髪の毛を頑張って伸ばしている最中でも毛先のパサつきや広がりって気になってしまいますよね。
ちゃんとケアをしていても傷んでしまったりして、髪が伸びてきてもゴワゴワの状態になってしまうことってありますよね。
頑張って髪を伸ばした結果がパサパサの毛先では女子力も感じられないし、毎日のスタイリングも大変にんってしまいます。
「こんなはずじゃなかったのに…」
なんて、髪の毛を伸ばしたことを後悔してしまうことになるかもしれませんね。
私も以前髪の毛を伸ばしているときに毛先のダメージがひどくなってきて、自宅でお手入れをしていたのですがなかなか改善されず、ロングヘアまで伸ばしたときにはチリチリになってしまったことがあります。
結果的に美容室で毛先を10センチ近く切ることになってしまい、また髪の毛を伸ばさなくてはいけなくなってしまったんです。
そこでこちらの記事では私のような経験をしないためにも、髪の毛をきれいに伸ばす方法を詳しくご紹介していきます。
この記事を読むことによって、髪の毛が伸びてきたときに毛先のダメージが気にならず、ツヤツヤの髪を保つことができるようになるので、ぜひ参考にしてみてください。
髪をきれいに伸ばすのに「切らない」という選択肢はNG!
髪の毛を伸ばしていると、必然的に美容室で髪の毛をカットしてもらう機会が少なくなってはいませんか?
実はきれいに髪の毛を伸ばすにあたって、「切らない」というのはできるだけ避けた方がいい方法なんです。
「でもそうすると髪の毛を伸ばすことができないじゃん」って言われてしまいそうですが、長期間カットをせずに伸ばし続けていることによって、髪の毛は毛先から栄養が流れていってしまうんです。
そもそもカットした時点で、髪の断面が露出することになり、そこから少しずつ髪内部の成分が流出して言ってしまいます。
その状態でずっと放置していると毛先がスカスカの状態になってしまい、枝毛や切れ毛の原因になってしまうことになるんです。
そのため、定期的に美容院に通って毛先をカットしてもらうのが髪をきれいに伸ばすベストな方法なんですよ。
髪を伸ばすためにはどれくらいの頻度で美容院に行けばいい?
そうなってくると今度はどれくらいの頻度で美容院に通えばいいのか…という問題にぶち当たってしまいますよね。
さすがに1ヶ月ごとに通うとなると頻繁過ぎますし、なかなか髪の毛を伸ばすことができなくなります。
逆に半年に1回とかだと毛先のダメージが進みすぎることになって、枝毛や切れ毛が起きやすい状態になってしまうのでこれもNGでしょう。
髪質やもともとのダメージ具合によっても頻度に違いがあると思いますが、できれば2~3ヶ月に1度は毛先を整えてもらうようにするといいですよ。
また伸びた髪の毛を切られたくない場合は、枝毛などを取り除いてもらうようにお願いしてみたり、毛量を調整してもらうだけでもだいぶ違ってきます。
伸ばしているからといって切らないようにするということだけは避けるようにして、美容院に行ったときは伸ばすためのアドバイスをもらってみるといいですよ。
髪の毛をきれいに伸ばす美容院でのオーダーの仕方
実際に美容院で髪の毛をカットしてもらうにしても、どうやって頼んでいいのかわからないという方もいるかもしれませんね。
そこでここからはどうやってオーダーしたらいいのかを、具体的にお伝えしていきます。
普段から美容院でイメージを伝えても、仕上りがイメージ通りにいかない方はぜひチェックしてみてください。
髪をきれいに伸ばすには美容師さんが切る前に「切り方」を指示してみる
ちょっと細かいかもしれませんが、美容院で担当の美容師さんにカットをしてもらう前にきちんと「髪の毛を伸ばしている」ということを最低限伝えておく必要があります。
そのうえで自分の要望を伝えてあげることが大切です。
例えば…
- 長さを詰めたくない
- 傷んでいる部分だけを切ってほしい
- 毛量の調整だけして、毛先を切ってほしくない
というように、具体的に切り方を指示してあげると美容師さんもわかりやすいですよね。
ただ漠然と髪のを伸ばしていると伝えても、美容師さんはイメージがつきづらいので、その状態でカットを始めるとあなたのイメージした仕上がりと違った感じになってしまうこともあるので注意しなくてはいけません。
また「いつまでに」「どれくらいの長さ」にしたいということも伝えておくといいですよ。
髪の毛をきれいに伸ばすなら枝毛を整えることをメインに考える
髪の毛をきれいに伸ばすなら毛先のパサつきや広がりはできるだけ避けたいものですよね。
その大きな原因となってしまうのが「枝毛」です。
枝毛が増えたり、広がることによって毛先から髪の内部成分が流れ出てしまい、髪の中がスカスカの状態になってしまいます。
そうすると切れ毛につながりやすくなってしまい、結果的に伸ばした髪の毛が短くなってしまうこともあるので、大事なケアになります。
美容師さんはカットの練習をする際に、必ず枝毛などのお手入れをする技術を習っているので、伸ばしている最中はできるだけ枝毛のお手入れをすることを大切にしてあげましょう。
髪の毛が伸びてきたときに毛先のパサつきや広がりを抑えるためには1番ベストな方法だと思うので、定期的に通ってお願いしてあげることをおすすめします。
髪の毛をきれいに伸ばすには毛量を梳く(すく)ことも大事なポイント
もうひとつ欠かすことができないポイントが、毛量調整です。
髪の毛を伸ばし始めると美容室に通う頻度が少なくなるとお伝えしましたが、間隔が空いてしまうことによって毛量調整した時に短くカットした髪の毛が伸びてしまい、髪の毛が膨らんでしまうことがあります。
そうすると頭が大きく見えてしまったり、顔太りしているように見られてしまうこともあるのであまり良い効果がありません。
なのでスカスカにならない程度にボリューム調整をしてもらい、頭でっかちにならないようにすることが大切です。
できればオーダーするときに「表面は梳かないで、内側を梳いてほしい」ということを伝えておくといいですよ。
表面の髪の毛を梳いてしまうと、髪の毛が伸びてきたときにパサつきが起きやすくなってしまったり、短い毛がアホ毛として飛び出してきてしまうので、キレイに髪の毛を伸ばしていくにはこの調整方法がいいでしょう。
【自宅でできる】髪の毛をきれいに伸ばすヘアケア方法
ここまでは美容院でのお手入れ方法をご紹介していきましたが、こちらでは自宅でもできる髪をきれいに伸ばす方法をお伝えしていきますね。
普段から髪の毛をきれいに伸ばすために意識していることってあるでしょうか。
何気なくヘアケアをしていたとしても、ちょっと意識を変えてみるだけでかなり効果が変わってきたりもするので、これからご紹介する方法を参考にして、髪の毛が伸びたときにツヤツヤの美髪にしてあげてくださいね。
髪をキレイに伸ばすヘアケア方法その1:髪の毛にいい食べ物を意識する
まずは普段からできるヘアケアとしておすすめしたいのが、食べ物を意識してみるということです。
いつも栄養のバランスを考えた食生活を心がけている方もたくさんいるかもしれませんが、中には偏った食生活をしている方もいるかもしれません。
特に女性の場合だと「ダイエット」をしているせいで、強制的に栄養バランスが乱れてしまうことがあるので注意しなくてはいけません。
栄養バランスが乱れてしまうと髪の毛に必要な栄養を毛根に送り届けることができなくなり、健康的な髪の毛が育たなくなってパサパサの状態になってしまうことにもなります。
人によっては根元付近から髪の毛が切れてしまうこともあるんため、本当に栄養バランスは大切なんです。
髪の毛をきれいに伸ばすための食べ物を詳しくご紹介するので、不足しているものがあれば意識して摂るようにしてみてくださいね。
髪の毛をキレイに伸ばす栄養その1:たんぱく質
髪の毛をつくっている主な成分は「ケラチン」と呼ばれるたんぱく質です。
そのためたんぱく質が不足してしまうことによって髪の毛をつくることができなくなり、仮につくることができたとしても通常よりも強度の弱い状態になって切れ毛などの原因になってしまうことがあります。
なのでキレイな髪の毛を伸ばしていくためには、きちんとたんぱく質を含んだ食べ物を摂ってあげる必要があるんです。
たんぱく質はいろんな食べ物から摂ることができ、あまり不足することがないのですが、ダイエットなどで食事制限をしている方などは注意が必要です。
ちなみにたんぱく質を多く含んでいる食べ物には…
- 豚肉
- 鶏肉
- 牛肉
- 魚類
- 大豆製品
というように、普段からよく口にするような食べ物にたくさん含まれているので、その他の食べ物とバランスよく食べることが大切です。
またダイエット中だと食べづらいお肉などの代わりに、大豆製品などを摂るようにすると、摂取カロリーをある程度抑えながら植物性たんぱく質を摂ることができるのでオススメです。
髪の毛をキレイに伸ばす栄養そ2:亜鉛
亜鉛というと滋養強壮のイメージがなんとなくありますが、実は髪の毛には欠かせない栄養でもあるんですよ。
この栄養は先ほど簡単にご紹介した「ケラチン」と呼ばれる髪の毛の主成分を作り出すためのサポートをしてくれるもので、食事で摂ったたんぱく質を体内でケラチンに変換してくれる働きがあるんです。
しかも毛根部分にある髪の毛を作り出す細胞の働きを活発にしてくれる効果もあるので、しっかりと摂りたい栄養のひとつなんです。
亜鉛を多く含んでいる食べ物には…
- 海藻類
- 魚介類(特に貝類)
- 牡蠣
- ウナギ
以上のような食べ物に多く含まれています。
普段からあまり口にしないような食べ物も多いので、意識して食べるようにするといいですよ。
ちなみにですが、インスタント食品やジャンクフードなどに含まれている添加物は、亜鉛の吸収を悪くしてしまうという研究結果もあるみたいなので、髪の毛をきれいに伸ばしたいのであればできるだけ自炊してあげた方がいいですね。
髪の毛をキレイに伸ばす栄養そ3:ビタミンB2
ビタミンB2には体内でたんぱく質の分解や変換のサポートをしてくれる栄養素です。
たんぱく質の代謝をサポートしてくれることによって髪の毛の成長に必要な栄養を頭皮にしっかりと送り届けることができるようになります。
逆にビタミンB2が不足してしまうことによって髪の毛に必要なたんぱく質をはじめ、栄養が十分に送ることができなくなり、パサつきや枝毛などの原因にもなるので注意しなくてはいけないんです。
ビタミンB2を多く含んでいる食べ物は…
- ウナギ
- レバー
- 納豆などの大豆製品
- 牛乳などの乳製品
- たまご
- 葉物類(野菜)
以上のような食べ物にビタミンB2が多く含まれているのですが、こちらも普段から不足してしまいがちな食べ物でもあるので、積極的に食べるようにしましょう。
またビタミンB2は水溶性のビタミンでもあるので、水に溶けやすい性質があるので、そのまま食べることができないようなものは煮汁やゆで汁などと一緒に食べるといいですよ。
髪の毛をキレイに伸ばす栄養そ4:イソフラボン
女性ならよく聞く栄養素のひとつ「イソフラボン」は髪の毛をきれいに伸ばすために欠かすことができないものです。
イソフラボンには女性ホルモンと同じような働きをしてくれる効果があるのですが、もともと女性ホルモンは髪の毛の成長に大きく関係しているものでもあります。
そのためイソフラボンをとることによって女性ホルモンを整えてあげることによって、髪の毛をきれいに伸ばしやすい効果が期待できるんです。
イソフラボンを多く含んている食べ物には…
- 豆乳
- 納豆
- 豆腐
- おから
- 芽もやし
などの大豆製品に多く含まれているので、意識して摂るようにしてみましょう。
好き嫌いはあるかもしれませんが、無調整豆乳などはイソフラボンをたくさん含んでいて、吸収しやすいのでおすすめです。
髪をキレイに伸ばすヘアケア方法その2:サプリメントで足りない栄養を補う
先ほどご紹介したような栄養を摂りたくても、普段からあまり口にしないようなものも多いので、どうしても必要な分を取りきれないことってありますよね。
そんな時におすすめなのが「栄養補助サプリメント」です。
ドラッグストアなどでも気軽に購入することができるようになっていますし、簡単に不足した栄養を補うことができるのでかなり使い勝手がいいものだと思います。
もし髪の毛をきれいに伸ばすための栄養が不足気味だと感じる方は、こういったサプリメントを試してみるのもアリだと思いますよ。
髪をキレイに伸ばすヘアケア方法その3:頭皮マッサージ
次は頭皮マッサージを行なうことで髪の毛をきれいに伸ばしていく方法をご紹介していきます。
髪の毛に必要な栄養を送るためには血液の流れというのがとても大切になります。
特に頭皮の血管というのは「毛細血管」と呼ばれる、髪の毛よりも細い血管が張り巡らされているので、血液の流れも滞りやすいんです。
頭皮をマッサージすることによって滞ってしまった血流を改善して、髪の毛の成長に必要な栄養をしっかりと送り届けることができます。
具体的なマッサージの方法についてですが、以下の動画を参考にしてみてください。
ポイントとしては、動画でもお伝えしているように「指のお腹」や「手のひら」を上手く使うようにして、頭皮を傷つけないようにすることが大切です。
また頭皮をこすったり強く揉んだりしないようにすることも大事なので、意識してみるようにしましょう。
髪を伸ばすマッサージをするには「ツボ」を意識してあげましょう!
頭皮マッサージをする際は「ツボ」を意識してあげると効果がかなり高くなります。
実は頭皮にはたくさんのツボが存在していて、そのツボを刺激してあげることで頭皮マッサージの効果を高めることができるんです。
その中でも抑えておきたいツボというのが「百会(ひゃくえ)」と「風池(ふうち)」というツボです。
とてもわかりやすい位置にあるので、しっかりと覚えていってくださいね。
髪を伸ばすツボその1:百会(ひゃくえ)

ちょうど頭頂部にあるツボのことで、両耳の延長線上と顔の中心を延長して交わった部分にあるツボです。
このツボには頭皮の血流を良くしてくれる効果があり、髪の毛の成長に必要な栄養をしっかりと送り届けることができるようになります。
百会のツボを痛くならない程度にしっかりと押してあげることによって、血流を良くすることができるようになるので、マッサージのときに意識して押してあげるようにしましょう。
またツボだけを意識して押してあげるのも効果的ですよ。
ツボ押しだけをするときは両手の人差し指と中指を重ねて、ツボをゆっくりと痛くならない程度の力加減で押してあげるようにしましょう。
髪を伸ばすツボその2:風池(ふうち)

この風池のツボは首筋の少し外側にあって、うなじのくぼんだ場所を探してみると簡単に見つけることができます。
頭皮の血流が悪くなってしまう原因のひとつに、首や肩こりなどがあるのですが、このツボを刺激してあげることによってコリを解消して血液の流れをよくする効果があるんです。
普段から「首が痛いな…」とか「肩が重い…」と感じている方は意識してツボを刺激してあげるといいですよ。
そうすることで頭皮の血流も改善して、髪の毛の成長に必要な栄養をしっかりと送ることができるようになります。
髪をキレイに伸ばすヘアケア方法その4:シャンプー剤を見直す
普段から何気なく使っているシャンプーも髪の毛をキレイに伸ばすには欠かすことができないものです。
いつもシャンプー剤を選ぶときに、なにを基準に選んでいるでしょうか。
価格やボトルのデザインなどいろいろあるかと思いますが、私はやっぱり「中身」が大事だと思っています。
どんなにデザインが可愛くておしゃれなものでも、肝心の中身が髪の毛や頭皮に負担のかかってしまうようなものであったり、髪の毛に必要な栄養が入っていないものでは意味がないと思うんです。
特にドラッグストアなどで売っている安いシャンプーとかは、髪の毛や頭皮を洗うことをメインにした成分配合のものが多く、ダメージケアや頭皮ケアのできるものってあまりないんです。
そのようなものを使い続けていると、余計に髪の毛がパサついてしまったり、頭皮トラブルが起きてキレイな髪の毛を育てていくことができなくなってしまいます。
そうならないためにも、必要な成分がしっかりと配合されているシャンプーをちゃんと選んであげることが大切です。
髪の毛をきれいに伸ばすことができるおすすめのシャンプー
髪の毛をきれいに伸ばすことができるシャンプーとして、私が個人的におすすめしているものがあります。
そのシャンプーというのが、「aslong(アスロング)」です。
このシャンプーには髪の毛に必要な栄養がたっぷりと入っていて、ダメージ補修をしながら髪の成長を促進してくれる成分がたくさん入っているんですよ。
ダメージケアには「アルガンオイル」や「アボカドオイル」などのオイル成分や、「加水分解卵殻膜」という聞きなれないような保湿成分が入っているんです。
髪のツヤをしっかりと出しながら、内部に必要な水分や栄養をしっかりと補うことができ、髪の成長をそくしんする「キャピキシル」という育毛成分が入っているんですよ。
キャピキシルというのは育毛剤にも使われているような成分で、キレイな髪の毛を育てていくサポートをしてくれるんです。
雑誌などのメディアでも紹介されたこともある、結構有名なシャンプーでもあるので、意外と使っているユーザーも多いんです。
ちなみに私も髪の毛を伸ばしているときはアスロングを使っていました。
トリートメントとセットで3,758円(税込)で購入することができるし、爽やかなジャスミンの香りもすごく良かったです。
口コミとかでもかなり高評価のシャンプーなので、もし気になる方は一度公式サイトをチェックしてみるといいですよ。
髪をキレイに伸ばすヘアケア方法その5:トリートメントを見直してみる
普段から髪のお手入れにトリートメントを使っている方も多いかもしれませんが、このトリートメントを見直してみるのもいいと思います。
トリートメントはダメージケアには必需品といってもいいくらいのものですが、実際本当に効果のあるものというのは限られてきてしまいます。
多くのトリートメントが栄養補給はそこそこに、髪の表面を整える「シリコン」という成分を配合しているものも多く、無理やりツヤ感を出しているようなものが多くあるんです。
これでは髪の毛のダメージをケアしているのではないので、結果的に髪の毛はパサパサしたままの状態になります。
そのため、そういった成分が入っていないものを選び、栄養補給がしっかりとできるようなトリートメントを意識して選んであげるようにしましょう。
特に植物由来のオイル成分が配合されていたり、「加水分解ケラチン」や「加水分解シルク」といった、高い保湿効果のある成分が入っているものを使うことで、髪の毛がまとまりやすく自然なツヤを出しやすくなりますよ。
髪をキレイに伸ばすヘアケア方法その6:ヘアオイルを使ってみる
お風呂上りにも髪の毛のお手入れは重要です。
洗い流さないトリートメントを使う方もいるかもしれませんが、ヘアオイルを使ってみるのもおすすめですよ。
ヘアオイルは髪の毛の表面に油分の膜をしっかりと作ってくれる働きがあるので、髪の内部成分が流出してしまうのを防ぐ効果があるんです。
そうすることで髪の毛の乾燥を防ぐことにもつながりますし、オイル自体が髪の毛をしっとりとまとめてくれるので、パサつきにくくもなります。
洗い流さないトリートメントにも油分は含まれていますが、オイルのが方が油分量は多いので、しっとり感や保護力は強いですよ。
髪をキレイに伸ばすヘアケア方法その7:ドライヤーの使い方を見直してみる
髪の毛を乾かす時に適当に乾かしていたりしませんか?
実は髪を乾かす時に使うドライヤーも髪の毛をきれいに伸ばしていくためにはかなり重要度の高いものなんです。
ドライヤーから出てくる風って意外と高温で、至近距離からずっと同じ場所に温風を当てることによって髪の毛が傷んでしまうことがあるんです。
そのためドライヤーを使って髪の毛を乾かす時は「よく振って」乾かしてあげることが大切なんですよ。
また髪の毛とドライヤーの距離感も大切で、近い距離で風を当て続けることによって髪の毛が焼けてしまうことがあるので、最低でも20㎝くらいは距離を空けてあげるようにしましょう。
あとは髪を乾かす時は根元をしっかりと乾かしてから、中間~毛先を乾かしてあげるようにするといいですよ。
先に毛先を乾かしてしまうと、根元を乾かしている最中に根元にも風が当たってしまい、乾燥してぱさぱさになってしまうことがあるので注意が必要です。
髪の乾かし方については別の記事でもっと詳しくご紹介しているので、具体的にどうしたらいいのかを知りたい方は、そちらも併せてチェックしてみてください。
髪の毛を伸ばしている途中で飽きた時はどうしたらいい?
髪の毛を伸ばしている最中に必ずといってもいいほど訪れる「飽き」ですが、今までにも髪の毛を伸ばしてきて、途中で挫折してしまったという方もいるのではないでしょうか。
ちなみに私は何度もこのような経験をして、そのたびに後悔していました。
そこでここからは髪の毛を伸ばしているときに飽きがきてしまったときはどうしたらいいのかを、私の経験からお伝えしていきます。
きっと参考になると思うので、ぜひチェックしてみてくださいね。
髪を伸ばす途中で飽きたときの対処法その1:とにかく我慢する
途中で飽きてしまったとしても、ひとまず我慢してみることが大切です。
たしかに髪を伸ばしている最中はずっと同じような髪型を続けることになるので、中途半端な長さが嫌になってしまうこともたくさんあります。
ですがそこで髪の毛を切ってしまうとあとで後悔することにもつながるので、いったん我慢して冷静になるまで待ちましょう。
それでも髪の毛を切りたいと感じたりするのであれば、短くしてしまってもいいと思うのですが、勢いだけで髪の毛を短くしてしまうと今までの苦労が水の泡になることもあるので気を付けるようにしてくださいね。
髪を伸ばす途中で飽きたときの対処法その2:モチベーションを高めてみる
飽きが来る理由の一つに、髪の毛を伸ばす目的が不明確になっていることが考えられます。
どうして髪の毛を切りたいのということをもう一度明確にして、その時の自分を強くイメージしてあげるようにしましょう。
髪の毛を伸ばしているとどうしても忘れてしまいがちになってしまいますが、この目的を強く持っていることで、途中で挫折してしまうことがありません。
モチベーションを高めるためには目的をしっかりと明確にして、長くなった髪の毛でヘアアレンジを楽しんでいる姿や、やりたい髪型を思い浮かべてあげることが大切です。
そうすることでモチベーションを高めることができ、飽きが来ても乗り越えることができるようになりますよ。
髪を伸ばす途中で飽きたときの対処法その3:思い切って美容室で髪型を変えてみる
もうひとつの方法は美容室で髪型を変えてみるというものですが、これは髪の毛を短くするとかではなく、目につくような部分に変化を出してみるということです。
髪の毛を伸ばしているときにイメチェンができないと嘆いている方でも取り入れやすいものなので、気軽に試せる方法としては結構おすすめですよ。
具体的な方法について、それぞれお伝えしていきますので、ぜひ参考にしてみてください。
髪を伸ばすのに飽きたら前髪を変えてみる
髪の毛で1番目につく部分といってもいいのが前髪です。
その部分をちょっと変えてあげるだけでも人の印章はガラッと変えることができます。
例えば髪の毛を伸ばしていて、前髪が中途半端な長さになっているのであれば、美容室で立ち上がりやすいようにカットしてもらい、かきあげ風の前髪をつくれるようにすることができます。
その他にも重さを軽くしてあげることでシースルーバングという透け感のある前髪にすることもできるので、見せ方次第ではいろいろと印象を変えていくことができるんです。
前髪は髪型の印象を決める大事な部分なので、ちょっと変えることで雰囲気を全然変えることができるので、ぜひ試してほしいです。
髪の毛を伸ばすことに飽きたら思い切ってパーマをかけてみるのもアリ
髪を伸ばすことに飽きてしまったのであれば、思い切ってパーマをかけてみるのもおすすめです。
長さをほとんど変えなくても印象をガラッと変えることができますし、ちょっとおしゃれな雰囲気にすることができますよね。
もちろんパーマをかけるときに薬液を使用するので、髪の毛への負担はかかってしまいますが、きちんとお手入れをしてあげればバサバサの状態になることはありません。
たまにはイメージを大きく変えて、いまの髪型を楽しむことも飽きを克服するためには大事なことなので、検討してみるといいですよ。
まとめ
こちらの記事で髪の毛をきれいに伸ばす方法をご紹介させていただきました。
やっぱり女性にとって髪の毛はとても大事なもので、きちんとお手入れしている方も多いと思います。
ですが間違ったお手入れ方法や、ちょっと怠けてしまうと取り返しのつかないことになってしまうこともたくさんあるので、いろいろと気を付けるべきことがたくさんあります。
あとで後悔しないように毎日のヘアケアや頭皮ケア、美容室でのケアを心がけて、ツヤツヤのキレイな髪の毛に伸ばしていきましょう。
そうすることでおしゃれを今よりも楽しむことができ、女子力を高めることができるようになりますよ。