芸能人やモデルさんが通っていることでも有名な、アンククロスという美容室がプロデュースした「アンクオリジナルシャンプー」は実際にサロンでも使われているんです。

いろんな芸能人やモデルさんも愛用していることでも有名で、SNSや口コミなどでもすごく評判になっています。

  • 髪の毛がさらさらになった
  • 毛先がすごくまとまるようになった
  • いろんな香りから好きなものを選ぶことができる

といった高い評価がされていて、ヘアカラーやパーマなどで傷んだ髪の毛も扱いやすい状態になると話題になっているんですよ。

実際にアンククロスのシャンプーが気になっているけれど、どんな使用感なのかわからなかったり、本当にサラサラになるのかわからないから購入を迷ってしまう方もいるかもしれません。

そこでこちらの記事では、実際に私自身がアンククロスシャンプーをお試ししてみた感想をご紹介していきます。

この記事を読むことによって、アンククロスシャンプーのメリットやデメリットを含めて、どんなシャンプーなのかを知ることができるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

美容室「アンククロス」のシャンプーってあまり良くない?

私自身、アンククロスシャンプーを使い始める前に口コミを参考にどんなシャンプーなのかをチェックしていたのですが、やっぱり高評価の内容がすごく多かったのを覚えています。

けれどどんなシャンプーにもそうですが、「効果を実感できない」とか「香りが強い」ということで低評価にしている方もいます。

アンククロスシャンプーも同じで、少なからず効果を実感できない方や香りが合わないという方もいました。

そうなってくると「どっちを信じていいのかわからない」ということになってしまって、購入しようか迷ってしまう方もいると思います。

実際に万能なシャンプーというのはないと思うのでしょうがないことなのかもしれませんが、やっぱり気になってしまいますよね。

なので私が実際にアンククロスシャンプーを試してみた感想をチェックして、このシャンプーを購入するヒントになればと思います。

また口コミやSNSでの評判についてもっと詳しく知りたい方は別の記事でまとめてご紹介しているので、そちらの記事も併せてチェックしてみてくださいね。

アンククロスシャンプーを実際に体験レビュー!

ここからは私が実際にアンククロスシャンプーを試してみた体験内容についてご紹介していきますね。

アンククロスシャンプーの香りや使用感、効果などを詳しくまとめているので、購入を迷っている方は参考にしてみてくださいね。

この体験レビュー内容で少しでもあなたの悩みを解消することができればと思います。

アンクオリジナルシャンプーを購入して商品が届きました!

私はアンククロスシャンプーをネットで購入したのですが、申し込みをして2日後に商品が届きました。

厳重にパッキングされていたので中から取り出してみると…

こんな感じのシャンプーとトリートメントがセットで入っていました。

ちょっと高級感のある容器がオシャレですよね。

ちなみに透明感のある容器がシャンプーで、赤っぽいのがトリートメントです。

早く使いたくてワクワクしてきたので早速取り出して使用感をチェックしていきます。

アンククロスシャンプーの使用感や人気の匂いを実際にチェックしてみた

アンククロスシャンプーを実際に手に取りだしてみたのですが、液は透明でわりとしっとりしているというか粘度の高い感じがします。

シャンプーの泡立ちはすごくよくて、モチモチの柔らかい泡で髪の毛に負担なく洗うことができそうです。

この泡立ちめっちゃヤバいですよね。

アンククロスシャンプーってノンシリコンシャンプーなんですけど、私の勝手なイメージでノンシリコンってすごく泡立ちが悪い印象だったので、自分で泡立ててみてすごく驚きました。

こんなに泡立ちのいいシャンプーなら髪の毛を洗っている最中にきしんだり指通りが悪くなることはなさそうですね。

アンククロスシャンプーの人気の匂いをチェックしてみた

アンククロスシャンプーには自分好みの香りを選べるように、現在では10種類の匂いから好きなものを選べるようになっています。

その中でも人気が高く、おりもあいさんというモデルがプロデュースした「ラクシュミー」という香りをわたしは選んでみました。

このラクシュミーという香りはカシスとローズ、ジャスミンの匂いがミックスされたもので、ちょっとセクシーな大人の女性をイメージした香りがします。

他のシャンプーにはないような香りだし、甘すぎない匂いがして個人的には結構好きな香りです。

フローラル系の香りの中にカシスの甘酸っぱい匂いが混ざったような感じで、甘いけど爽やかさのある香りがすごく好印象ですよ。

アンクオリジナルシャンプーを使って実際に髪の毛を洗ってみたレビュー結果

先ほど作ったきめ細かい泡を使って実際に髪の毛を洗ってみました。

洗っている最中もシャンプーの香りがずーっと続いてすごく幸せな気分になります…!

それに濃密な泡で洗うことができるので、きしみや指通りの悪さが全然ないですね。

ノンシリコンシャンプーとは思えないような使用感で、今まで使ってきたシャンプーの中でもトップクラスに洗いやすいシャンプーだと思います。

途中でシャンプーの泡がへたることもないし、継ぎ足し不要でしっかりと洗うこともできるので使い勝手は抜群に感じました。

個人的な感想ですが、久しぶりにこんな気持ちよく髪の毛を洗うことができたと思います。

アンククロスシャンプーと一緒にトリートメントを使ってみました!

アンククロスシャンプーでしっカリと髪の毛を洗った後に、一緒に購入したトリートメントも使ってみました。

ていうか、すでにシャンプーを流した時点できしみを感じない…。

ちなみにトリートメントを手に取りだしてみると…

こんな感じの白いクリームが出てきます。これもシャンプーと同じように少し粘度が高めのもので、しっかりと髪の毛に浸透してくれそうな感じがしますね。

実はトリートメントには2種類あって、「rich」「EX rich」というものがあって、髪のダメージや髪質によって使い分けることができるんですよ。

わたしの髪の毛はそこまでひどいダメージがないし、「EX rich」はボリュームダウンが目的みたいなので、「rich」を選んでみました。

毛先を中心にしっかりと髪の毛になじませてトリートメントを流すと、とぅるんとぅるんの状態になりました。

「えっ?今までトリートメントをしてもパサパサにしかならなかったのにこんなことってあるの!?」って思うくらいスゴイ効果を実感しましたね。

アンククロスシャンプーとトリートメントの使用後

シャンプーとトリートメントを終えて、アウトバストリートメントなどは一切使わずに、ドライヤーで髪の毛を乾かしてみました。

いつもだったら毛先がはねてしまったり、アホ毛みたいなのが飛び出してしまったりするのですが、アンククロスシャンプーとトリートメントは違ったんです。

わかるでしょうか?アンククロスシャンプーとトリートメントを使う前では髪の毛のおさまり具合が全然違いますよね。

ちなみにもう一度お伝えしますが、アウトバストリートメントとかは一切つけていません

髪の毛がパサパサになるどころか、見違えるくらいキレイにまとまっていると思いませんか?

毛先が内側に入り込むようにしても、いつもはうねってしまったりするのですが、全然そんな気配もないのですごいシャンプーとトリートメントだと思います。

これだけ髪の状態に違いが出るのであれば、ちょっとくらい高くても継続して使ってみたいと思っちゃいました。

アンククロスシャンプーを実際にお試しして感じたメリットやデメリット

ここまでアンククロスシャンプーのレビュー内容をご紹介してきましたが、実際に私が使っていて感じたメリットやデメリットについてお伝えしていきたいと思います。

先ほども簡単にお伝えしましたが、どんなシャンプーも万能なものはないので、必ずメリットもあればデメリットもあります。

わたしが実際にアンククロスシャンプー試して感じた、それぞれの長所と短所をきちんとお伝えしていくので、購入の参考にしてみてください。

アンククロスシャンプーとトリートメントのデメリット

まずはアンククロスシャンプーやトリートメントのデメリットについてですが…

デメリット

  • 購入できるのがアンククロスのお店かネットのみ
  • ドラッグストアなどで売っているシャンプーやトリートメントと比べるとちょっと高い

といったデメリットがあるように感じます。

近所のドラッグストアや東急ハンズなどでは扱っていないシャンプー・トリートメントなので、美容室かネットでしか購入できないのは面倒に感じる方もいるかもしれません。

また美容室がプロデュースしたシャンプーということだけあって、プチプラ系のシャンプーと比べると価格がちょっと高めなので、人によっては手を出しづらく感じてしまうかもしれないです。

けれど逆に言えば、それだけ効果のある成分がしっかりと配合されているということにもなるので、本当に髪の毛を大事にしたい方にはぜひ使ってもらいたいシャンプーとトリートメントです。

アンククロスシャンプーとトリートメントのメリット

次は私が実際にアンククロスシャンプーとトリートメントを使って感じたメリットについてお伝えしていきますね。

そのメリットというのが…

メリット

  • 好きな香りを選ぶことができて、「いい匂いだね」って褒められる
  • 髪の毛のおさまりがものすごくよくなる
  • カラーの色持ちがよくなる
  • しっとりとした洗い上がりなのに軽めの仕上がりになる
  • メンズからのウケもすごくいい

といったメリットを実感することができました。

アンククロスシャンプーとトリートメントを使っていると、美容室でサロントリートメントをしてもらったようなサラサラの状態をキープすることができるので、本当にすごいと思います。

わたし個人の意見になってしまいますが、髪のダメージなどで悩んでいるのであれば、このシャンプーとトリートメントを選んでおけば「間違いない」という印象です。

それくらい高い効果を実感できるシャンプーとトリートメントですよ。

アンククロスシャンプーの高い効果はどこから生まれる?成分について徹底解析してみました

こちらではアンククロスシャンプーに配合されている成分について詳しくご紹介していきます。

これだけ高い効果を引き出すには、やっぱり配合されている成分にもすごいものが入っているのかもしれない…!

そう思って髪の毛に良さそうな成分を片っ端から調べてみたので、ぜひチェックしてみてください。

アンククロスシャンプーの洗浄成分を分析してみたら…

シャンプーの成分の中も1番大切といわれるくらい重要なものが洗浄成分です。

この成分の良し悪しによって、シャンプーの品質の7~8割くらいが決まってくると言ってもいいくらいなんですよ。

ちなみにアンククロスシャンプーに配合されている全成分ですが…

水、ラウロイルメチルアラニンNa、BG、オレフィン(C-14-16)スルホン酸Na、ラウラミドプロピルベタイン、ラウロアンホ酢酸Na、PEG-2、カプリリルアミン、ポリクオタニウム-10、分岐脂肪酸(C14-18)、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、ポリクオタニウム-61、加水分解コラーゲン、ユビキノシン、イソステアリン酸、ココイルアルギニンエチル、PCA、水添レシチン、ラウリン酸ポリグリセリル-10、ヘキサンジオール、BHT、EDTA-2Na、グリセリン、クエン酸、オレス-50、フェノキシエタノール、メチルパラベン、プロピルパラベン 香料

以上が配合されているっ成分で、その中でも色を付けたものが洗浄成分です。

そのなかにある「オレフィン(C-14-16)スルホン酸Na」という成分は洗浄力が強いものなのですが、その他の洗浄成分がものすごくマイルドな洗浄力なので、バランスが取れた内容になっていると思います。

洗浄力の優しいアミノ酸系の成分だけでは十分に汚れを洗い落とすことができないこともあるのですが、洗浄力の強い成分を一緒に加えることでちょうどいい洗浄力を引き出すことができているんです。

人によっては洗浄成分ひとつひとつに評価をつけている方もいますが、そうではなくシャンプーに配合されている洗浄成分のトータルバランスで判断することが大切だと私は思っています。

アンククロスシャンプーに配合されているダメージケア成分の効果は最高レベル

アンククロスシャンプーにはいろんなダメージケア成分が一緒に入っていて、その成分が洗ったにサラサラの状態にしてくれるんですよ。

その成分というのがものすごく豪華で、シャンプーなのにトリートメントみたいな効果を引き出してくれるんです。

その成分というのが…

「ジラウロイルグルタミン酸リシンNa(ペリセア)」という成分で、髪の毛に内部に1分くらいで浸透してダメージ補修をしてくれる効果があり、定着力も強いので使えば使うほどダメージをケアしてくれます。

その他にもキューティクルを補修してくれる「18-MEA(ポリクオタニウム-10)」という成分が配合されていたり、髪の毛に潤いを与えて表面をととのえてくれる「ポリクオタニウム-61(リピジュア)」という保湿成分がはいっているのも特徴です。

ダメージケアに特化したシャンプーの中でもすごい成分がたくさん入っているので、洗い上がりもサラサラの状態でまとまるようになるんですよ。

アンククロスシャンプーは頭皮の臭いや頭皮ニキビ、乾燥などにも効果がある!?

配合されている成分を調べていくうちにわかったのですが、ダメージケア成分のほかにも頭皮環境を整えてくれる成分がしっかりと配合されていることがわかりました。

頭皮の乾燥を防ぐための成分には「ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)」という、セラミドと同じような構造をした成分や「加水分解コラーゲン」といった化粧水などでもおなじみの成分がはいっています。

また臭いや頭皮ニキビをケアする成分として、「ラウリン酸ポリグリセリル-10」「ココイルアルギニンエチルPCA」といった成分が頭皮の雑菌の繁殖を抑えてトラブルを防ぐこともできるんですよ。

アンククロスシャンプーの失敗しない使い方

ここからはアンククロスシャンプーの効果を最大限まで引き出すための使い方についてご紹介していきます。

せっかく効果の高いシャンプーであっても、正しく使えていないとその効果も半減してしまい、思ったような効果を実感できないことがあります。

そうならないためにもきちんとした使い方をマスターしておくようにしましょう。

【ポイント】アンククロスシャンプーを使ったシャンプーのやり方

まず最初に1番意識してもらいたいのが、このすすぎの行程です。

髪の毛や頭皮の汚れというのは最初のすすぎをしっかりと行なうことで、80%くらいの汚れを落とすことができると言われていて、逆にすすぎがきちんとできていないと泡立ちが悪くなってしまったりするので意識してみるようにしましょう。

ちなみに時間でいうと大体3分くらいを目安にして、36~38℃くらいの熱すぎない温度で流してあげるのが1番効果的です。

40℃以上の温度にすると皮脂を洗い落としすぎてしまい、地肌を乾燥させてしまう可能性があるので気を付けるようにしてくださいね。

またすすぎがしっかりできたら普段通り、頭皮に負担を与えないように優しく洗てたゲルだけでOKです。

アンククロスシャンプーが泡立たないときの対処法

地肌が普段からベタつきがちであったり、ワックスなどのスタイリング剤を使っていると、人によってはシャンプーが泡立たないときがあります。

これはシャンプーの泡立ちが悪いからではなく、皮脂やワックスなどの油分があることで泡立ちにくくなっているので、すすぎをしっかりと時間をかけてあげるのも一つの方法です。

ですがスタイリング剤をたくさん使っているとすすいでも十分に洗い落とすことができないことがあります。

その場合は髪の毛をすすいだ後にシャンプーで一度軽く髪の毛の汚れを洗い落としてから、もう一度シャンプーしてあげるようにしましょう。

もしくはシャンプーをする前にトリートメントを少量なじませてから流し、そのあとにシャンプーを使ってあげるのもおすすめです。

そうすることで皮脂汚れやスタイリング剤をしっかりと流すことができ、シャンプーの泡立ちもかなり良くなりますよ。

アンクオリジナルシャンプーは公式サイトか店舗でしか買えない?

アンククロスシャンプーは先ほど簡単にお伝えしましたが、市販のお店では今のところ取扱いがありません。

それどころかAmazonや楽天などの大手通販サイトにも扱いがないシャンプーなんです。

購入できる場所がかなり限られていて、アンククロスの店舗か公式サイト限定での販売になっています。

アンククロスという美容室に興味があったりする方は直接お店に足を運んで購入してみるのもいいと思いますが、大型チェーンサロンというわけではないので主要都市にしかないという難点があります。

ただ公式サイトであればどこからでもアンクオリジナルシャンプーやトリートメントを購入することができるので、シャンプー&トリートメントがほしいならそこから購入した方が手間もかからず便利ですよ。

アンククロスシャンプーやトリートメントを公式サイトで購入するメリット

実はアンククロスシャンプーを公式サイトで購入するならものすごいメリットがあるんですよ。

店舗で購入する場合だと定価で買うことになるのですが、公式サイトの場合は半額で手に入れることができます。

公式サイトには詰め替え用のシャンプー&トリートメントなどもしっかりと揃っているので、わざわざお店に行かなくても気軽に購入することができるんです。

アンククロス「アンクオリジナルシャンプー」の香りがわからない!匂いのサンプルはもらえる?

香料のサンプルだけもらうことはできないのですが、一緒に購入したシャンプーやトリートメントと一緒に香りのサンプルを送ってもらうことはできます。

もし香りのサンプルがほしい場合は、商品を購入する際に「入力フォームの備考欄」香料希望と入力すれば一緒に送ってくれますよ。

なので最初はシャンプーの香りがわからないかもしれないので、できるだけ人気の香りを選んであげるようにすると失敗することがありません

一応人気トップ3の香りをご紹介しておくと…

  1. プルメリアミルク(プルメリアとバニラの甘い香り)
  2. ラクシュミー(甘さ控えめで香水のような香り)
  3. チェリーツインズ(サクラとバニラの甘さがやや強めの香り)

といったもので、今回私が使用したラクシュミーは人気2位の香りだったんです。

濃厚な甘い香りを堪能したい方はプルメリアミルクやチェリーツインズで、軽めの香水みたいな香りを楽しみたい方はラクシュミーを選んでおけば間違いないですよ。

アンククロスシャンプーの値段って?

ここまでアンククロスシャンプーについていろいろとご紹介してきましたが、肝心な値段について何もお伝えしてなかったですね。

アンククロスシャンプーの値段は先ほどお伝えした通り、店舗で購入するか公式サイトで購入するかで違ってきます。

わかりやすく表にまとめてみたので参考にしてみてください。

購入場所 値段
アンククロス店舗 200ml/3,240円(税込)
500ml/5,400円(税込)
アンククロス公式サイト 200ml/1,620円(税込)
500ml/2,700円(税込)

以上のように、公式サイトで購入したほうがかなりお得に買うことができますね。

それに公式サイトで購入した場合、4,500円以上の買い物をすると送料が無料になるので、トリートメントとまとめて購入するとすごくお得になりますよ。

ちなみにトリートメントの料金表もまとめたので、まとめて購入したい方はチェックしてみてください。

トリートメントの種類 値段 割引率
rich 200ml/1,620円(税込)
500ml/2,700円(税込)
EX rich 200ml(チューブタイプ)/1,620円(税込)
500ml(カップタイプ)/2,700円(税込)

トリートメントについては以上のような値段設定になっているので、ダメージ具合や髪質に合わせて選んであげてくださいね。

まとめ

こちらの記事では人気のアンククロスシャンプーを私自身が試してみた感想をレビューさせていただきました。

これからアンククロスシャンプーを試してみようか迷っている方の参考になったのではないかと思います。

多くのシャンプーは髪の毛の表面だけを整えて、きちんとダメージ補修効果がないものばかりですが、アンククロスシャンプーは内部と表面からしっかりとケアしてくれるすごいシャンプーです。

それに一緒に販売されているトリートメントも使うことでさらに効果を高めてくれる、優秀すぎるヘアケアアイテムだと思います。

普段からヘアカラーやパーマ、アイロン、ドライヤーなどで髪の毛が扱いずらくなってしまっている方は、このシャンプー・トリートメントを使うことでワンランク上のサラツヤ髪にすることができますよ。

いろんなシャンプーやトリートメントを使ってきたけれど、なかなか効果を実感することができなかった方は、このアンククロスシャンプーを一度試してみることをおすすめします。

きっとあなたの髪の毛を見違えるような状態にしてくれるので、もし気になる方は試しに公式サイトをチェックしてみてくださいね。