見た目にもあまり良い印象を与えることができない髪の毛や頭皮のべたつきってものすごく気になりますよね。

けれどどうやってこのべたつきを改善していけばいいのか、正直よくわからないという方も多いんじゃないかと思います。

人によってはもしかするとちゃんと対策をしているのに、なかなか思ったような効果を実感できない方もいるかもしれませんね。

髪の毛がベタついているとことで周囲の人から「なんか清潔感がないよね~」とか、「あの人クサそう…」なんて思われているんじゃないかと不安に感じている方もきっといると思います。

そこでこちらの記事では、髪の毛や頭皮のべたつきを解消するための方法をご紹介していきます。

また外出先などでも手軽にできるべたつきを解消することができる応急処置の方法なども一緒にご紹介していきますね。

この記事を読むことによって、あなたが悩んでいるべたつきを改善するきっかけになるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

髪の毛や頭皮のベタつきを防ぐことって本当にできるの?

結論から言ってしまうと髪の毛や頭皮のべたつきは解消することができます。

髪の毛や頭皮のべたつきというのは、基本的に頭皮の毛穴にある皮脂腺から分泌される皮脂が何らかの理由で過剰に出てしまっているからなんです。

きちんとその理由を理解したうえで、適切な方法で対策をしてあげることによって悩みのない状態にすることができるんですよ。

皮脂を過剰に分泌させてしまい、べたつきを発生させる大きな原因としては…

  • 食事やストレスなどの生活習慣
  • ワックスやオイルなどの外部の影響

といったものがあり、きちんと原因を理解したうえでケアをしてあげないと、実際にケアを始めてもあまり効果を実感することができない場合がほとんどです。

もし自分の髪の毛や頭皮がベタついている原因がよくわからないという方は、別の記事で「原因」について詳しく解説している記事があるのでそちらも併せてチェックしてみてください。

髪の毛や頭皮のべたつきをすぐに解消できる応急処置の仕方

それではまず、根本的な解消法をお伝えしていく前に緊急時の対処法をご紹介していきます。

時間がない時や外出先で髪の毛や頭皮がベタついてしまった時に試してもらいたい方法です。

きっと普段の生活でもあなたの役に立つ内容なので、ぜひチェックしてみてくださいね。

朝起きたら髪の毛や頭皮にべたつきが…!時間がない時でも試しやすい対処法

「朝起きたときに髪の毛や頭皮がベタベタになっている…!」

こんな経験をしている方っているのではないでしょうか?しかもそんなときに限って時間がないし、しっかりとシャンプーをしている時間もないですよね。

そんな時に試してもらいたいのがドライシャンプーです。

ドライシャンプーというのはもともと災害時や病院など、浴室で髪の毛や頭皮を洗うことができないときに使用するものなのですが、忙しい朝の時間帯にものすごく便利なアイテムなんですよ。

わざわざシャワーを浴びる必要もないし、手軽に使うことができるのでひとつ持っておくと便利です。

髪の毛や頭皮のべたつきを簡単に取り除くことができるスプレータイプのドライシャンプー

ドライシャンプーにはいろんな種類があるのですが、朝の忙しい時間に使い勝手がいいのが「スプレータイプ」のドライシャンプーです。

使い方はものすごく簡単で、ベタつきが気になる部分にまんべんなくスプレーを吹きかけて、あとはタオルでふき取るだけでOKなんですよ。

これならバタバタしている朝の時間にも使いやすいですよね。

普段から起床する時間がギリギリになってしまいがちな方は用意しておくといいかもしれません。

午後や夕方に起きる髪の毛や頭皮のべたつきを対処する方法

朝は大丈夫でも、時間が経つにつれて次第に髪の毛や頭皮がベタつくように…。

きっとこのパターンが1番多いのではないかと思います。

お昼過ぎや夕方は基本的に外出していることが多い時間でもあるので、なかなか対処しづらいですよね。

そんな時に便利なアイテムが「ベビーパウダー」なんです。

スキンケア用に使っている方ももしかしたらいるかもしれませんが、ベタつきを一時的に解消する時にも使うことができるって知っていましたか?

持ち運びもしやすいですし、バッグの中に入れておけば外出先でも使うことができるんです。

超便利!出先でも髪の毛や頭皮のべたつきを応急処置できるベビーパウダー

ベビーパウダーというのは主にコーンスターチやタルクという成分で作られています。

コーンスターチはトウモロコシから作られているでんぷんで、タルクはチョークなどに使われているものなのですが、これを髪の毛や頭皮に使ってあげることでべたつきを解消することができるんです。

実はコーンスターチやタルクには水分や油分を吸収する働きがあって、気になる髪の毛や頭皮のべたつきを取り除くことができるんですよ。

使い方もものすごく簡単で、ベタつきが気になる部分にベビーパウダーを少量つけてあげるだけでOKなんです。

つけすぎてしまうと白っぽくなってしまうので気を付ける必要がありますが、かなり便利なのでバッグの中に常備しておくといいですよ。

前髪にべたつきが…!髪の毛のべたつきを直すするならシートタイプのドライシャンプーが便利

人の印象を大きく左右する「前髪」にべたつきがあると気になって仕方がありませんよね。

急いでべたつきを対処したいけど時間をかける暇もない…。

そんな時に便利なのが「シートタイプのドライシャンプー」です。

先ほどのスプレータイプだとタオルでふき取って軽く乾かさないといけないのですが、シートタイプは軽くふき取るだけでいいので、ものすごく簡単に対処することができます

持ち運びもしやすくバッグに入れてもスペースが有り余るくらいなので、いざというときのためにこっそりとバッグに忍ばせておくといいですよ。

急に地肌にべたつきが起きたときの対処にはティッシュペーパーと緑茶が効果的!

外出中に髪の毛や地肌にべたつきが起きてしまった場合、もしかしたらドライシャンプーやベビーパウダーなどを持っていない可能性もありますよね。

そんなときの応急処置として活躍するのが、緑茶とティッシュペーパーなんです。

やり方は簡単で、ティッシュペーパーに緑茶を軽く染み込ませて、ベタつきが気になる部分を優しくポンポンとしてあげるだけでOK。

緑茶に含まれているカテキンがベタつきによって発生する臭いなども消してくれる効果があるので、一石二鳥の効果があるんですよ。

それにティッシュペーパーや緑茶なら簡単に用意することもできますし、いざというときのためにティッシュペーパーだけでもバッグに忍ばせておくことをおすすめします。

飛行機の中で髪の毛や頭皮のべたつきが気になる場合はどうしたらいい?

旅行などで飛行機に乗ったりすると、長いと9時間とか乗りっぱなしになってしまうこともありますよね。

長時間のフライトになればなるほど髪の毛や頭皮のべたつきが気になってきてしまうのも無理はないです…。

しかも飛行機の中には持ち込みできるものに制限があるため、どうやって気になるべたつきを解消したらいいのかわからないですよね。

そんなときにおすすめなのが「シートタイプのドライシャンプー」です。

機内にも気軽に持ち込みができるし、気になる髪の毛や頭皮をサッとふき取るだけでいいので周りの人に迷惑をかけることもないので使い勝手はかなり優秀ですよ。

海外旅行中でも使うことができる!髪の毛や頭皮のべたつきを対処する方法

海外に行くと多くの女性を悩ます水の問題。

日本のシャワーから出る水は基本的に軟水と呼ばれるものなのですが、海外の地域によっては硬水と呼ばれるカルシウムやマグネシウムを多く含んだ水です。

この硬水は髪の毛をゴワゴワにするだけでなく、シャンプーなどの洗浄成分と相性が悪く、きしみや指通りの悪さにつながってしまいます。

長期間使っていると髪の毛のダメージにつながってしまったり、色素が抜け落ちてしまうことがあるんです。

そんな時におすすめしたいのが、やっぱり「ドライシャンプー」なんです。

ドライシャンプーにもいろんなタイプのものがありますが、スプレータイプやパウダータイプのものがおすすめですよ。

水をつかって流さないのでちょっと変な気分になるかもしれませんが、海外などではドライシャンプーを使っている人が意外と多いようです。

髪の毛のダメージケアのためにも検討してみることをおすすめします。

髪の毛や頭皮のべたつきを解消!毎日のケアに取り入れたい改善方法7選!

ここまで髪の毛や頭皮のべたつきを対処するために一時的な応急処置についてご紹介させていただきましたが、ここからは根本的に解消するための方法をお伝えしていきます。

気になる髪の毛や頭皮のべたつきを解消するためにヒントがたくさんあるので、ぜひこちらでご紹介する方法を参考にして、悩みを解決してみてくださいね。

髪の毛や頭皮のべたつきを解消する方法その1:食べ物に気をつかってみる

まずは普段から食べているものに気をつかってみることをおすすめします。

頭皮から分泌される皮脂というのは、基本的に食事などから摂った不要な脂質が分泌されてくるんです。

脂質の多い食べ物以外にもカロリーの多いと言われているスナック菓子やお酒なども最終的に脂質に変化してべたつきを引き起こすことになるので注意が必要なんですよ。

いつも手軽に食べることができるコンビニ弁当やファストフードなどで食事を済ませている方は、要注意です。

これらの食べ物には脂質はもちろん、糖質も多く含まれているためべたつきを引き起こしやすい状態になってしまいます。

なので野菜や魚などの食べ物などを意識的に増やして、ビタミンやミネラルなどをもっとバランスよく摂れるようにしてあげるといいですよ。

特にビタミンB6という栄養には皮脂の分泌を抑える働きがあるので、積極的に摂ってあげるようにしましょう。

ビタミンB6を多く含む食べ物


ビタミンB6を多く含む食べ物:マグロ、カツオ、鶏肉、バナナ、レバー、ニンニクなど

髪の毛や頭皮のべたつきを解消する方法その2:適度な運動をしてみる

髪の毛や頭皮のべたつきを解消するなら適度な運動をする習慣を身につけてみるのも効果的です。

特に社会人になると一気に体を動かすことってなくなってしまいますよね。

実は体を動かしている最中は血中を流れている脂質をエネルギーとして分解する働きがあるので、皮脂として分泌される量を抑えることができるんです。

おうちの掃除をするときは「ながら運動」をするようなイメージで、カラダ全体をしっかりと動かしてあげることによって体内の脂肪を分解して皮脂の分泌量を抑えることができるようになります。

また定期的に軽めの運動をしてあげるのもおすすめですよ。

20~30分くらいのウォーキングやジョギングなどをしてあげることによって、一気に脂肪を分解することができるので、お休みの日などに試してみるようにしましょう。

髪の毛や頭皮のべたつきを解消する方法その3:クレンジングオイルを使って毛穴の汚れを落とす

毎日のお化粧落としに欠かせないクレンジングオイルですが、実は髪の毛や頭皮のべたつき解消にすごく効果があるんです。

使い方はものすごく簡単なので、こちらでご紹介していきますね。

  1. 入浴前に髪の毛をブラッシングしてあげる
  2. クレンジングオイルを指で地肌になじませる
  3. なじませたら頭を覆うように蒸しタオルを巻き付ける
  4. 5~10分くらい放置しておく
  5. 時間になったら3分くらいかけて頭皮や髪の毛をしっかりとすすぐ
  6. 普段通りシャンプーをして、余計な油分をしっかりと洗い落とす

たったこれだけの手順で毛穴に詰まった汚れをしっかりと洗い落とすことができるので、ぜひ試してもらいたいです。

またクレンジングオイルをすすぐ前に、手に少量の水分を含ませて「乳化」してあげることによって、より効果的に汚れを浮かすことができるので時間があるときに試してみるといいですよ。

ちなみに毎日やりたくなってしまうかもしれませんが、続けてやってしまうと頭皮を乾燥させてしまうことにつながるので、2~3日に1回くらいを目安にやってあげるようにしましょう。

髪の毛や頭皮のべたつきを解消する方法その4:炭酸スパを試してみる

最近では少しずつヘッドスパの認知度も高くなってきていますが、その中でも髪の毛や頭皮のべたつきにおすすめしたいのが「炭酸ヘッドスパ」です。

名前の通り、ものすごく細かい炭酸をつかって毛穴の奥に詰まった皮脂汚れを洗い落とし、炭酸に含まれている二酸化炭素が頭皮血行を促進することで頭皮環境を整えることができるスパです。

ヘッドスパ専門店だけでなく、美容室でも炭酸スパを取り入れているところも増えてきているのでご存知の方もいるかもしれませんね。

普段洗い落とすことができないような皮脂汚れをスッキリと洗うことができるので、どんなにきれいに洗ってもベタつきが解消されないという方は試してみるのもアリだと思いますよ。

髪の毛や頭皮のべたつきを解消する方法その5:シャンプーを見直す

髪の毛や頭皮のべたつきを解消するためにはシャンプーを変えてみるのもオススメな方法です。

普段からどんなに生活習慣を見直してみてもベタベタが改善されない場合、その理由の一つとして自分に合っていないシャンプーをつかっている可能性があるので、思い切って見直してみるのもアリでしょう。

ションプーをつかっていてベタつきを解消することができないのにはいくつか理由がありますが、洗浄力が弱いものをつかっているか逆に洗浄力が強すぎるものをつかっていることが考えられます。

洗浄力が弱すぎると十分に皮脂を洗い落とすことができず、洗い終わってもベタつきが残ってしまったり、朝起きたときにベタベタの状態になってしまいます。

逆に洗浄力が強すぎるシャンプーを使うことによって頭皮が乾燥してしまい、地肌の潤いを守ろうとして皮脂を過剰分泌してしまうことがあるんです。

そのためシャンプーを「適切な洗浄力」のあるものに変えてあげることが、1番手っ取り早くべたつきを解消することができるんです。

髪の毛や頭皮のべたつきを解消するおすすめのシャンプー

先ほどお伝えした「適切な洗浄力」のあるシャンプーとしておすすめしているのが「スカルプDボーテ 薬用シャンプー(ボリューム)」という、テレビCMとかでもおなじみのものです。

たぶん大体の方が名前だけでも聞いたことがあるんじゃないかなと思いますが、強すぎず弱すぎない洗浄成分が入っていて、皮脂汚れをしっかりと洗い落としてくれるのに地肌の乾燥を防ぐことができるんですよ。

その他にも頭皮の保湿をしてくれるヒアルロン酸やコラーゲンなどの化粧水とかにも入っているような成分も入っているので、地肌の乾燥をケアしながら洗い上げることができるんです。

また植物由来の成分には、皮脂の分泌を促進する「男性ホルモン」の働きを抑えてくれるような成分が入っていたり、女性ホルモンの働きを整ええてホルモンバランスの乱れによって起きる皮脂の過剰分泌を防ぐ効果もあるんです。

近所のドラッグストアで売っているプチプラシャンプーと比べると、3,900円(税込)とちょっと高めですが、値段に見合った効果を実感できると思いますよ。

私自身このシャンプーを使ってみて、地肌のべたつきを解消することができて夕方とかになって頭皮を触ってもベタベタしなくなりました

口コミでもかなり人気のシャンプーなので、もし気になる方は公式サイトで試しにチェックしてみるといいですよ。

髪の毛や頭皮のべたつきを解消する方法その6:洗い方を変えてみる

髪の毛や頭皮のべたつきが解消されないのには、普段からの洗い方も関係している可能性があります。

シャンプーの仕方は人それぞれで違ってくるかもしれませんが、多くの方は洗いすぎか雑すぎてきちんと洗うことができていない場合が多いんです。

普段から髪の毛や頭皮を洗うときに、わしゃわしゃと強く頭皮を洗ってしまったり、逆に適当にあまり時間をかけずにサッと済ませてしまっている場合は要注意です。

必要以上に頭皮を洗うことで地肌が乾燥してしまったり、逆にちゃんと皮脂汚れを洗い落とすことができずべたつきが残ってしまうことがあります。

洗うときのポイントとして押さえておきたいのが…

  • 洗う前に時間をかけてすすぎを行なう
  • 頭皮をマッサージするようなイメージで優しく洗う
  • ある程度時間をかけて隅々まで頭皮を洗う
  • 泡を流す時も時間を十分に使って流し残しがないようにする

ということを意識して洗うことが大切です。

もしどれかひとつでも「あれ…できていないかも」と感じるものがあれば、しっかりと改善してあげる必要があります。

また別の記事で詳しいシャンプーの仕方についてまとめているので、もっと詳しく知りたいという方は、併せてチェックしてみてくださいね。

髪の毛や頭皮のべたつきを解消する方法その7:お風呂上りのドライヤーの使い方を見直す

ドライヤーを使って髪の毛を乾かす際もちょっとした意識の違いで髪の毛や頭皮のべたつきを解消することができるんですよ。

いつも髪の毛を乾かす時にどうやっているでしょうか?

髪の毛を乾かすのに時間がかかってしょうがないという方もたくさんいると思います。

けれどドライヤーで髪を乾かす時に、必要以上に時間をかけてしまうと頭皮を乾燥させてしまい、皮脂を過剰に分泌させてしまうことにつながってしまうんです。

そのためドライヤーを使う際はとにかくスピードが重要視されます。

髪の毛を乾かす時のポイントをまとめてみたので、チェックしてみましょう。

  • ドライヤーと髪の毛の距離は20㎝くらいの間隔を空ける
  • 髪の毛は根元を先に乾かしていく
  • ドライヤーは一点集中して乾かすのではなく、振りながら熱が分散されるようにする

最低でも以上のポイントはきちんと抑えて、地肌が乾燥しないように気を付けてあげるようにしましょう。

もっと具体的な乾かし方については別の記事でわかりやすくまとめているので、詳しく知りたい方はそちらの記事も併せてチェックしてみましょう。

髪の毛や頭皮のべたつきがどうしても取れないときは皮膚科で診てもらいましょう!

ここまで髪の毛や頭皮のべたつきを解消する方法についてご紹介してきましたが、全然改善されないという方は病院で診てもらうことも検討してみるようにしましょう。

基本的に髪の毛や頭皮のべたつきは生活習慣やシャンプーなどを見直してあげることによってほとんどが解消されるのですが、どんなに頑張っても改善されない場合、別のトラブルを抱えている可能性があります。

「なにかおかしい!」と感じるものがあれば早めに病院で診察してもらい、適切なアドバイスや治療をしてもらうことが大切です。

放置していることでさらに悪化してしまうこともあるので、気を付けるようにしましょう。

まとめ

こちらの記事では髪の毛や頭皮のべたつきを解消する対処方法や改善方法をお伝えしてきました。

べたつきは自分が見てもなんだか不快に感じますし、周りの人にとっても不快に感じてしまうことがあります。

自分だけならまだしも、人から変な目で見られるのはちょっと嫌ですよね…。

そういったことで悩まないようにするためにも、きちんと毎日のケアを大切にして、健康的で悩みのない頭皮環境にしていくことがとても大切です。

この記事でご紹介した改善方法を参考にして、髪の毛や頭皮のべたつきとサヨナラしましょう。

そうすることで夕方になってもサラサラのキレイな髪の毛をキープすることができるようになり、毎日がもっと楽しく過ごせるようになりますよ。