髪の毛の悩みって尽きることがないですよね。

毛先のパサつきや広がり、うねり、抜け毛、薄毛など、数えだしたらキリがありません。

そんな悩みを解消するためにも生活習慣を見直してみたり、シャンプーやトリートメントを変えてみたりする方も多いのではないでしょうか?

髪の毛というのは基本的に普段の食事から栄養を補って成長していきます。

キレイな髪の毛を保つには健康的な食べ物というのがすごく大切なんですよ。

食べ物を少し意識してみるだけで髪の毛や頭皮の悩みを解消することができるきっかけになります。

けれど髪にいい食べ物って言われても正直「何を食べていいのかがよくわからない」という方がほとんどではないかと思います。

そこでこちらの記事では髪にいい食べ物や飲み物などをご紹介していきますね。

きっとあなたの髪の悩みや頭皮の悩みを解消することができるようになるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

男性と女性で髪にいい食べ物は違う?

女性と男性では髪の毛や頭皮の悩みに違いがあるかもしれませんが、効果のある食べ物って違うのでしょうか?

結論からお伝えすると髪にいい食べ物は男女で違いはないんですよ。

悩みに違いはあったとしても男性と女性で髪の毛や頭皮の構造は同じです。

なので基本的に男性と女性で食べ物を分ける必要がありません。

たま~に男女で「髪の毛や頭皮に必要な栄養は違う」というようなブログなどを見かけますが、「どうして髪の毛と頭皮の構造が同じなのに違うものが必要なの?」と感じてしまいます。

同じ髪の毛や頭皮なのであれば必要な食べ物が違うなんてことはあり得ないので、あまり気にしないようにしましょう。

健康的な髪の毛にできる!髪にいい食べ物・飲み物ランキング!

それでは早速、髪にいい食べ物や飲み物をご紹介していきます。

悩みのない髪の毛を作るためには普段の食べ物を意識することがものすごく大切なんです。

髪にいい食べ物といっても「たんぱく質」とか「ビタミン」という感じで、ぼやっとしたものを伝えているものが多いですが、こちらの記事では具体的な食べ物をお伝えしていきますね。

きっと参考になるものがたくさんあるので、ぜひチェックしてみてください。

栄養価が高く髪にいい食べ物トップ10!

まずは髪の毛にいい食べ物をご紹介していきますね。

普段から食べるようなものもあれば、口にしないようなものもあります。

健康的な髪の毛にするためにも意識して取り入れてみるようにしましょう。

髪にいい食べ物1位:卵

卵には髪の毛を作り出すために必要なたんぱく質や亜鉛などの栄養がたくさん含まれた食べ物なんです。

バランスの取れた栄養価が特徴でもあり、その他にもビタミンやミネラルなども豊富に含んでいるので髪の毛を健康的な状態にすることができます。

特に髪の毛を作り出すためのたんぱく質がたくさん含まれていて、さらに食事などから摂ったたんぱく質を髪の毛の8割も占めている「ケラチン」という成分に変換してくれる亜鉛が一緒に摂れるのはすごく嬉しい食べ物です。

何より身近な食べ物でもあるので、ちょっと意識してみるだけでも効果的に食べることができますよ。

髪にいい食べ物2位:納豆や豆腐などの大豆製品

納豆や豆腐といった普段の食事でもよく食べるような大豆製品も髪にいい食べ物です。

大豆製品には「大豆イソフラボン」と呼ばれる成分が入っているのですが、この成分は髪の毛の健康状態に大きな関係があります。

イソフラボンは体内で女性ホルモンと同じような働きをしてくれるのですが、女性ホルモンは髪の健康状態を保つためには必要なものなので、欠かすことができないものなんです。

特にホルモンバランスが乱れがちな女性にとっては嬉しい成分なんですよ。

髪にいい食べ物3位:牡蠣

海のミルクとも呼ばれる牡蠣には亜鉛が豊富に含まれている特徴があります。

亜鉛には食事などで摂ったたんぱく質を髪の主成分でもあるケラチンに変換するサポートをしてくれるのですが、どの食品の中でも1番多い含有量なんです。

また牡蠣にはたんぱく質をさらに細かくしたアミノ酸もたくさん含まれていて、牡蠣を食べることで髪の毛を作り出せるんじゃないかと言われるくらい優秀な食べ物なんですよ。

普段なかなか食べる機会がないかもしれませんが、定期的に食べてみるようにしましょう。

髪にいい食べ物4位:アーモンドなどのナッツ類

おやつ間隔で食べることができるアーモンドやクルミなどのナッツ類は髪の毛にいい成分がたくさん含まれています。

ナッツといっても色んな種類があるので多少違いがありますが、血液の流れをよくする不飽和脂肪酸が含まれていて、頭皮環境を整えることでハリやコシのある髪の毛にすることができるんです。

また亜鉛やアミノ酸をたくさん含んでいたり、頭皮のエイジングケアをすることができるビタミンEが含まれているのも特徴なんですよ。

ビタミンEには血液の流れをよくする働きがあるほかにも、抗酸化作用という効果があるので、頭皮のエイジングケアをすることができ、若々しくツヤのある髪の毛をキープしやすくなります

髪にいい食べ物5位:わかめやひじきなどの海藻類

わかめや昆布、ひじきなどの海藻類は髪の毛にいいという都市伝説的なウワサもありますが、実際のところ事実なんですよ。

海藻類には食物繊維やビタミン、ミネラルといったものが豊富に含まれている特徴があるのですが、ミネラルの中には亜鉛もふくまれているので一緒にたんぱく質をとることで健康的な髪の毛を保つことができます。

もちろん海藻類だけを食べたとしても髪の毛の健康状態を保つことはできませんが、いろんな食べ物と一緒に摂ることで、黒髪を生やすことにも力を発揮して白髪対策にも効果が期待できるんです。

髪にいい食べ物6位:ウナギ

毎年土用の日になると口にする機会も多いウナギですが、髪にすごくいい成分が含まれているんです。

ウナギは高たんぱく質で亜鉛を多く含んでいるのが特徴で、しかもビタミン類なども多く含んでいます

頭皮環境を整えながらしっかりと髪の毛を作り出すサポートをしてくれるので、髪にいい食べ物としては万能だと思います。

ただ毎日食べるとなるとちょっとコスパが…。

それにかば焼きとかだったとしてもかなりの高カロリーなので毎日食べたら太っちゃいますよね(笑)

髪にいい食べ物7位:ヨーグルトやチーズなどの乳製品

乳製品にはたんぱく質やカルシウムなどどがたくさん含まれています。

特にカルシウムを適度に摂ってあげることによって神経細胞の働きを正常にしてくれる働きがあり、ホルモンバランスを整えるサポートをしてくれるんです。

牛乳は苦手でもチーズやヨーグルトなら大丈夫という方もいると思うので、比較的普段の食事に取り入れやすい食べ物でもあります。

ただカルシウムは髪にいい食べ物でもご紹介している「亜鉛」と相性が悪く、カルシウムを摂ることによって亜鉛の吸収を邪魔してしまうので注意が必要です。

髪にいい食べ物8位:ごま

ごまは食事に彩りを与えるためによく使われたり、香りづけに使われるような食べ物ですが、実はあんなに小さな粒にたくさんの栄養が詰まっているんです。

このゴマには植物性たんぱく質をはじめ、ビタミン、ミネラル、不飽和脂肪酸といった髪にいい栄養がぎっしり入っているんですよ。

普段の食事にちょっと付け足してあげるだけで見た目も鮮やかになりますし、栄養も満点なので積極的に取り入れたい食べ物です。

またゴマにはいろんな種類がありますが、基本的に栄養価にほとんど差異はないので気にする必要はないですよ。

髪にいい食べ物9位:レバー

独特のパサつきや臭みで苦手な方も多いかもしれませんが、レバーは髪にいい食べ物としてかなり有名です。

たんぱく質はもちろんですが、ビタミン類などもたくさん含んでいて鉄分や亜鉛などのミネラルも豊富に含まれているので、かなり栄養価の高い食べ物でもあります。

自炊するときになかなか食卓に並ぶことはないかもしれませんが、外食するときなどは積極的に頼んでみることをおすすめします。

髪にいい食べ物10位:トマト

トマトにはリコピンと呼ばれる栄養がたくさん含まれていて、高い抗酸化作用があるんですよ。

その効果は同じように抗酸化作用が強いと言われているビタミンEの約100倍もあると言われているので驚きですよね。

抗酸化作用の高いリコピンを積極的に摂ることで頭皮や髪の毛のエイジングケアを防ぐことができるようになり、健康的な髪の毛を育てていくことができます。

サラダやトマト煮込みなど、調理のレパートリーもたくさんあるので飽きずに食べることができるのもいいですよね。

髪にいい食べ物だけじゃない!手軽に試せるおすすめの飲み物

ここからは食べ物だけでなく、もっと手軽に試すことができる飲み物についてご紹介していきますね。

髪にいい食べ物を食卓に並べようとすると、さすがに毎日は難しいのではないかと思います。

そこでこちらでは手軽に購入することができるような髪にいい飲み物をお伝えしていきます。

髪にいい飲み物その1:豆乳

先ほども食べ物でご紹介した大豆製品に含まれる豆乳ですが、大豆イソフラボンがたくさん入っているので、ホルモンバランスの乱れを整え、髪の毛の健康状態を保つのに効果的な飲み物なんです。

豆乳には調整済みのものと無調整のものがありますが、調整済みの場合だと大豆イソフラボンが破壊されてしまうので、あまりおすすめできません。

ちょっとクセがあって飲みづらいかもしれませんが、無調整豆乳を試してみることをおすすめします。

そうすることで頭皮環境を整えることができ、髪の毛が成長しやすい環境にすることができますよ。

髪にいい飲み物その2:チョコレートドリンク

女性なら多くの方が甘いものが好きなのではないでしょうか?

そんな女性におすすめしたいのがチョコレートドリンクです。

チョコレートの原料でもあるカカオにはケラチンを作り出すサポートをしてくれる亜鉛が含まれている特徴があり、さらにカカオを摂ることでストレスを和らげることができます。

ストレスが溜まると自律神経のバランスが乱れてしまい、そのせいでホルモンバランスを崩して髪の毛に悪影響が出てしまうことがあるんです。

抜け毛や細毛などの原因にもつながることにもなるので、チョコレートドリンクを飲んでストレスを和らげていくといいですよ。

できるだけカカオの配合量が多いものを選んであげることでより高い効果を得ることができます。

髪にいい飲み物その3:ココア

ココアはよく体にいい飲み物として有名ですよね。

実はココアにはイソフラボンと呼ばれる栄養がたくさん含まれている飲み物で、ホルモンバランスを整えて健康的な髪の毛をつくるサポートをしてくれるんです。

またココアにはポリフェノールという成分が含まれていて、高い抗酸化作用があるので頭皮のエイジングケアをすることができます

生活の中で分泌される皮脂の酸化を防いで頭皮の臭いを防いだり、抜毛などを予防する効果が期待できるんですよ。

髪にいい飲み物その4:牛乳

たんぱく質がたくさん含まれている飲み物として有名な牛乳も髪にいい飲み物なんです。

先ほどもお伝えしましたが、たんぱく質は髪の毛の主成分であるケラチンを作り出すために欠かすことができない栄養です。

コップ1杯くらいでおよそ6~7gも摂取することができるので、効率よくたんぱく質を補うことができます。

また牛乳にはビタミンB2もたくさん含まれていて、頭皮環境を整えるサポートをしてくれる特徴があるんですよ。

その他にもカルシウムが豊富に含まれていることで、カルシウム不足によるストレスを和らげることができるようになるので、抜け毛やホルモンバランスの乱れによる髪の健康状態の悪化を防ぐことができるんです。

髪にいい飲み物その5:フルーツジュース

できれば100%果汁のジュースがおすすめです。

このジュースはとにかくビタミン類がたくさん含まれているのが特徴で、普段の食事では不足してしまいがちな栄養をしっかりと補うことができます。

髪の毛の主成分であるたんぱく質は不足することがあまりないかもしれませんが、ビタミン類は意外と不足してしまいがちになるので、意識して摂ってあげる必要があるんです。

そんな不足しがちなビタミンを手軽に摂ることができる100%果汁のフルーツジュースは甘くておいしいので毎日でも飲みたくなっちゃうと思います。

もちろん飲みすぎはよくないですが、1日1杯くらいであれば積極的に飲みたいものです。

髪にいい食べ物を使った手軽で簡単につくれるレシピ

次は先ほどご紹介した髪にいい食べ物を使ったレシピをご紹介していきます。

食べ物だけ教えてもらっても、どう活用していいのかよくわからない方がほとんどだと思います。

これからお伝えするレシピは手軽で簡単に作ることができるので、さっとつくってすぐに食べられるようなものなのでぜひ試してもらいたいです。

髪にいい食べ物を使った卵レシピ:とろふわチーズオムレツ

手軽で簡単につくることができる卵レシピとしておすすめしたいのがチーズオムレツです。

卵の栄養はもちろん、チーズにはカルシウムやたんぱく質をたくさん含んでいるので、髪にいい食べ物でもあります。

そんな2つの食材を組み合わせたレシピをご紹介していきますね。

■材料名(2人分)

  • 卵…2個
  • 牛乳…大さじ1杯
  • チーズ…好みの量
  • バター…20g

■作り方

  1. 卵を2個ボウルに割って入れて、よくかき混ぜます
  2. 熱する前のフライパンにバターを入れ、温めて溶かしていきます
  3. バターが溶けたら全体に広げ、火力を一気に強火にしてからといた卵をフライパンに投入します
  4. そこへチーズを好みの分だけ入れてあげましょう
  5. 卵の端が少しずつ固まってくるので、端からへらやお箸を使って素早く包んでいき、三日月形にしていきます
  6. 形が整ったらお皿に盛り付けて、お好みでブラックペッパーやケチャップで味付けをします

髪にいい食べ物を使った大豆製品レシピ:バジル風豆腐ステーキ

ちょっとおしゃれな雰囲気の豆腐を使ったアレンジレシピをご紹介していきますね。

バジルとガーリックの風味が効いてものすごくおいしいレシピなので、ぜひ試してみて欲しいです。

■材料名(2人分)

  • 豆腐(絹・木綿どちらでもOK)…1丁
  • ハーブソルト…小さじ1杯
  • 小麦粉…大さじ2杯
  • 市販のジェノバソース…大さじ2杯
  • オリーブオイル…大さじ2杯

■作り方

  1. 豆腐を自分の食べやすいサイズに切って、キッチンペーパーに包んでから電子レンジで1分加熱
  2. ハーブソルトを全体にまぶして下味をつけ、小麦粉を豆腐全体になじませます
  3. オリーブオイルをフライパンにひいて、下準備をした豆腐を投入
  4. 両面に焼き色がついたらお皿に盛り付けます
  5. 最後に市販のジェノバソースを全体にかけてあげれば完成

髪にいい食べ物を使った牡蠣レシピ:レモンが香る!牡蠣&アボカドの洋風なめろう

髪にいい食べ物として真っ先に挙がってくると言ってもいいくらい栄養価の高い牡蠣と、美肌効果の高い森のバター「アボカド」を使った、おしゃれな簡単レシピです。

なめろうというと和風なイメージが強くなってしまいますが、レモン果汁を入れてあげることで洋風テイストにすることができ、サッパリと食べることができますよ。

■材料名(2人分)

  • 牡蠣(生食用)…10粒
  • アボカド…1個
  • 味噌…大さじ1杯
  • おろしにんにく…小さじ1杯
  • おろし生姜…小さじ1杯
  • 薄口しょうゆ…少々
  • レモン汁…少々
  • オリーブオイル…小さじ1杯

■作り方

  1. 生牡蠣は軽く塩もみをしてから水洗いをし、生臭さをとっておきます
  2. その後水洗いをしてからキッチンペーパーで余分な水分を取っておきましょう
  3. アボカドを縦半分にカットしてから種を取り除き、1~1.5㎝くらいにサイコロカットしておきます
  4. ボウルに牡蠣とアボカドを入れておろし生姜やおろしにんにく、味噌、オリーブオイルを入れてフォークやスプーンを使ってアボカドをつぶしていきます
  5. よく混ざったら薄口しょうゆとレモン汁を入れ、さらによく混ぜてからお皿に盛り付けて完成です

髪にいい食べ物は頭皮や肌にもうれしい効果がある!

髪の毛にいい食べ物というのは、実は頭皮や肌にも嬉しい効果があるって知っていましたか?

頭皮は髪の毛を成長させたり、新しい髪の毛を生やすために重要な部分です。

食べ物を意識してみるだけで頭皮環境が整って髪の毛の悩みや頭皮の悩みを改善して様々なトラブルを予防したり、解消することができます。

それに肌トラブルも解消することができるようになるので、良いこと尽くしなんです。

ここからは髪にいい食べ物を摂ることで実感することができるメリットについてご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

髪にいい食べ物を摂るメリットその1:肌荒れを防ぐことができる

先ほどご紹介した「髪にいい食べ物」や「髪にいい飲み物」は、髪の毛だけでなく肌にも嬉しい効果があるんです。

そのひとつが肌荒れなどのトラブルを防ぐことができるということです。

髪にいい食べ物や飲み物ってよく見ると、たんぱく質やミネラル、ビタミン類などが多い印象があると思います。

こういった栄養は肌の潤いを保つためにもいい効果があり、乾燥を防いだり皮脂量をコントロールしてテカリを防ぐことにもつながるんです。

また髪にいい食べ物や飲みものを摂ることによって、自然とバランスの取れた食生活を送れるようになるので、ニキビなどのトラブルを防ぐことにもつながるんですよ。

あとはたんぱく質ですが、実は肌も食事などで摂ったたんぱく質がもとになっているのは知っていましたか?

良質なたんぱく質をしっかりと摂ることによって弾力のある肌を作り上げることもできるので、意識してみたいですね。

髪にいい食べ物を摂るメリットその2:抜け毛・薄毛・ハゲを予防できる

食生活が乱れることによって偏った栄養しか摂ることができなくなり、髪の毛に必要な栄養を頭皮へ送ることができなくなって抜け毛や薄毛の原因になってしまうことがあります。

髪にいい食べ物はその名前の通り、髪の毛に必要な栄養をたくさん含んだ食べ物なので、意識して食べるようにすることで抜け毛や薄毛などの恐ろしいトラブルを未然に防ぐことができるんです。

特に無理な食事制限ダイエットなど、ほとんど食事をしないような生活をしたり、糖質制限などの偏った食事をしているとこういったトラブルを起こしてしまいやすくなるので、意識して食べてあげるようにしましょう。

髪にいい食べ物を摂るメリットその3:白髪の予防・対策ができる

髪にいい食べ物をしっかりと摂ることによって、老けた印象を与える白髪を予防したり対策することができます

白髪は毛根部分にあるメラノサイトと呼ばれる細胞の働きが悪くなることで起きるのですが、髪にいい食べ物を摂ることによってこのメラノサイトを活性化してくれる働きがあるんです。

特にカルシウムやマグネシウムなどのミネラルを多く含んだものを積極的に摂るといいですよ。

コンビニで手軽に買える髪にいい食べ物って何かある?

髪にいい食べ物をご紹介してきましたが、実際毎日のように自炊したりするのは正直面倒ですよね。

たまには手抜きをしたい!」というちょっとズボラな女性もきっといるのではないでしょうか?

まあ私もそうなので人のことをとやかく言うことはできませんが、コンビニなどでも手軽に買うことができる超便利な食べ物があるんです。

そこでここからは、髪にいい食べ物コンビニバージョンをご紹介していきますので、ぜひチェックしてみてください。

コンビニで買える髪にいい食べ物その1:ゆで卵

コンビニで手軽に買うことができる食べ物としてまずおすすめしたいのがゆで卵です。

先ほどもお伝えしたように卵には髪の毛に必要な栄養がぎっしりと詰まっていて、普段からものすごく取り入れやすい食べ物ですよね。

コンビニでは普通のゆで卵だけではなく、煮卵もあればおでんの卵もあるのでかなりおすすめです。

ちょっと小腹が空いたときにでも手軽に食べることができるし、意外と腹持ちもいいのも魅力ではないかと思います。

100円くらいで買うことができるので、お財布にも優しいし価格帯なのはいいですよね。

コンビニで買える髪にいい食べ物その2:サラダチキン

「えっ!?サラダチキンって髪にいいの?」と感じる方もいるかもしれませんが、サラダチキンというよりも鶏肉が髪の毛にいいんですよ。

コンビニで売っているサラダチキンは基本的に皮のついていないヘルシーなものが特徴で、髪の毛のケラチンを作り出すたんぱく質を手軽に摂ることができます

プレーンタイプのもの以外は味付けがされていたりもするのでそのまま食べることもできますし、自分で調理するよりもパサパサにならずおいしく食べることができるのもいいですよね。

しかもかなりのボリューム感があるので、200円くらいでお腹を満たすことができるのもサラダチキンのみりょくです。

コンビニで買える髪にいい食べ物その3:インスタント味噌汁

コンビニで売っているインスタント味噌汁を飲んだことってあるでしょうか?

インスタントだからといって意外とバカにできない味がするんですよ。

具もいろんなものがありますが、特におすすめなのが亜鉛をはじめとするミネラルを多く含むわかめが入っているものがおすすめです。

150円前後で買うことができるし、味噌は大豆製品なので少量ですがイソフラボンを摂ることができるので、健康的な髪の毛をつくることができますよ

髪にいい食べ物ばっかりは食べられない!そんな時はサプリメントを検討してみるのもアリ!

毎日髪にいい食べ物を取りたいけれどさすがに同じような食事が続いてしまうのはちょっと…。

いくら髪にいいとは言っても同じような食材を毎日のように使うっていろいろ調理するのは面倒ですし、逆にコスパが悪くなってしまいますよね。

意外と価格の高い食材が多いので経済的にも厳しくなってしまいます。

そんな時におすすめなのがサプリメントです。

髪にいい栄養を手軽で簡単に補うことができ、食事では補いきれない栄養を一緒に補給することができる便利な健康食品は使い勝手もかなりいいと思います。

ちなみに私が個人的におすすめしているのが「マイナチュレ オールインワンサプリ」というものです。

5年連続でモンドセレクションを受賞した経歴のあるバランスのいいサプリで、髪にいい栄養がたくさん入っている特徴があるんです。

しかも髪の主成分であるケラチンやハリ・コシのもとになるシスチンと呼ばれる成分を簡単に摂ることができるので、髪の毛を健康的できれいな状態にしてくれるんですよ。

それに植物酵素が100種類以上も配合されていて、体の健康や肌の状態を整えることができる特徴があります。

コラーゲンやヒアルロン酸などの保湿成分も入っているので、美容効果も高いと人気のサプリなんです。

ちなみにいろんな女性誌にも掲載されたことがある、注目のサプリでもあるんですよ。

私自身、このサプリメントを飲み始めてから結構な期間が経つのですが、普通の食事ではなかなか摂ることができないような栄養も補うことができているのか、髪の毛にツヤが戻るようになりました。

口コミサイトでもかなり人気の高い商品として高評価をもらっているので、なんだか安心感がありますし試してみる価値はあると思います。

もっと詳しい内容については公式サイトで紹介しているので、「ちょっと興味がある」という方は一度チェックしてみるといいですよ。

まとめ

こちらの記事では髪にいい食べ物や飲み物についてご紹介させていただきました。

女性にとって髪の毛はとても大事なものです。

「髪の毛は女性の命」とはよくいったもので、度重なるヘアカラーやパーマなどによるダメージや年齢による髪の毛のパサつきなどは女性にとって大きな悩みです。

髪にいい食べ物をご紹介してきましたが、どれかひとつだけを偏って食べてもあまり効果を実感することができません。

必要な栄養を中心にバランスの取れた食生活をしなくはいけませんね。

ちょっとめんどくさいかもしれませんが、髪の毛は食事によって取り入れた栄養からつくられるものなので、本島に大切にしなくてはいけません。

この記事でご紹介した食べ物や飲み物を参考にして、バランスの取れた食生活を心がけるようにすることで髪の毛や頭皮に悩みのない生活を送ることができるようになりますよ。

もしそういったことが面倒であれば、先ほどご紹介したようなサプリなどを使って不足した栄養を補ってみるようにしましょう。

そうすることで体の中からきれいな状態にすることができ、髪の毛もツヤツヤの状態をキープすることができますよ。