流行りのヘアスタイルにしたいと思っても、くせ毛のせいで思った通りの髪型にできないと悩んでいる方ってすごく多いですよね。
髪の毛が広がってしまったり、はねてしまったりと扱いにくい髪の毛に毎日苦戦しているのではないでしょうか。
けれど今の癖をどうにか活かすことでおしゃれで可愛い髪の毛にすることもできるんですよ。
ちょっと手を加えるだけであっという間に今どきのヘアスタイルを楽しくことができるんです。
そこでこちらの記事ではくせ毛のせいでどんな髪型にしていいのか悩んでいるあなたに、おしゃれでかわいいヘアスタイルやヘアアレンジ方法をご紹介していきます。
いままで「くせ毛だから…」と諦めてしまっていた方も、この記事を読むことによって、いろんな髪型を楽しむことができるようになりますよ。
ぜひこちらでご紹介する髪型を参考にして、毎日のスタイリングを楽しめるようにしていきましょう。
女性のくせ毛や天パを活かすオシャレで可愛い髪型!自分に似合う髪型まとめ
それでは早速、自分のくせ毛を活かすことができる髪型のご紹介をしていきますね。
こちらでご紹介する髪型は「ヘアスタイル」と「髪の長さ」にそれぞれ分けてお伝えしていきます。
きっとあなたに似合う髪型を見つけることができるので、ぜひ参考にしてみてください。
【ヘアスタイル別】くせ毛を活かしたおしゃれな髪型
まずはヘアスタイル別のくせ毛を活かした髪型をご紹介していきます。
いろんなヘアスタイルをご紹介しているので、あなたが気に入るような髪型を見つけることができるはずです。
くせ毛を活かす髪型その1:前髪のうねりがかわいいショートボブ
前髪が軽くうねっていて柔らかい雰囲気を出していますね。
ゆるめのパーマをかけたような感じがしてとってもオシャレです。
毛量がちょっと多くても挑戦しやすい髪型なので、癖がそこまで強くない方は誰でも挑戦できますよ。
くせ毛を活かす髪型その2:強い癖でもできるパーマ風ショートボブ
クルクルとしたカール感がかわいいガーリーなヘアスタイルです。
重たくカットされてしまいがちなくせ毛のショートヘアでも、強めの癖を活かしてあげることでパーマをかけたような印象を出すことができます。
髪の毛が短いぶん動きも出しやすいので、癖が強くて悩んでいる方におすすめの髪型です。
くせ毛を活かす髪型その3:ゆるめのウェーブで流行りの雰囲気を出すボブスタイル
ゆるウェーブがちょっと大人っぽい雰囲気を出すことができる髪型ですね。
重めのカットラインでもくせ毛を活かして動きを出してあげることで立体感のあるヘアスタイルにすることができます。
カラーも根元から毛先にかけて明るくなるようにグラデーションにしているのもポイントです。
くせ毛を活かす髪型その4:髪の毛が太い・多い女性でもできるボブヘアー
髪の毛の量や太さってどうしても気になってきてしまいますが、ある程度伸ばしてあげることによってオシャレな感じにすることができます。
毛量が多いと簡単に髪の毛をかき上げたような色っぽいヘアスタイルにすることができるので、この髪型はかなりおすすめです。
毛先の癖をしっかり出して、前髪を斜め分けからかき上げるだけでいいので手軽に挑戦することがで着ますよ。
くせ毛を活かす髪型その5:伸ばしかけの髪でも癖が扱いやすいロブスタイル
センターパートが特徴的なちょっと重ためのロブです。
これが普通にストレートだったら伸ばしかけのボブくらいにしか見えないですが、くせ毛を活かしてうねりを出してあげることでフェミニンな雰囲気になりますね。
ロングヘアに伸ばしかけでもこんなにおしゃれにすることができるなら、ずっとこのままでもいいですよね。
くせ毛を活かす髪型その6:毛量が少ない女性でもできる外ハネがイマっぽい濡れ髪系ロブ
癖があまり強くない方におすすめなのが、この毛先の外ハネが印象的なロブです。
毛量が少ない方でも簡単にできるオシャレな髪型ですね。
流行りのシースルーバングやウェット感がイマっぽくてかわいいヘアスタイルです。
くせ毛を活かす髪型その7:生え際や襟足の癖が強くてもできるショートマッシュ
重たい印象になってしまいがちなマッシュヘアも、くせ毛を活かしてあげることで動きのあるスタイルにすることができますね。
しかもマッシュヘアは襟足を短くしがちなので、襟足の生え癖が気になる方にもおすすめです。
また生え際の部分も重たいカットラインにするのが特徴なので、癖が強くても扱いやすくなりますよ。
くせ毛を活かす髪型その8:もみあげの外ハネがキュートなマッシュヘア
柔らかい癖の動きを活かしたマッシュヘアですね。
外ハネしたもみあげがすごく可愛らしい感じですし、スタイリング剤のウェット感もイマっぽいです。
襟足をスッキリとさせているので重たくなりすぎない印象になっていて、挑戦しやすい髪型だと思います。
くせ毛を活かす髪型その9:サイドにレイヤーでくびれをつくったフェミニンスタイル
癖が出る位置を見て、髪の毛にレイヤーという段を入れてあげることでくびれをつくったスタイルです。
くせ毛を活かして動きを出してあげることによってストレートヘアではできないフェミニンな雰囲気を簡単に作ることができます。
毛先にしっかりと動きを出してあげるだけでいいので、トライしやすい髪型ですね。
くせ毛を活かす髪型その10:誰でも似合う女らしさMAXな前下がりショートボブ
顔の骨格に合わせてカットしてくれる美容師さんがほとんどなので、誰でも簡単に女性らしさを出すことができる前下がりのショートボブです。
あごのラインに合わせてカットしてくれることが多いのでしょうか?とにかくくせ毛でもおさまりがすごく良くなりますよ。
前に向かって少しずつ長くなっていくので、短い毛が長い毛を内側に入り込むようにしてくれるので、癖も扱いやすくなります。
くせ毛を活かす髪型その11:ひどい癖でも気にならないゆるふわ前下がりボブ
前下がりボブはちょっと癖が強いくらいでも全然気にすることなく扱うことができます。
うねりがあってもうまくまとめることができるので、ものすごく勝手がいいヘアスタイルなんですよ。
ボリュームの調整さえしてあげれば頭でっかちになることもないので、癖の強さに関係なくできる髪型です。
くせ毛を活かす髪型その12:ちょっと個性的な襟足が印象的なミディアムウルフ
襟足が長めのウルフはちょっと個性的な雰囲気にしたい方におすすめです。
癖を活かしてあげることで動きを出すことができ、イマっぽい感じにすることができますよ。
ストレートヘアだとちょっと一昔前のウルフヘアって感じがしてしまいますが、くせ毛を活かすだけでおしゃれな雰囲気にできますね。
くせ毛を活かす髪型その13:ひどいくせ毛でもできる外国人風クルクルショート
かなり強い癖を持っていてもできる外国人風のシュートヘアですね。
映画アニーに出てくる女の子みたいな可愛らしい印象を与えることができる髪型です。
しっかりと毛束をつくってあげるだけでいいので簡単にスタイリングができそうなヘアスタイルですね。
くせ毛を活かす髪型その14:硬い髪質でも簡単にできる外人風ヘア
無造作な動きが特徴的な癖がある方は外人風のセンターパートヘアにしてみるのもアリです。
特に髪質が硬いは挑戦しやすいヘアスタイルでもあるのでおすすめです。
根元が立ち上がりやすい分、立体感を出しやすく再現性も高くなりますし簡単にスタイリングができますよ。
くせ毛を活かす髪型その15:多毛な女性でもやりやすい前髪なしのミディアムボブ
前髪をなくすことによってオトナ~な雰囲気を出すことができますね。
直毛でもいいですがやっぱりパーマのような動きのあるスタイルの方がイマっぽいですし、何と言っても可愛いです。
クールな大人の女性の雰囲気とフェミニンさがミックスされたマネしたくなるような髪型ですね。
くせ毛を活かす髪型その16:ウェット感がセクシーな前髪なしセミロングヘア
まさに大人の女性って感じの素敵なヘアスタイルですよね。
濡れた感じのスタイリングをすることで、よりセクシーな雰囲気を出すことができています。
ちょっと癖が強めでも前髪をなしにすることでおしゃれな感じにすることができるので、試してもらいたい髪型です。
くせ毛を活かす髪型その17:持ちのいいデジタルパーマでまとまりやすいにできる
デジタルパーマは普通のパーマよりも持ちがよく、髪の毛が乾いているときに癖が出るので再現性が高い特徴があります。
しかもくせ毛さんにパーマをかけると持ちがよくなるので、相性は抜群です。
大きく緩めのカールやウェーブを簡単に作ることができるので試してみるのもアリですよ。
くせ毛を活かす髪型その18:女子力アップができるパーマスタイル
くせ毛さんにはデジパーだけじゃなく普通のパーマもおすすめです。
通常のパーマはデジタルパーマでは出すことができないような、柔らかい動きをつくることができます。
癖を上手く出すことができない方は思い切ってパーマをかけてみると簡単にカールやウェーブを出すことができますよ。
くせ毛を活かす髪型その19:スタイリングが楽になるショートボブ×パーマ
くせ毛を活かしながらパーマをかけてあげることによって、ショートボブのスタイリングも楽チンになりますよ。
しかも癖があることでパーマも取れずらくなるので長持ちさせることができます。
普段のスタイリングをもっと簡単に済ませたい方におすすめです。
くせ毛を活かす髪型その20:まるでモデルのような雰囲気をだせるアップバング
前髪をかきあげたような雰囲気のアップバングはくせ毛の方に挑戦してもらいたい髪型です。
アップバングって男性がやるような印象が強いですが、最近では女性も取り入れる方が増えてきているんですよ。
癖があるとなかなかいうことを聞いてくれないような髪の毛も、前髪を上げるだけで扱いやすく、それでいておしゃれに魅せることができます。
くせ毛を活かす髪型その21:肉食系な雰囲気がかっこいいオールバック
普段の印象とは違って、思いっきりイメチェンしてみたいという方におすすめのオールバック。
クールな雰囲気でものすごくかっこいいですよね。
しかもオールバックは毛先の癖を活かすことができ、外ハネをつくってオシャレな感じにしてくれます。
収拾がつかないような髪の毛にも相性はいいので、試してみる価値ありです。
くせ毛を活かす髪型その22:ちょっぴりモード系な雰囲気のアシメヘア
左右で長さの違うアシメヘアはちょっぴり勇気がいりますが、普段からモード系のファッションをしている方にはおすすめの髪型です。
くせ毛を活かすことで動きも出しやすく、周りとの差をつけることもできますよ。
前髪だけほんのちょっとアシメヘアにしてみることもできるので、周りと差をつけたい方は挑戦してみましょう。
くせ毛を活かす髪型その23:毛量が多い・太い方におすすめのツーブロック
ツーブロックはサイドや襟足の部分を短く刈り上げた髪型で、男性でよく見かけますよね。
くせ毛は髪の毛が膨らんで頭でっかちになってしまいがちですが、ボリュームが出やすいサイドを短く刈り上げてあげることでスッキリさせることができます。
画像ではショートですが、長くなってきたら髪の毛を耳にかけてあげてもおしゃれな雰囲気を出すことができますよ。
くせ毛を活かす髪型その24:大人の女のカラーは黒髪×ボブで決まり
ハイトーンカラーにする女性も多い中で、やっぱり落ち着いた雰囲気を出すことができる黒髪は安定して人気です。
サ・大人な女って感じがしますし、ボブと合わせることでクールビューティーな感じがします。
耳にかけてもおろしても雰囲気があるのでおすすめの髪型です。
くせ毛の女性でも似合う長さ別のヘアスタイル
ここでは長さ別でくせ毛の似合うヘアスタイルをご紹介していきます。
仕上りのイメージをしっかりと持ちたい方はこちらをチェックしてみてくださいね。
- くせ毛×ベリーショートにしたい女性におすすめな髪型
- くせ毛×ショートにしたい女性におすすめな髪型
- くせ毛×ミディアムにしたい女性におすすめな髪型
- くせ毛×セミロングにしたい女性におすすめな髪型
- くせ毛×ロングにしたい女性におすすめな髪型
くせ毛×ベリーショートにしたい女性におすすめな髪型
まずはベリーショートにしたい女性に人気なヘアスタイルをご紹介していきますね。
ベリーショートは癖が強くて収拾がつかない方や周りとはちょっと違う髪型にしてみたいという方におすすめです。
可愛らしいヘアスタイルもたくさんあるので、ぜひチェックしてみてくださいね。
くせ毛×ベリーショートその1:短い前髪が特徴で細毛でもできるゆるふわカールヘア
前髪を思いっきり短くしたベリーショートですね。
髪の毛が短いので細毛の方でも扱いやすいのが特徴で、癖が出やすい前髪も短くカットしているのであまり気にならないですよ。
ほんのりくせ毛を活かしたい方にピッタリな髪型です。
くせ毛×ベリーショートその2:キツイくせ毛でもお手軽にスタイリングできるクルクルヘア
本当にパーマをかけたようなクルクルのカールが特徴のベリーショートですね。
ペタッとしてしまいがちな女性のベリーショートもくせ毛を活かすことでふんわりとボリュームを出すことができます。
簡単にマニッシュな雰囲気を出すことができるので、試してもらいたい髪型です。
くせ毛×ベリーショートその3:絶壁解消効果があるふんわりヘア
襟足からトップにかけて徐々に長くなっていくこの髪型は絶壁さんでもふんわりとスタイリングしやすい特徴があります。
ベリーショートは毛量調整をするときに短い毛をつくるので、その毛が支えになって髪の毛をふわっとさせてくれるんですよ。
さらにくせ毛を活かすことによって、よりふんわりとした仕上りにすることができます。
くせ毛×ショートにしたい女性におすすめな髪型
こちらではショートヘアにおすすめの髪型をご紹介します。
スタイリング次第でいろんな表情を出すことができるショートヘアは比較的チャレンジしやすい髪型ですよね。
ボーイッシュな雰囲気からガーリーな雰囲気まで楽しむことができるので、ぜひチェックしてみてください。
くせ毛を活かすショートヘアの髪型その1:癖を徹底的に活かしたゆるふわショート
ふわっとしたカールがかわいいショートヘアですね。
やっぱりショートはボブヘアが1番似合う髪型ではないかと思います。
ボリュームが多い方や髪の毛が太い方でも挑戦しやすい髪型なので、ショートヘアで迷ったらこれを選んでおけば間違いないでしょう。
くせ毛を活かすショートヘアの髪型その2:スタイリングが楽な女子力NO.1の透け髪ショートカット
人気のシースルーバングを取り入れたオーソドックスなショートカットですね。
くせ毛を活かしてあげることによって髪の毛に動きが出て空気感のある髪型になっています。
毛束をつくって散らせてあげるだけでできるお手軽ヘアなので、くせ毛に悩む女性に人気のショートスタイルですよ。
くせ毛を活かすショートヘアの髪型その3:細い・少ない髪の毛でもできるショートヘア
柔らかいうねりを活かした女子力高めなショートボブです。
流行りのシースルーバングに癖を活かして前髪にもしっかりと動きを出していますね。
髪の毛にツヤをしっかり出してあげることでくせ毛特有のパサつきを抑えることができますよ。
くせ毛×ミディアムにしたい女性におすすめな髪型
ここからはくせ毛を活かしながらミディアムヘアにしたい方におすすめの髪型をご紹介していきます。
ある程度長さが出てくるので、人によってはボリュームが出しづらくなってきますが、人気のレングスなのでチェックしてみてくださいね。
くせ毛を活かしたミディアムの髪型その1:毛先の外ハネとポイントカラーがかわいいミディアムヘア
ちょうど肩辺りで外ハネしている毛先がとってもかわいいミディアムヘアですよね。
あまりうねりが強くない方向けの髪型ですが、ポイントカラーを入れてあげることでより立体的なヘアスタイルにすることができますよ。
前髪をちょっとブローして、あとはくせ毛を活かして毛束をつくってあげるだけでできるお手軽ヘアです。
くせ毛を活かしたミディアムの髪型その2:猫っ毛でもできる寝起き感強めな黒髪スタイル
本当に朝起きたときのような雰囲気があるミディアムヘアですね。
前髪のくせ毛や毛先のうねりをしっかりと出してあげることでパーマをかけたような質感を出すことができています。
ガーリーなヘアスタイルですが、自然な髪型なので人気が出ている注目のヘアスタイルです。
くせ毛を活かしたミディアムの髪型その3:柔らかいうねりを出してつくるオン眉スタイル
程よいうねりが柔らかい印象をつくることができますね。
前髪にもちょっとだけ癖が出ていて自然な毛流れが出ているのもすごくかわいいです。
毛質が軟毛でペタッとしやすい方には挑戦しやすいヘアスタイルですよ。
くせ毛×セミロングにしたい女性におすすめな髪型
次にご紹介するのはミディアムとロングのちょうど中間のセミロングです。
ロングに伸ばしかけだけどオシャレを楽しみたい方に、ぴったりの髪型をご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
くせ毛でも似合うセミロングの髪型その1:ぱっつん前髪が可愛いパーマ風ヘア
前髪をぱっつんにして甘流ししている女の子らしいヘアスタイルです。
くせ毛を活かしてゆるふわなヘアスタイルになっていますし、エアリー感のある髪型がかわいいですね。
しっかりめのウェーブがイマっぽい雰囲気を作ってくれている、おすすめの髪型です。
くせ毛でも似合うセミロングの髪型その2:前髪のない重ための黒髪スタイルが女性らしいオシャレヘア
毛先の癖を上手く活かして重たく感じさせないヘアスタイルです。
くせ毛はカットするときに重ためにされてしまいがちですが、このように動きを出してあげることで野暮ったくない印象をつくることができますね。
毛量が少ない方から多い方まで幅広く楽しめる髪型なので、迷ったら試してみたい髪型です。
くせ毛でも似合うセミロングの髪型その3:かきあげ風の前髪が大人っぽいクールなセミロングヘア
長めの前髪をおろさずにかきあげたようなスタイリングをした大人向けの髪型です。
顔回りに厚みが出てしまいやすい重ための髪型でも、前髪をあげることでスッキリとした印象にすることができます。
それでいてくせ毛を活かしてあげることによって柔らかさがミックスされ、愛されモテヘアにすることができるんです。
くせ毛×ロングにしたい女性におすすめな髪型
最後はくせ毛を活かしたロングヘアにしたい女性に似合う髪型をご紹介していきます。
「やっぱり女らしさを最大限に引き出すならロングヘア!」と密かに憧れているくせ毛さんも多いですよね。
そこでくせ毛でも似合うようなヘアスタイルをご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
くせ毛でも似合うロングの髪型その1:軽い質感でくせ毛を生かしたうざバングヘア
重たい質感になりがちなくせ毛の髪型をあえて軽く調整して、くせ毛を生かしたヘアスタイルです。
癖でしっかりと動きを出してあげることで野暮ったい感じにならないようにしていますね。
またやや長めの前髪を残して流行りのうざバングにすることで、トレンド感を出しています。
くせ毛でも似合うロングの髪型その2:黒髪とウェット感が色っぽい癖を活かすパーマ風ヘア
重たく見えてしまいがちな黒髪とウェットヘアですが、くせ毛を活かしたパーマ風のスタイリングで質感調整をした髪型です。
毛先の癖をしっかりと活かして動きを出してあげることで重たさを感じさせないようになっています。
前髪もあえて作らないことで「大人の女性」らしさを引き出していますね。
くせ毛でも似合うロングの髪型その3:ぱっつん前髪が女の子らしい剛毛でも似合う重ためロングスタイル
かなり重ためのロングヘアですが、髪の毛が太くて硬い女性にオススメな髪型です。
毛先を毛量調整してあげることによって束感を出しやすくなり、扱いやすくなるので広がりやすい方でも挑戦しやすいスタイルです。
またウェット系のスタイリング剤を使ってあげることによってボリューム調整もしやすくなるので、髪質のせいでロングを諦めていた方も取り入れてみてはどうでしょうか。
【顔型の悩み別】印章を変える!くせ毛でもできる髪型とは
くせ毛の悩みはスタイリングがうまく決まらないことやうねりなどがでてしまうだけではありません。
顔の形のせいで思ったようなイメージにならないことってありますよね。
なんだか幼く見えてしまったり、クールな印象を勝手にもたれてしまったりと、思ったようにいかないこともあるのではないでしょうか。
そこでここからは顔型に合わせたくせ毛でもできる髪型をご紹介していきます。
それぞれの顔型を補正して、イメージ通りの印章を与えるためのコツを詳しくお伝えしていきますので、ぜひチェックしてみてください。
童顔に見られやすい丸顔に合う髪型:くせ毛×セミロング以上の長さで前髪なしがおすすめ
童顔に見られてしまいがちな人は髪の毛を長めにしてあげるといいでしょう。
ショートやミディアムくらいの長さにして、髪の毛があごと同じ高さにしてしまうと童顔を強調してしまうので気を付ける必要があります。
セミロングやロングヘアにすることによって横幅の広い童顔・丸顔の特徴を隠すことができますよ。
またショートヘアの場合に関してはサイドの髪の毛を短くして、あごの高さとラインがそろわないようにしてあげることで丸顔の特徴をかき消すことができます。
前髪に関しては重ためのぱっつんにしてしまうと丸顔・童顔が強調されてしまうため、長めに残して斜め分けやセンターパートにしてあげるといいでしょう。
くせ毛を活かしてスタイリングする際はトップにボリュームを出してあげたり、毛先のうねりやカールを上手く出してあげることによって、幼さを隠してあげると効果的です。
童顔・丸顔の場合はくせ毛を活かしたミディアムはやめた方がいい?
丸顔で童顔に見られやすい女性は、ミディアムくらいの長さにするのをためらってしまう方も多いのではないでしょうか。
あごのラインで切られることもしばしばあるため、そのせいで丸顔が強調されてしまうことってありますよね。
ですがこれも色々と解決策はあるんですよ。
たとえば…
- 前髪をつくらない(アップバング、分ける)
- ウルフベースにして縦長のシルエットに見せる
- くせ毛を活かして大人っぽくパーマ風にしてみる
といった方法があります。
以上のようなテクニックを用いることで、丸顔で童顔に見られてしまう方でもミディアムヘアを楽しむことができるので、美容師さんに相談してみるといいでしょう。
エラ張りが気になるベース顔や四角形顔に合う髪型:くせ毛を活かしたい場合はどんな髪型にすればいい?
よくエラ張りとは言ったものですが、顔がいかつく見えてしまってコンプレックスに感じてしまう女性も多いと思います。
ベース型や四角形顔の方に見られるエラ張りは前髪を広くとってしまったり、センターパートにすることで強調されてしまいがちです。
その他にもカットラインの揃った重ためのサイドなどのように、直線的なラインが入ることでエラ張りを強調してしまうので、注意が必要です。
エラ張りを隠すためにはエラの位置よりも上にボリュームが来るような髪型を心がけ、あごにかけてのラインは内側に入り込むようにスタイリングをしてあげるといいですよ。
またトップをふんわりとボリュームを出してあげることによって、シルエットが「ひし形」になるように意識してあげるといいでしょう。
そのためくせ毛を上手く活かしてあげることによって、気になるエラを隠すことができたり、ボリュームが出る位置を調整してあげることで効果的に骨格補正ができちゃうんです。
のっぺりとした顔が気になる面長に似合う髪型:ボブ×くせ毛でサイドにボリュームを出してあげるのが◎
顔の横幅が狭く日本人に多い顔型でもある面長顔は、名前の通り縦長の印章を与えてしまい、気にしてしまう方も多いのではないでしょうか。
そんな面長さんでも似合う髪型というのが、サイドにボリュームを出しやすいボブヘアやミディアムヘアです。
縦長になっている分、今度は横の幅を出してあげるだけでバランスを取ることができるようになるので、癖を出してサイドにボリューム感をプラスしてあげれば縦長の印章を与えないようにすることができます。
また前髪については、センターパートのような縦長を強調してしまうようなものは避け、ぱっつん前髪や目の上にくらいにそろえてあげることで縦長の印章を画することができます。
前髪についてはくせ毛を活かして甘流しにしてあげるのもいいでしょう。
あごがシャープに見られてしまう逆三角形に似合う髪型:顔回りに長さを残してくせ毛で毛先にボリュームを出す
あごがとがったように見えてしまう逆三角形タイプの顔型は、人によっては頬がやせこけたような印章を持たれることもありますよね。
大人っぽくてクールな印象を与えやすい反面、「可愛い」という印象からは遠いため、自分がやりたい髪型にできないと悩む人もいるかもしれません。
逆三角形タイプの顔型をくせ毛を活かした髪型で補正していくにはトップをふんわりと立たせてあげましょう。
サイドは頬の下あたりからボリュームが出るように癖を出してあげると、バランスが取れて可愛らしい雰囲気にすることができますよ。
またハチと呼ばれる部分が出ていることが多い逆三角形タイプの方は、ドライヤーなどを使ってボリュームが出ないようにしてあげると小顔効果が高まります。
理想の顔型でもある卵型に似合う髪型:バランスを崩さないようにくせ毛を活かせばなんでもOK
基本的に何でも似合ってしまう卵型の顔は基本的にそのバランスさえ崩さなければ何をやっても大丈夫なんです。
ここまでご紹介してきた顔型のいいとこ取りをしたような顔の形なので、まさに憧れのようなものです。
何でもにあってしまうので、基本的に好きな髪型に挑戦することができますが、くせ毛を活かしていく場合はボリューム感などに注意してバランスを崩さないように気を付けるようにしましょう。
顔のバランスを崩さないようにしてあげることで、おしゃれな髪型をキープすることができますよ。
【髪質別】くせ毛を活かした小顔に見せる髪型
今度は髪質に合わせたくせ毛の活用方法をご紹介していきます。
くせ毛を活かすような髪型に挑戦したくても、髪の毛が太くて硬いせいで広がって見えてしまったり、うねりのせいで顔が大きく見えてしまうなど、悩みが尽きないのも事実です。
そこでここからはそんなくせ毛の髪質に合わせた小顔に見せることができようなヘアスタイルをご紹介していきますね。
太い・固い・剛毛なくせ毛におすすめの髪型
まずは髪の毛1本1本がしっかりとしている剛毛さんにおすすめの、くせ毛を活かしたヘアスタイルをご紹介していきます。
広がりやすくボリューム感が出やすいため、頭が大きく見えてしまいやすい髪質でもあるので、そんな髪質に合ったヘアスタイルを見つけていきましょう。
太い・固い・剛毛な髪質に合う髪型:くせ毛を活かしたショートヘア
髪の毛がしっかりとしている剛毛タイプのくせ毛さんにおすすめのショートヘアは、サイドをスッキリさせたヘアスタイルです。
サイドにボリュームが出てしまうことによって顔が大きく見えてしまいがちなため、短くカットしたり、ある程度長さを残しておきたいのであれば耳にかけてしまうといいですよ。
またトップにボリュームを出す際に、ハチの部分はしっかりと抑えてあげることで小顔効果があるので意識してみましょう。
太い・固い・剛毛な髪質に合う髪型:くせ毛を活かしたミディアムヘア
剛毛でミディアムにする場合は、できるだけ前髪をつくらないようにしてあげるのがいいでしょう。
アレンジの幅が広がるというのもそうですが、画像のように片耳にかけたかきあげ風ヘアで広がりを抑えることもできますし、下ろして落ち着いた大人っぽい雰囲気を出すこともできます。
癖を出す時のポイントは、ボリュームがなるべく下に来るようにしてあげることです。
高い位置にボリュームが出てしまう場合はグロス系のワックスなどを使って、ボリュームが出ないようにしてあげるといいでしょう。
太い・固い・剛毛な髪質に合う髪型:くせ毛を活かしたセミロングやロングヘア
髪の毛が太くて硬い剛毛の方でもやっぱりロングヘアなどの長い髪の毛に憧れますよね。
それでもボリュームが出て顔が大きく見られてしまうのは避けたい…。
そんな時は癖を出してあげる部分があご下になるようにしてあげましょう。
顔回りをスッキリさせてあげることができますし、それで小顔効果が期待できますよ。
うねるくせ毛のせいで髪の毛が広がる人におすすめな髪型
次はくせ毛のせいで髪の毛がうねって広がりやすい方におすすめの髪型をご紹介していきます。
うねるくせ毛というのは「波状毛(はじょうもう)」と呼ばれていて、日本人に1番多いくせ毛でもあります。
このくせ毛を上手く取り入れた髪型についてお伝えしていきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
波状毛でも小顔に見える髪型:くせ毛を扱いやすい状態にしたショートヘア
ショートヘアでうねりをうまく活かしていくには、顔回りの髪の毛をスッキリさあせてあげることを意識してみましょう。
短くしてしまうのもアリですが、厚みが出ないようにカットしてもらうのもいいですよ。
そうすることで顔回りにボリュームが出なくなり、小顔効果があります。
また独特のうねりを活かして動きを出し、毛先を散らしてあげることでパーマ風のスタイルをつくることができます。
波状毛でも小顔に見える髪型:くせ毛を扱いやすい状態にしたミディアムヘア
髪の毛にうねりがある場合、できるだけ毛先にボリュームが来るように調整してあげる必要があります。
特に顔回りの癖が出やすい場合は、画像のように耳にかけてしまうのもいいでしょう。
また毛量が多くて広がりやすい方は重ためのワックスなどを使って、髪の毛が広がらないようにしてあげるのも効果的な方法です。
波状毛でも小顔に見える髪型:くせ毛を扱いやすい状態にしたセミロングやロングヘア
セミロングやロングヘアになると髪の毛の重みで根元の癖が落ち着きやすくなるので、ボリュームもある程度抑えることができます。
そのため比較的チャレンジしやすい髪型でもあるのですが、毛先がいろんな方向に散らばりやすくなるため、しっかりとまとまるようにスタイリング剤を毛先につけてあげることが大事です。
また毛先に関しては軽くなりすぎないようにしてもらう必要があります。
梳きすぎてしまうとパサついたように見えてしまうため、その点についてだけ気を付けるようにしましょう。
髪の毛がチリチリな縮毛のくせ毛におすすめの髪型
日本人には少ないと言われていますが、チリチリとした縮毛に悩んでいる方も多いと思います。
そこでここからは頭が爆発してしまって小顔とは正反対の状態にしてしまう縮毛について、おすすめの髪型をご紹介していきますね。
縮れ毛でも小顔に見える髪型:髪の毛が広がりにくいショートヘア
チリチリと縮れた髪の毛が顔を大きく見せてしまう原因なのであれば、その原因を短くカットしてしまうのが1番手っ取り早い方法です。
縮れ毛に関してはスタイリングなどでどうにかできないことも多いため、長くなればなるほど手に負えないような状態になります。
そのためサイドや襟足を短くしてしまうのがいいでしょう。
チリチリなくせ毛をミディアムやロングヘアで取り入れたい場合は縮毛矯正しかない?
チリチリの度合いにもよりますが、くせ毛を伸ばすとアフロのような頭になってしまう場合に関しては縮毛矯正をかけて伸ばしてあげるしかないでしょう。
そこまで行かなくても、細かく縮れた癖がある場合は髪の毛にツヤ感が一切出ないことがほとんどなので、どうしても伸ばしたい場合は縮毛矯正をする方がいいです。
また自分のチリチリくせ毛を活かして伸ばすのであれば、少しでもボリュームを抑えられるように髪の毛を後ろでまとめてみるなど、髪の毛が広がらないようにしてあげることがポイントです。
【悩み別】スタイリングが決まらない!くせ毛でもまとまる髪型
こちらではくせ毛のせいでなかなかスタイリングが決まらないという方に髪の悩みに合ったヘアスタイルをご紹介していきます。
くせ毛にはいろんな悩みがありますからね…。
パサつきや広がり、その他にも毛量が少ないなど様々です。
そんな悩みに合ったまとまりのいい髪型をピックアップしてお伝えしていきますので、ぜひ参考にしてみてください。
くせ毛で髪がパサパサな人におすすめな髪型
くせ毛はもともと髪の毛が乾燥しやすく、パサパサしてしまいがちです。
髪の毛がパサつくと毛先があちこちにはねてしまったり、おさまりが悪くなってスタイリングが上手く決まらないことも多くなります。
そんな方におすすめな髪型をご紹介していきますね。
パサパサなくせ毛さんでもまとまる髪型その1:くせ毛×重め束感ショートボブ
くせ毛を活かして動きをしっかりと出したショートヘアです。
パサパサした印象にならないよう、しっかりと束感を出しているのが特徴で、毛先が重ためにカットされています。
そうすることで毛先のパサつきを抑え、おさまりが悪くなることを防ぐことができますよ。
パサパサなくせ毛さんでもまとまる髪型その2:濡れ髪ヘアでパサつきを抑える
髪の毛がまるで濡れているようなスタイリングをしてあげることで、髪の毛のパサパサを抑えることができるんです。
特に最近、この濡れ髪ヘアがかなり人気なので挑戦してみたい方はおすすめです。
グロス系のワックスなどを使ってくせ毛を活かしながらスタイリングするだけなので、簡単にできるメリット付きなので試してみてください。
くせ毛と髪の毛の量が多いせいで広がる人におすすめな髪型
次はくせ毛と毛量のせいで髪の毛が広がってしまう人におすすめのヘアスタイルをご紹介していきます。
くせ毛の悩みの中でも深刻度が大きい「広がり」という問題を解消できる髪型をピックアップしたので、ぜひ参考にしてみてください。
髪の量が多いくせ毛さんでもまとまりやすい髪型その1:耳かけヘアでボリューム抑える
くせ毛と毛量が多さで髪の毛が広がってしまう場合、髪の毛を耳にかけてしまってみるのもいいですよ。
簡単にボリュームを抑えることができますし、片耳だけかけてあげることでセクシーな雰囲気にすることができます。
またブローをするときに広がりやすい根元の部分をしっかりと抑えてあげることで、広がりにくくすることができますよ。
毛先を重ためにカットして、中間を軽くしてあげるようにすれば広がりを抑えやすくなります。
髪の量が多いくせ毛さんでもまとまりやすい髪型その2:ロングヘアで髪の毛を広がりにくくする
髪の毛を長めにしてあげることによって、髪の重さで広がりを抑えることができるようになります。
ただ髪の毛を長く伸ばしたとしても、カットしてもらう際に梳かれすぎることによって短い毛が長い毛を押し出してしまい、広がって見えるようになってしまうので注意が必要です。
なるべく梳かれすぎないようにうまく調整してもらいながらロングヘアにしていきましょう。
くせ毛と毛量が少ないせいで薄毛に見られてしまう人におすすめの髪型
髪の毛の量が多くて悩む人もいれば、その逆に毛量が少ないことで悩んでいる方もいます。
髪の毛にボリューム感が出しづらいせいでスタイリングが上手くできない方も多いのではないでしょうか。
そこでここからは毛量が少ないくせ毛さんてもできる、おすすめの髪型をご紹介していきますね。
毛量が少ない猫毛のくせ毛さんでもうまくセットができる髪型:後ろ髪にボリューム感を持たせたボブヘア
カットで1番ボリュームが欲しい後頭部にボリュームが出るようにしてあげることで厚みのあるヘアスタイルをつくることができます。
癖をうまく出してあげることによって、よりボリュームを出しやすくなるのでかなりおすすめですよ。
また毛先は重めにカットしてもらい、サイドなども厚みを出してあげることでペタッとしがちな髪の毛をセットしやすくなります。
毛量が少ない猫毛のくせ毛さんでもうまくセットができる髪型:毛先にボリュームを出したロングスタイル
毛先を中心にくせ毛を活かしてボリュームを出したロングヘアのスタイルです。
髪の毛がペタッとしてしまう猫毛の方でもロングヘアにしたい方もいると思います。
そんな方はくせ毛を毛先中心に出して、毛先に向かって髪の毛が広がるようにしてみましょう。
そうすることでボリューム感をごまかすことができ、ペタッとした印象を与えにくくなりますよ。
くせ毛をヘアアレンジ!簡単でかわいい髪型のやり方
ここからはくせ毛でも簡単にできるかわいいヘアアレンジをご紹介していきます。
やっぱり女性なら髪の毛のアレンジ方法も知っておいた方が女子力も上がりますし、何よりバリエーションが増えてスタイリングを楽しむことができますよね。
そこでおすすめのヘアアレンジを「髪の長さ別」でご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
くせ毛の髪型アレンジその1:雨や梅雨の時期でもOKな前髪のヘアアレンジ方法
梅雨などの雨が多い時期になると前髪が必要以上にうねってしまったりすることも多いですよね。
そんな時におすすめのヘアアレンジの方法をご紹介していきます。
前髪をねじってピンでとめてあげるだけでできる簡単なアレンジ方法なので、ぜひ試してみてくださいね。
くせ毛の髪型アレンジその2:絶壁さんでもできるハーフアップ
後頭部がペタッと潰れてしまいがちな絶壁さんでも簡単にアレンジができるハーフアップです。
どうやってもボリュームを出すことができないような方は、ぜひこのヘアアレンジを試してもらいたいです。
トップの髪の毛をヘアゴムで縛った後にサイドから髪の毛をいくつかねじりながら毛束で持ってきて、左右の毛束をゴムで縛り、くるっと中にいれてから髪の毛をつまむだけでできるのですごく簡単ですよね。
くせ毛の髪型アレンジその3:デートでも大活躍のくるりんぱポニーテール
デートの日に寝坊してちゃんとスタイリングする時間がない!
そんな時に簡単アレンジポニーテールが活躍します。
2~3分くらいですぐにできてしまう髪型なので、ぜひチェックしてみてください。
動画ではコテを使って髪の毛をはねさせていますが、くせ毛なのでうねりなどを上手く活用すればいいので、時短にもなりますよ。
くせ毛の髪型アレンジその4:ペタンコ髪でもできる女子会にぴったりなロングヘアのテールアレンジ
「今日は女子会…だけどうまく髪の毛がまとまらない!」
そんなときに試してもらいたいヘアアレンジ方法です。
ものすごく簡単にできる髪型なので、女子会に限らず普段使いでもOKですよ。
ポイントはゴム周りもしっかりと髪の毛をほぐしてあげることでゴムが見えにくくなりますよ。
くるりんぱとほぐすだけでできるアレンジ方法なので、ぜひ試してみてくださいね。
くせ毛の髪型アレンジその5:海やプールのときに使えるミディアム・ボブでもできる簡単ヘアアレンジ
髪の毛がボブやミディアムだとアレンジできる髪型にも限りがありますよね。
けれどそんなミディアムやボブヘアでもくせ毛を活かしてあげることで可愛くアレンジすることができるんですよ。
ちょっとしたイベントのときにやってみたい髪型です。
サイドに少しだけおくれ毛を出してあげることでかわいい雰囲気を出すことができるお手軽アレンジなので、ぜひトライしてみてくださいね。
くせ毛の髪型アレンジその6:夏のお祭りシーズンで使える浴衣に似合うヘアアレンジ
夏のイベントはたくさんありますが、やっぱりお祭りや花火のときは浴衣を着たりすると思います。
自分でできるヘアアレンジってなかなか思いつかなくて悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。
そんな時にくせ毛を活かしながら簡単にできるヘアアレンジをご用意したので、参考にしてみてください。
前髪や顔回りの髪の毛にうねりがあるとより可愛らしい雰囲気になるので、浴衣を着るときは試してみてくださいね。
くせ毛の髪型はスタイリング剤が大事!ワックス選びも慎重に
ここまで色んな髪型をご紹介してきましたが、どんな髪型もスタイリングするときにはワックスなどのスタイリング剤が必要不可欠です。
スタイリング剤を使うことによって髪の毛がまとまりの良い状態にすることができるので、自分の髪質や癖に合ったものを選ばなくてはいけません。
実はくせ毛にはあまり合わないようなワックスの種類などもあるので、選び方や使うものってものすごく重要なんです。
そこで別の記事では詳しいワックスの選び方について詳しくご紹介している記事があるので、ぜひそちらも併せてチェックしてみてください。
ワックスの選び方についてもっと詳しく知りたい方はこちらの記事へ
くせ毛を生かすカットをしてもらうには?美容室でどうやってオーダー(注文)すればいいの?
どんなに自分のやりたい髪型があっても、自分のイメージを美容師さんに伝えるのって難しいですよね。
自分ではわかっていても、相手にちゃんと伝わっているのか正直不安に感じてしまう方もいるかもしれません。
そこで、くせ毛をしっかりと生かした髪型にするための頼み方をご紹介していきますね。
くせ毛を生かしたカットをしてもらうための頼み方は画像や写真を持っていくと◎
美容師さんにとって1番イメージが伝わりやすいのは言葉だけで伝えるのではなく、自分のイメージに近い髪型を画像や写真、雑誌などを使って説明してあげることです。
言葉だけで説明しようとすると、あなたと美容師さんの間でイメージの食い違いが出てしまったりします。
そうすると仕上りが自分の予想していないようなヘアスタイルになってしまうこともあるので、イメージがつきやすいようにしてあげることが大切です。
画像や写真にプラスで、より細かいイメージを言葉で伝えてあげることで失敗することがなくなりますよ。
くせ毛はもう飽きた!気になるくせ毛に効果的な直し方
どんなにくせ毛を活かせる髪型を見つけても、ずっと同じ髪型をしているのは飽きてしまいますよね。
そんな時にサラサラのストレートヘアの人を見かけてしまうと、「やっぱり直毛っていいな…」なんて思ってしまうものです。
けれど縮毛矯正はちょっと…。
そうですよね。縮毛矯正は髪の毛のダメージもひどくなってしまうし、直毛以外の髪型ができなくなってしまうので、デメリットもあります。
自分の癖がもう少し落ち着いてくれれば…。
そんな風に感じる方も多いのではないかと思います。なので別の記事では癖を和らげるために効果的な改善方法をご紹介しているので、ぜひそちらも併せてチェックしてみてください。
くせ毛の改善方法についてもっと詳しく知りたい方はこちらの記事へ
くせ毛を活かす髪型は普段のお手入れも大切!おすすめのヘアケアアイテムとは?
自分に合った髪型を見つけたとしても、普段のヘアケアが十分にできていないと髪の毛はどんどんパサついてしまいます。
特にくせ毛はもともとダメージを受けやすい繊細な毛なので、日頃からしっかりとお手入れをしてあげる必要があるんですよ。
その中でもシャンプーやトリートメントは特に大切です。
シャンプーってドラッグストアなどで購入できるような、価格重視したものを選んでしまいがちですが、髪の毛にとってあまり良くないんです。
実はそのへんで買えるシャンプーって洗浄力が強い成分が含まれていて、髪の毛を乾燥させてしまい、癖を悪化させてしまいやすくなります。
なのでもしシャンプーを選ぶのであれば「保湿成分」がたっぷりと配合されているものを選ぶといいですよ。
わたしがおすすめしているのが、「クイーンズバスルーム」というシャンプーで、ものすごく保湿効果の高い成分がたっぷり入っているんです。
口コミでもかなり高評価のシャンプーで、トリートメントやオイルもあるんですが、使うとくせ毛がまとまりやすくなる特徴があります。
ノンシリコンだけどトリートメントとか使わなくても指通りがいいし、パサつきも少ないのが特徴なんです。
扱いにくいくせ毛をしっとりとまとめてくれるので、使ったらやめられなくなると思いますよ。
しかもこのシャンプー初めての方でも安心して使えるように1,404円でお試しができるので、もし興味があったら試してみるといいですよ。
まとめ
こちらの記事ではくせ毛を活かす髪型やヘアアレンジの方法をご紹介させていただきました。
くせ毛って思ったようにスタイリングができなかったり、できる髪型が少ないように感じますが、実際は自分に合う髪型を見つけることでスタイリングもしやすくなりますし、できる髪型もたくさんあるんです。
もしこの記事を読んで気に入った髪型があったら、ぜひその髪型に挑戦して毎日のオシャレを楽しんでみてくださいね。
そうすることで毎朝のヘアスタイリングも楽しくなること間違いなしなので、「くせ毛だから…」と悲観せず、自分の髪質をもっと楽しむことができますよ