髪の毛のお手入れをしているときにふと目についた枝毛や切れ毛…。

思わずプチって処理したくなってはしまいませんか?

実は枝毛というものにはちゃんとした対処法というものがあり、ちゃんとした方法で処理してあげないと結果的に枝毛を増やしてしまったり、切れ毛につながることがあるんです。

頑張って髪の毛のお手入れをしてきても、間違った対処をしてしまうことで枝毛や切れ毛が増えてしまうのは悲しいですよね。

枝毛や切れ毛が大量にできてしまうと髪の毛をカットしなくてはいけなくなったリすることがあるので、きちんとした処理の仕方を覚えておく必要があるんです。

そこでこちらの記事では枝毛や切れ毛を見つけたときの対処方法について、詳しくご紹介していきます。

この記事を読むことによって、あなたの枝毛や切れ毛に対しての悩みを解消するヒントになるので、ぜひ参考にしてみてください。

間違った対処は枝毛や切れ毛がひどいことになる原因に…!

枝毛や切れ毛をお手入れしようと思って、自分でもいろいろとヘアケアをしている方もたくさんいるかと思います。

毎日シャンプーやトリートメントを使って髪の毛に栄養を与えてあげたり、枝毛や切れ毛の部分をカットしている方もいるかもしれませんね。

ですがもしかすると、あなたの行なっている対処方法によって枝毛や切れ毛を増やしてしまっているかもしれないんです。

そこでまずは間違った枝毛や切れ毛の対処法についてお伝えしていきますので、当てはまるものがあればすぐにやめましょう。

枝毛や切れ毛の間違った対処法その1:枝毛や切れ毛のある髪の毛を抜く

あまり多くはいないと思うのですが、枝毛や切れ毛のある髪の毛を毛根部分から抜いてしまうのは絶対にNGです。

「ちまちまとカットするのも面倒だし手っ取り早く抜いちゃえ!」と引っこ抜いてしまうこともあるかもしれません。

ですがそういった習慣がクセになると頭皮を傷つけてしまい、新しく生えてくる髪の毛に悪影響を与えてしまうことがあります。

人によってはこれがストレスの発散となってしまい、「抜毛症」と呼ばれる病気の引き金になることも…。

髪の毛を無理やり抜くことによって頭皮の毛根部分には雑菌などが侵入しやすくなってしまい、そのせいで炎症を起こしてしまうこともあるので気を付ける必要があります。

また無理に髪の毛を抜いたことで、髪の毛をつくる細胞組織が損傷してしまい、髪の毛が映えてこなくなることもあるので気を付けるようにしましょう。

枝毛や切れ毛の間違った対処法その2:枝毛を裂く・ちぎる

これは枝毛に限った内容になってしまうのですが、枝毛を見つけたときに指でつまんでさけるチーズみたいに引き裂いてしまった経験はないでしょうか。

実はこの対処法もやってはいけません。

枝毛のある髪の毛はすでにその部分から内部のたんぱく質や水分などが流出しやすい状態です。

それをさらに裂くことによって、内部の露出している部分を広げてしまうことになり、余計に枝毛や切れ毛が起きやすい環境になってしまいます。

なので枝毛を見つけたからといって、安易に髪の毛を裂くようなことはしないようにシマショウ。

枝毛や切れ毛の間違った対処法その3:切れ味の悪いハサミでカットする

枝毛や切れ毛を見つけたときにハサミを取り出してカットする方も多いのではないでしょうか。

ですがカットするときのハサミも意外と重要で、よく文房具ハサミや眉ばさみなどで切ってしまう方もいると思います。

実はこういったハサミはあまり良くないと言われていて、その理由が切れ味にあります。

切れ味が悪いハサミで髪の毛をカットすると、髪の断面を押しつぶすような感じになり、最終的にすりつぶしたような状態になってしまうんです。

一時的に髪の毛の枝毛や切れ毛をなくすことはできますが、それも時間の問題で、すぐにそこから新しい枝毛や切れ毛ができてしまいます。

場合によっては枝毛の先にまた枝毛ができるようになるなど、さらに悪化させてしまうこともあるので、切れ味の悪いハサミでカットするのはできるだけ避けるようにしましょう。

枝毛や切れ毛は治すことができる?

こちらでは一度できてしまった枝毛や切れ毛を治すことができるのか…。

そんな疑問について詳しくご紹介していきます。

一生懸命髪の毛のお手入れをしてもできてしまう枝毛や切れ毛は、髪の毛を大切にしていればしているほど深刻な悩みですよね。

だからこそ、治るか治らないかをはっきりさせていく必要があります。

枝毛や切れ毛は治る?それとも治らない?

結論から言ってしまうと残念ですが治すことはできません。

髪の毛は肌とは違い、死んでしまった細胞が集まってできたものです。

そのためどんなに頑張ってヘアケアをしたとしても完全に治すことができないんです。

よく雑誌やCMなどを見ていると「髪のダメージを修復できる」というキャッチコピーがありますが、こういったものは基本的に信じない方がいいでしょう。

それで枝毛や切れ毛が治るのであれば、世の中の人は枝毛や切れ毛に悩むことはありませんよね。

なので自分でできることとしたら、枝毛や切れ毛を発見したらこまめに処理してあげたり、枝毛などができないように防止策をとるしかないんです…。

枝毛や切れ毛ができたらどうする?正しい処理の仕方

普段できそうな枝毛や切れ毛の対処方法がやってはいけないとなると、実際にどうやって毛先の枝毛や切れ毛を処理すればいいのか悩んでしまいますよね。

そこでここからは正しい処理方法をご紹介していきます。

自宅でできるセルフケアや美容室でできる処理方法、あとは枝毛や切れ毛処理機を使った方法などをお伝えしていくので、ぜひチェックしてみてください。

自宅でできる枝毛や切れ毛の処理方法:自分で切る(セルフカット)

「たった数本の枝毛のためにわざわざ美容室に行くのはちょっと…」という方は、自分で枝毛や切れ毛を切ってしまいましょう。

先ほどもお伝えしたように切れ味の悪いハサミを使うと逆効果になってしまうので、できるだけ切れ味のいいハサミを用意してあげるといいですよ。

できれば細かなカットができるように文房具ハサミのような厚みのあるものではなく、眉ばさみなどのコンパクトタイプなハサミがおすすめです。

枝毛や切れ毛をセルフカットするときにおすすめのハサミってどんなもの?

使用するハサミは先ほどもお伝えした通り、できるだけ切れ味が良いものを使ってあげるようにしましょう。

またコンパクトで厚みのないハサミであるのが1番理想的です。

とはいってもコンパクトで切れ味のいいハサミなんてなかなか見つからないですよね。

そんなこと言ったら美容師さんが使っているようなハサミを使わないといけないので、コスパが悪くなってしまいます。

ただヘアカット用のハサミであれば、意外と近所のドラッグストアなどでも簡単に購入することができるんです。

細かい髪の毛のメンテナンス用にひとつ用意しておいてもいいかもしれませんね。

枝毛や切れ毛の失敗しない切り方ってどうやるの?何センチくらい切ればいい?

枝毛や切れ毛のある髪の毛をセルフカットする場合、多くの方がピンポイントで枝毛などがある部分だけを切ってしまいます。

「それの何が間違いなの?」と思ってしまうかもしれませんが、枝毛や切れ毛のある部分から4~5㎝くらいは髪の内部成分がスカスカになっている状態です。

そのためいくら枝毛や切れ毛の部分だけ切ったとしても、内部がスカスカの髪の毛を残している状態なので、また枝毛や切れ毛を繰り返してしまいます。

なのでセルフカットをするときはできるだけ枝毛や切れ毛のある部分から5㎝くらい先までカットしてしまうようにしましょう。

そうすることによって新しく枝毛や切れ毛ができることを防ぎ、毛先のパサつきや広がりをケアすることができますよ。

美容室でできる枝毛や切れ毛の処理方法:大量の枝毛や切れ毛があるときは美容師にトリミングしてもらう

個人的にはこの処理方法を1番おすすめしています。

自分では目の届かない枝毛や切れ毛もキレイにカットしてくれますし、長さをほとんど変えずに枝毛などの部分だけをカットする方法もあるので、「長さをあまり変えたくない」という方にはぴったりです。

また枝毛や切れ毛が切れ毛がたくさんある場合、自分でちまちまと処理するのも大変ですよね。

そういった細かい作業をしてもらうなら美容室でカットしてもらうのが1番手っ取り早いでしょう。

そのあとのアフターケアも一緒にやってくれたりもしますし、枝毛や切れ毛ができないようにアドバイスももらえるので一度相談してみるのも効果的ですよ。

処理機を使った枝毛や切れ毛の処理方法:枝毛を切ることができるカッター(アイロン)を使う

実は知らない方もいるかもしれませんが、枝毛だけを切ることができるカッターというものがあるんです。

正確に言えばアイロンなのですが、国内でもあまり出回っていない製品なので認知度があまり高くありません。

そのカッターアイロンというのが「スプリットエンダープロ」というものです。

ストレートアイロンと同じように髪の毛を挟んで滑らしてあげることによって、枝毛や切れ毛を処理してくれる効果があるんですよ。

枝毛や切れ毛だけを切ることができる理由としては「マイクロトリムシステム」という、独自の技術を使ってつくられていることによって実現したらしいのですが、正直細かいことはわかりません。

それでもしっかりと処理することができるのは間違いないですし、自動的に枝毛や切れ毛をカットしてくれるのでお手軽にケアすることができますよ。

枝毛や切れ毛の対処が終わったら防止することを意識!

枝毛や切れ毛をきちんと処理することができたとしても、今後同じように枝毛や切れ毛ができてしまわないようにする必要があります。

一度枝毛や切れ毛ができると完全に修復することができないので、きちんとお手入れをしてあげることがとても大切なんです。

そのため毎日のヘアケアも欠かすことはできないので、きちんと髪の毛をいたわってあげるようにしましょう。

毎日できる髪のケアといえばシャンプーやトリートメントです。

この記事を読んでいる方の中には、お気に入りのシャンプー&トリートメントがあるかもしれませんが、それが枝毛や切れ毛に効果のあるものなのでしょうか。

薬局などで購入できるシャンプーやトリートメントは基本的に髪の毛のツヤを出すために「シリコン」と呼ばれる成分が配合されていて、それでツヤ感を出していたりもします。

しかもそれでいてものすごく洗浄力の強い成分が配合されていることもあるんです。

そういったシャンプーを使い続けることによって髪の毛にも負担がかかってしまい、枝毛や切れ毛ができやすくなってしまいます。

なので普段から毎日使うシャンプーやトリートメントを選び方ってものすごく大切なことなんですよ。

枝毛や切れ毛を防ぐシャンプーとトリートメントは選び方が肝心

髪の毛に枝毛や切れ毛ができないようにするためにはシャンプーやトリートメントに配合されている成分をしっかりとチェックするのが1番です。

例えばシャンプーの場合だと、薬局などで売っているシャンプーには「ラウリル硫酸Na」「ラウレス硫酸Na」「オレフィン(C14-16)スルホン酸Na」といった洗浄成分が使われています。

この成分はものすごい洗浄力が高く、髪の毛の潤いまで奪ってしまうため、継続して使うと毛先に枝毛や切れ毛ができてパサパサになってしまったり、広がりやすい状態になってしまうんです。

せっかく枝毛や切れ毛を処理してもこれでは意味がありませんよね。そういった時は「アミノ酸シャンプー」というものを選んでみるといいですよ。

アミノ酸シャンプーには髪の毛と同じようなたんぱく質をメインにした洗浄成分が配合されているので、必要以上に髪の毛の潤いを奪うこともなく、むしろ栄養補給をしながら洗うことができます。

ちなみにアミノ酸シャンプーにはいろんな種類があり、「〇〇ベタイン」「〇〇サルコシン」「〇〇タウリン」などの成分があります。

またトリートメントについてもアルガンオイルやヒアルロン酸など、保湿効果の高い成分がしっかりと配合されているものを選んであげると失敗することはないですよ。

枝毛や切れ毛におすすめのダメージヘア向けシャンプー&トリートメント

これはわたしが実際に愛用しているシャンプーとトリートメントをご紹介していきます。

私の髪の毛はもともとくせ毛でかなり乾燥しがちな状態でした。

縮毛矯正なども定期的にやっていたので毛先はかなりパサパサになっていて、縮毛矯正をかけた直後でも悲しいくらいまとまりが悪かったんです。

そこで何かいいシャンプーやトリートメントはないかとネット検索をしていた時に見つけたのが「守り髪」というシャンプーとトリートメントでした。

ノンシリコンでアミノ酸シャンプーなのに「すごく泡立ちがよくてきしみも全然ない」と、口コミでもかなりの評判だったので試しに購入してみたら、いままで使っていたシャンプーやトリートメントって何だったんだろうと感じるものでした。

指通りもすごくいいし、ローズ系の香りもリラックスできてすごく気に入っています。

このシャンプーとトリートメントを使い始めてから枝毛や切れ毛がほとんどできなくなりましたし、前よりもツヤがしっかりと出るようになったんです。

しかも髪の毛が重たくなるわけでもないので、ふんわり軽い感じでスタイリングもしやすい特徴があります。

シャンプーやトリートメントひとつで「ここまで変わるんだ」と思うくらいの効果があるので、この記事を読んでいるあなたにも試してもらいたいです。

美容室と同じクオリティーのシャンプー&トリートメントをたったの3,026円(税込)で試すことができて、返金保証も30日間ついているので個人的に猛プッシュしています。

もし気になる方は公式サイトをチェックしてみてくださいね。

価格 3,026円(税込)
返金保証 30日間
内容量 シャンプー&トリートメント
各400ml
特徴 それぞれにアルガンオイルやヒアルロン酸などの保湿成分が配合
アミノ酸シャンプーでしっとりまとまる髪にしてくれる

商品詳細はこちら

まとめ

こちらの記事では枝毛や切れ毛の対処法をご紹介させていただきました。

記事の中でもお伝えしましたが、もし間違った対処をしていたのであればすぐにその方法をやめて、正しいお手入れをしていかなくてはいけません。

枝毛や切れ毛を処理しているつもりが逆に増やしてしまう可能性がありますからね。

この記事でご紹介した枝毛や切れ毛の処理方法を取り入れて、ツヤツヤの髪の毛をキープできるようにしていきましょう。

そうすることでファッションも今以上に楽しむことができますし、毎日のスタイリングにも精が出るようになります。

女性にとって髪の毛はすごく大事なものですし、本当に大切にしなくてはいけません。

そのためには毎日欠かさずお手入れをしていき、キレイなツヤ髪を目指していきましょう。