ逆に髪の毛を抜いてしまうことによって毛穴が傷んでしまい、癖がひどくなってしまうこともあるので注意しなくてはいけません。
「くせ毛を抜くのが楽しい!」は要注意
人によってはくせ毛を抜くことでスッキリした気分になったり、楽しくてしょうがないという方もいるかもしれません。
そういった方はもしかすると「抜毛症」のリスクもあるので気を付ける必要があります。
仕事や家事などのストレスで起こることが多いのですが、それでも発症するリスクは全体の1%にも満たないんだとか。
なので特別心配する必要はないかもしれませんが、「楽しい」とか「無意識に抜いていた」なんて場合は注意する必要があります。
最悪の場合、髪の毛を抜いた部分の毛穴が炎症を起こしてしまったり、薄毛やハゲの原因になってしまうこともあるため、本当に心配な場合は病院で診てもらうようにしましょう。
まとめ
こちらの記事ではくせ毛の悩み別にそれぞれ解決方法をご紹介させていただきました。
くせ毛といっても色んな悩みがありますし、ひとつひとつ解決方法が違ってきます。
どれも同じ対処をしていては効果を実感しにくいものなので、自分のくせ毛の状態に合わせて対応していくことがとても大切です。
そうすることで少しずつくせ毛の状態がよくなったり、ヘアスタイルを楽しむことができるようになりますよ。
髪の毛は人からの印象を決める大事な部分なので、おろそかにすることができません。
この記事を通して少しでも悩みを解消するお手伝いをすることができたと思うので、こちらでご紹介した内容を活かしてお手入れをしていきましょう。