ドライヤーに限らず、なにを購入するにしても価格ってすごく大事なポイントですよね。

どんなに良いものであっても高ければ買うことはできないし、ちょっとハードルが高くて購入するのに悩んでしまいます。

たしかにプロ仕様のような高級ドライヤーはいろんな機能がついていたりして、性能もすごく高いと思いますがお財布に優しいとは言い切れません。

そんなときにお手頃で似たような性能を持ったドライヤーがあったら、そちらを選んでしまいますよね。

けれどドライヤーっていろんな種類があって「どんなものを選んでいいのかがよくわからない」という方も多いと思います。

そこでこちらの記事では、コスパ良好の安いドライヤーを選ぶときのポイントやおすすめのプチプラドライヤーを詳しくご紹介していきます。

この記事を読むことによって、あなたにぴったりのドライヤーを見つけることができるので、ぜひ参考にしてみてください。

値段の安いドライヤーは髪の毛が痛む?

値段の安いドライヤーを使うと髪の毛が傷むという話を聞いたことはありませんか?

実はこの噂というのは半分は正解で、半分は間違っているんです。安いドライヤーだから髪の毛が傷むというのはちょっと違っていて、ドライヤーの仕様によるものなんですよ。

最近でこそなくなってきましたが以前は安いドライヤーだと風量だけ弱く、熱いドライヤーがたくさんあったんです。

そのせいで髪の毛を乾かすのに時間がかかってしまい、髪の毛が乾燥しやすくなってしまうことがありました。

けれど最近のドライヤーは安いものでも風量が強いものがたくさんあるので、以前と比べたら髪の毛が全然傷みにくいんですよ。

コスパの良い安いドライヤーとプロ仕様の高級ドライヤーにはどんな違いがある?

こちらでは安いドライヤーとプロ仕様の高級ドライヤーの違いについてご紹介していきますね。

最近のドライヤーは安いものでも品質の高いものがどんどん増えてきていますし、一概に安いから悪いとは言い切れなくなってきています。

けれど高級ドライヤーとの違いは確実にあるので、その違いを簡単にですがお伝えしていきます。

安いドライヤーと高級ドライヤーの違いその1:見た目や作りの違いがある

まずは見た目や作りの違いですが、やはり安いドライヤーは値段に見合ったものがすごく多いように感じます。

たかが見た目や作りの違いかもしれませんが意外と重要で、本体の壊れにくさに直結する部分でもあるため、結構大切なポイントなんです。

やっぱり大量生産を目的としたものが多いプチプラ系ドライヤーの場合、壊れやすいものが多いように感じるので、場合によってはハズレをひいてしまい、すぐに壊れてしまうこともあるかもしれません。

なのであまりにも安いドライヤーを購入するのであれば、すぐに壊れてしまうリスクがあることも踏まえておくようにしなくてはいけません。

安いドライヤーと高級ドライヤーの違いその2:効果・機能・性能の違いがある

安いドライヤーと高級ドライヤーとでは、スペックで比較してみるとどうしても安いドライヤーの方が劣ってしまうことがほとんどです。

風量などにあまり差がなくなってきてはいるものの、その他の機能や性能などでは高級ドライヤーの方がやっぱり優秀だと言えます。

ナノ化したマイナスイオンを放出したり、髪の毛だけでなく頭皮や肌のケアができるものも増えてきているので、そういった部分では安いドライヤーは負けてしまうでしょう。

独自の機能が搭載されていたりマイナスイオン機能などにも差があるため、多少高くても髪の毛をきれいな状態に保ちたいという方は高級ドライヤーを使ってみた方がいいでしょう。

もし高性能ドライヤーの方を試してみたいという方は、別の記事で詳しくご紹介しているので、そちらも併せてチェックしてみてくださいね。

安いドライヤーはどんな種類のものを選べばいい?

ここからは安いドライヤーを選ぶときのポイントをご紹介していきます。

選ぶときのポイントはすごくシンプルで、ポイントさえわかっていればすぐに気に入ったものを選ぶことができるので、ぜひチェックしてみてくださいね。

安いドライヤー選びのポイントその1:すぐ乾くものを探してみる

ドライヤーを選ぶときはどんなものでもそうですが、なるべくすぐに髪の毛を乾かせるものを選んであげるようにしましょう。

髪の毛を乾かすのに必要以上の時間をかけてしまうことで、髪の毛を乾燥させてしまい、パサつきや乾燥を引き起こす原因になってしまうので、注意が必要です。

選ぶときにはワット数と風量をしっかりとチェックしてから選ぶようにすることで、すぐに髪の毛を乾かせるものなのかどうかを確認することができますよ。

すぐ乾くドライヤーのポイント

  • ワット数…1,200W
  • 風量…1.2㎥/分以上

安いドライヤー選びのポイントその2:くせ毛や髪のうねりをしっかりと伸ばせるもの

ドライヤーを探している方の中にはくせ毛や髪のうねりに悩んでいる方も少なからずいると思います。

せっかく購入したドライヤーを使っても、悩みの種であるくせ毛やうねりをキレイに伸ばすことができなければ意味がありません

風量や温度も重要なポイントになってくるのですが、もうひとつチェックしてもらいたいのが、冷風と温風の切り替え機能です。

くせ毛や髪のうねりはもともと髪の毛が乾燥しやすいため、風の温度を簡単に切り替えられるものがベスト

ボタンをワンタッチで切り替えられるようなものが良いですよ。

安いドライヤー選びのポイントその3:ノズルがついているもの

ドライヤーを使うときに付属品などもしっかりとチェックしておくといいですよ。

髪の毛にツヤを出したいときや風を集中してすぐに乾かすことができるようになるノズルがついているタイプのものを選んであげるようにしましょう。

最近ではこのノズルが本体にくっついていて、簡単に切り替えられるタイプもあったりするので、全体を乾かしてから毛先をノズルを使って乾かすようにしてあげればあっという間に髪を乾かすことができます。

ノズルに関しては安いドライヤーでも付属でついていたりするものがあるので、確認してみるようにしましょう。

コスパが良くて安いおすすめのドライヤーランキング5選!

安いドライヤーの選び方もこれでバッチリだと思うので、ここからはおすすめドライヤーをランキング形式でご紹介していきます。

ランキングについては価格や使用感、効果、口コミなどを参考にして順位をつけています。

あなたにピッタリのドライヤーを見つけることができるので、ぜひチェックしてみてくださいね。

  1. 第1位:【スタンド付きでマイナスイオン機能搭載】TESCOM(テスコム) マイナスイオンヘアードライヤー TID135-S

    価格:
    参考価格2,775円(税込)
    重量:
    560g
    価格 4.8
    使用感 4.9
    効果 5.0
    口コミ 4.8

    リーズナブルな価格帯でありながらマイナスイオン機能が搭載されているドライヤーで、2ヶ所のイオン吹き出し口から発生するマイナスイオンによって髪の毛が乾燥しすぎてしまうのを防ぐことができます。

    風量もかなり強く、速乾性も高いので使用感としてはかなり優秀ですよ。

    しかもこのドライヤーにはスタンドがついていて、ハンズフリーで髪の毛を乾かすことができる特徴もあるんです。

    持ち手の部分が折りたためないので収納はちょっとしづらいですが、機能性としては申し分ないドライヤーで人気の高い製品です。

    消費電力 1200W
    風量 明記なし
    特徴 マイナスイオン機能が搭載されている
    スタンドがついていて両手がフリーの状態で使える
    ノズルにフードがついているので速乾性がある

    このドライヤーの口コミ評価

    ぽくたんさん
    風がとにかく強くて温度も高めなので簡単に髪の毛を乾かすことができます。
    前に使っていたドライヤーもそれなりに風量があったと思うのですが、このドライヤーはそれ以上で感動しました。
    これだけ安いのにマイナスイオンの性能もついているので、すごく満足しています。
    ただ風量が強い分、ちょっと音がうるさいような感じもしますが、個人的にはあまり気にしていないので問題はなさそうです。
  2. 第2位:【風量が強くてすぐに乾く】パナソニック ヘアードライヤー イオにティ EH-NE48

    価格:
    参考価格2,640円(税込)
    重量:
    485g
    価格 4.8
    使用感 4.9
    効果 4.8
    口コミ 4.7

    ドライヤーといったらパナソニックといってもいいくらい品質の高い製品が多いメーカーです。

    このモデルは大風量なのが特徴で、1.6㎥/分の風ですぐに髪の毛を乾かすことができます。

    また外付けイオン吹出口からマイナスイオンを発生させる機能が搭載されていて、熱による髪の毛の乾燥を防ぐことができるんですよ。

    取り外し可能なノズルもついていて速乾性を高めることができ、ドライヤーとしては比較的軽めの設定なので使いやすさも配慮されたモデルです。

    消費電力 1200W
    風量 1.6㎥/分
    特徴 外付けイオン吹出口からマイナスイオンを発生
    1.6㎥/分の大風量で速乾性が高い
    取り外し可能な速乾ノズルがついている

    このドライヤーの口コミ評価

    NAoooさん
    以前から使っていたドライヤーから変な音がし出したので、こちらのドライヤーに買い替えてみました。

    使用感としてはコンパクトなサイズ感なので持ちやすく、それでいて風圧も申し分がない感じで満足しています。
    それにマイナスイオンが発生する機能がついていて、前のドライヤーよりも髪の毛がさらさらに仕上げることができるようになってうれしいです。

    お値段もお手頃で購入しやすかったですし、かなり気に入っています。

  3. 第3位:【海外対応のコンパクトモデル】コイズミ マイナスイオンヘアドライヤー KDD-0017-VP

    価格:
    参考価格2,503円(税込)
    重量:
    410g
    価格 4.8
    使用感 5.0
    効果 4.6
    口コミ 4.6

    コンパクトサイズのマイナスイオンドライヤーで、とにかく軽量なので持ち運びもしやすく女性でも使いやすいと人気のモデルです。

    海外でも使うことができ、旅行時にも持っていきやすいのが特徴で、さらにマイナスイオン機能を搭載しているんですよ。

    風量は1.1㎥/分とちょっと弱いですが、家庭用としては問題のないレベルなので使いやすさは抜群です。

    マイナスイオンの効果で髪の毛をサラサラの状態を保ちやすくしてくれますよ。

    消費電力 1200W
    風量 1.1㎥/分
    特徴 マイナスイオンの効果で髪の毛をサラサラにたモテる
    海外対応モデル
    風量はやや弱め

    このドライヤーの口コミ評価

    NAoooさん
    海外旅行用に購入したのですが、かなり使いやすかったので帰ってきてからも自宅で愛用しています。

    以前使っていたドライヤーよりも風量が少し弱く感じますが、このサイズ感だししょうがないかなって思っています。

    ただマイナスイオンが搭載されているので、その点は以前使っていたドライヤーよりもかなり優秀だし、魅力的に感じました。

    価格もすごくリーズナブルだったので悩まず買うことができました。

  4. 第4位:【コスパの良さは最強の折りたたみドライヤー】IZUMI(イズミ) マイナスイオンドライヤー DR-RM38

    価格:
    参考価格818円(税込)
    重量:
    430g
    価格 5.0
    使用感 4.9
    効果 4.5
    口コミ 4.6

    コンパクトサイズながら㎥/分の風量を出すことができる人気のドライヤーです。

    風の切り替えもドライ、ヘアケア、クールの3段階から切り替えることができ、髪の状態に併せて使うことができる特徴があります。

    また取り外し可能なノズルもついているので、ツヤを出しながら髪の毛をすぐに乾かしていくことができるんですよ。

    おまけにこの低価格なので効果は何とも言えませんが、マイナスイオン機能が搭載されているんです。

    消費電力 1200W
    風量 1.2㎥/分
    特徴 値段の安さはトップクラス
    コンパクトサイズでさらに持ち手を折りたためるので収納しやすい
    風圧もそれなりに強いので髪の毛をすぐに乾かせる

    このドライヤーの口コミ評価

    ayaka313さん
    急に壊れたドライヤーの代用品として購入したのですが、思いのほか良かったので口コミします。

    先日いままで使っていたドライヤーから焦げ臭いニオイがして、いきなり火花が出て壊れてしまいました。
    急いで量販店にドライヤーを購入しに行ったのですが、とりあえず1番安かったこのドライヤーを購入して使っているのですが、前のドライヤーよりも断然軽くて使いやすいです。
    使っていても腕が疲れないし、風の強さもかなりあるのですぐに乾かすことができます。

    マイナスイオンの効果かどうかはわからないですが、髪の毛がいつもより柔らかくなったような気がして、このまま使っていこうと思っています。

  5. 第5位:【ブラシで簡単にブローができるくるくるドライヤー】コイズミ マイナスイオンカールドライヤー TIC915

    価格:
    参考価格4,590円(税込)
    重量:
    275g
    価格 4.3
    使用感 4.7
    効果 4.8
    口コミ 4.7

    髪の毛を乾かすだけでなくスタイリングのしやすさでも人気の高いくるくるドライヤー(通称カールドライヤー)で、このドライヤーの特徴は髪の毛をきれいに伸ばすこともできれば、カールスタイルも簡単につくれる特徴があります。

    2種類のブラシがセットになっていて、ブローブラシで髪の毛をキレイなストレートヘアにすることもできますし、逆にカールやウェーブを出したい場合はスタイリングアイロンブラシというアルミ素材のブラシを使い分けることができるんです。

    さらにブローブラシにはツバキオイルが配合荒れているので、乾かしながらツヤを出すことができ、マイナスイオン効果で髪の毛の乾かしすぎを防ぐことができます。

    カールドライヤーは髪の毛に近い部分で使用するため、風量や温度は通常のドライヤーに比べて弱いですが、スタイリングのしやすさだったらずば抜けていますよ。

    消費電力 700W
    風量 明記なし
    特徴 マイナスイオンを発生させる場所が4ヶ所ある
    ストレートヘアやカールヘア、ウェーブヘアが簡単につくれる
    温風と冷風の切り替えがワンタッチでできる

    このドライヤーの口コミ評価

    ねぎさん
    はじめてくるくるドライヤーを購入して使ってみたのですが、すごく良かったです。

    こちらのドライヤーは普通のブラシとロールブラシみたいなものを切り替えて使うことができるので、気分に合わせてスタイリングすることができます。

    髪の毛を乾かす時にあんまり熱くないのでちゃんと乾かせるかなって思ったのですが、ブラシを通して直接乾かすので、すぐに髪の毛を乾かすことができました。

    自然な感じのストレート感をつくることもできるし、逆にちょっとカールやウェーブ感を出したいときにも使うことができるので、ものすごく重宝しています。

ドライヤーをずっと持つのは重いしめんどくさい!固定して使えるスタンド付きモデルが人気

意外とドライヤーって持っているのがつらくなるときってありますよね。

特に髪の毛が長いと乾かすのも時間がかかるし、その間はずっと腕をあげてないといけないのですごく面倒です。

そんなときは先ほどのランキングでもご紹介したスタンド付きのドライヤーがおすすめです。

このドライヤーは両手をフリーの状態でつかうことができますし、何より長時間ドライヤーを持つ必要がないので腕が疲れてしまうこともありません。

最近密かに人気になっていて、一度試してみてもいいかもしれませんね。

ドライヤーを使わないのはNG!正しい乾かし方で速乾させる方法

ドライヤーで髪の毛を乾かすのってすごく大変ですよね。

特にお風呂上りだと熱いし、せっかく汗を流してもまた汗をかいてしまうことになるので、できればしばらくは放置しておきたいと思ったことがあると思います。

けれど髪の毛を濡れたまま放置していると、ダメージや臭いの原因になってしまうため、なるべく早めに乾かしてあげるのがベストです。

そのためにはきちんとした乾かし方を知っておく必要があります。

そこでこちらでは簡単にですが、髪の乾かし方をご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

髪の乾かし方のコツ!安いドライヤーだと何分くらいで乾かせる?

それでは早速、髪の乾かし方についてご紹介していきますね。

普段髪の毛を乾かす時からできるだけ早く乾かすためにも、なるべく「根元」を中心にドライヤーの風を当ててあげるようにしましょう。

根元全体を乾かすことができたら次に中間から毛先を乾かして、最後に冷風でツヤを出してあげるだけでOKです。

髪の毛の根元から乾かさないと半乾きの状態になってしまったり、毛先が乾いた状態で根元を再度乾かすことで、中間から毛先の髪の毛がパサつきやすくなるため気を付ける必要があります。

時間に関しては髪質や毛量、ドライヤーの性能などによって違いはありますが、安いドライヤーでも大体5~10分以内に乾かせれば問題ありません。

またもっと詳しく髪の乾かし方を知りたい方は、別の記事でわかりやすくまとめているので、そちらも併せてチェックしてみてくださいね。

まとめ

こちらの記事ではお手頃な値段で買える安いドライヤーについてご紹介させていただきました。

最近の安いドライヤーは本当に機能が充実していて、高級ドライヤーと比べても引けを取らなくなってきています。

もちろん高級ドライヤーに比べたら効果などに違いはありますが、それでも依然と比べると高品質なものが増えてきています。

ドライヤーはヘアケアのためには欠かすことができない必需品でもあるので、適当に選ぶのではなく、こだわって選んであげることがとても大切です。

そうすることでツヤのあるキレイな髪の毛をいつまでもキープすることができるようになり、快適なヘアライフを過ごすことができますよ。