シャンプーを使っていると誰にでも合う・合わないというものがあります。
ノンシリコンアミノ酸シャンプーで口コミなどでも人気の「haru kurokamiスカルプ」というシャンプーも同じで、いくら口コミ人気が高くても、全員に効果があったりするわけではありません。
人によっては「髪の毛がギシギシになってしまった…」とか「頭皮がかゆくなった…」なんてこともあるかもしれません。
申し込みをして使ってみたけれど効果を実感することができなくて、「残念だけド商品を解約・返品をしたい」という方もいるかもしれませんね。
そこでこちらの記事ではharuシャンプーの購入後のサポートについて、詳しくご紹介していきます。
この記事を読むことによってharuシャンプーの解約方法や返品方法を理解することができ、スムーズに手続きをすることができるようになるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
haruシャンプーは合わない!その原因とは?
haruシャンプーを使ってみたら「髪の毛がパサつくようになった…」とか「髪がきしむようになった」という人もいるかもしれませんね。
実はこのharuシャンプーを使うことで起きるトラブルはシャンプーが悪いわけではないんです。
haruシャンプーには髪の内部ダメージを修復してくれる成分が含まれているのですが、その成分が一時的に引き起こしているトラブルなんですよ。
髪の毛は大きく分けると三層構造になっていて、髪の表面にキューティクルがあって、その中にはコルテックスというたんぱく質がぎっしり詰まっています。
更に髪の中心部にはメデュラという成分があります。イメージとしてはのり巻きを連想するといいですよ。
髪の毛が傷んでしまったりすると、髪の表面のキューティクルが傷ついてしまい、中のコルテックスがどんどん流出してしまって空洞化していきます。
そうなると髪の毛がパサついて広がりやすくなってしまったり、枝毛や切れ毛ができやすくなってしまうことがあるんです。
このような状態の髪の毛にharuシャンプーを使うことで、スカスカになった髪の毛に栄養が入っていってパサつきを抑えたりクセを抑えることができます。
けれど急激に髪の内部に栄養が入ってしまうことで、髪内部のバランスが崩れてごわつきやきしみが起きてしまい、シャンプーが合わないと感じてしまうことがあるんです。
これは継続して使っていくうちに髪の内部に浸透した栄養が均一化して改善されていきますが、すぐに改善される人もいれば2週間くらい続く人もいます。
なので数日使ってやめてしまうと効果をちゃんと実感できないままになってしまうので、もし髪のダメージケア用にお使いの場合はしばらく試してみることをおすすめします。
もしharuシャンプーを使って頭皮に肌荒れや湿疹ができた場合は使用をストップ!
haruシャンプーは小さな子供でも使うことができる安全性の高いシャンプーなので、これももしかすると一時的なものの可能性がありますが、もし異常なまでに頭皮が荒れてしまったり、湿疹がたくさんできてしまった場合は使用をストップしましょう。
このシャンプーは無添加の天然由来の成分100%ではありますが、配合されている植物エキスにアレルギー反応を引き起こしてしまう成分がつかわれている可能性もあります。
haruシャンプーの全成分に関しては、別の記事で詳しくご紹介しているので、そちらの記事も併せてチェックしてみてくださいね。
haruシャンプーの全成分について知りたい方はこちらの記事へ
注文したharuシャンプーを返品・返金してもらう方法
それではまず、注文したharuシャンプーの返品・返金方法について詳しくお伝えしていきますね。
haruシャンプーは公式サイトで購入した場合、初回購入して商品が到着から30日以内であれば「全額返金保証」というサービスがあります。
そのサービスを利用することで購入代金を返金してもらうことができるんです。
もちろんシャンプーは使いかけでも使い切っていてもOKなので安心してくださいね。
ただいくつか注意点があるので、そちらの情報について詳しくお伝えしていきます。
haruシャンプーの返品・返金保証の注意点
haruシャンプーの返品・返金対応をしてもらう際の注意点をご説明していきます。
まず返金保証の注意点というのが…
- 返送時にかかる送料は自己負担
- 複数まとめて購入した場合は1つだけしか使っていない場合のみ、数量分の返金保証をする
- 商品の到着後に返金するので、入金まで数日かかる
といった注意点があるので気を付けるようにしましょう。
また2回目以降のお届けの商品を返品する際には、商品が到着してから8日以内に商品を返品する必要があります。
この場合は商品が未開封であることは必須条件なので、間違って開けないように気を付けてくださいね。
あとは返品時に必要な送料は自己負担になるので、あらかじめ覚えておくようにしましょう。
そして重要なポイントは、どちらの場合であっても事前にコールセンターへ電話をしなくてはいけません。
いきなり返品しても受け取りを拒否されることもあるので、必ず忘れないようにしてくださいね。
コールセンターに電話をして「商品の返品と返金対応をしてもらいたい」という旨を伝えましょう。あとはコールセンターの人が丁寧にそのあとの指示を出してくれますよ。
0120-596-806(受付時間 8:30~21:00)
※土日祝日でも連絡可能
haruシャンプーの定期コースを解約したい場合は問い合わせ窓口が便利
haruシャンプーを解約する際に「定期縛り」が気になってしまう方もいるかもしれませんが、基本的に回数制限はないので安心して解約を申し入れることができますよ。
定期コースを解約する際には1回目の商品が届けられた後であればいつでもできます。
その方法はいくつかあるのですが、公式サイトのマイページにログインして手続きをするか、直接コールセンターに電話かメールをすることで対応してもらうことができますよ。
ただメールでの対応に関しては時間がかかってしまうこともあるため、その間に次回発送分が送られてしまうこともあるので、できればマイページから解約の手続きをするか、電話で対応してもらうことをおすすめします。
0120-596-806(受付時間 8:30~21:00)
※土日祝日でも連絡可能
メール対応時間/平日10:00~18:00
※お問い合わせフォームから「名前」「メールアドレス」「カテゴリ」「内容」を入力して送信
haruシャンプーのマイページにログインできない場合
マイページからログインして解約をする際には「メールアドレス」と「パスワード」が必要になります。
購入時に会員登録したメールアドレスとパスワードを思い出して入力しなくてはいけないのですが、もし忘れてしまった場合の対処方法をお伝えしますね。
パスワードを忘れてしまった際は「パスワードをお忘れの場合はこちら」という部分を開いていただくとメールアドレスを入力する項目があるので、そこへ登録したメールアドレスを入れて送信すると、そのメールアドレスに確認用のメールが届きます。
メール内にあるURLからパスワードを再設定できるようになっているので、試してみてください。
また登録したメールアドレスがわからない場合は「ログインIDをお忘れの場合はこちら」を開いてあげましょう。
そうすると「名前」「電話番号」を入力する項目があるので、必要事項を入力してあげると登録したメールアドレスに確認用のメールが届くので、あとは指示通りに従うだけでOKです。
haruシャンプーの配送サイクルや発送日を変更したい場合
もしかするとharuシャンプーを使っている方の中には使い切る前に新しいシャンプーが届いてしまい、お届けの間隔を変更したい方もいるかもしれませんね。
その場合も先ほどご紹介したマイページや問い合わせ窓口から簡単に申請することができますよ。
haruシャンプーのお届けサイクルには「1ヶ月」と「2ヶ月」があるので、好きな方を選ぶことができます。
まとめ
こちらの記事ではharuシャンプーの返品・返金のやり方をはじめ、定期コースの解約方法について詳しくご紹介させていただきした。
こういう手続きって意外とわかりづらかったりするので正直面倒ですが、なるべく手っ取り早く済ませてしまいたいものですよね。
なのでできるだけ早めに対応することができる電話窓口への連絡をして早めに対応してもらうようにしましょう。
また解約する前に「すぐに使うのをやめてしまった場合」は、改めて何日か試してみることをおすすめします。
先ほどもご説明した通り、髪の毛に栄養が浸透して一時的に扱いづらくなっているだけかもしれませんし、継続して使うことで髪質がよくなったリ頭皮環境が改善されることもあります。
もし2~3回くらいでやめてしまった場合は最低でも2週間くらい継続して様子を見てから解約するかどうかを判断してみてくださいね。