髪の表面から飛び出す短いアホ毛や浮き毛ってすごく気になりますよね。
朝、せっかく頑張ってスタイリングをしても、気付かないうちにアホ毛や浮き毛が発生してしまうことってたくさんあります。
特に髪の毛をきれいにしたいと思えば思うほどアホ毛や浮き毛って気になっちゃいますよね…。
わたしも髪質のせいなのか、どんなに頑張ってもアホ毛や浮き毛が飛び出してきて悩んでいました。
きっとこの記事を読んでいるあなたも、私と同じようにこのアホ毛や浮き毛に悩んでいるのだと思います。
そこでこちらの記事ではそんな厄介なアホ毛や浮き毛を抑える方法や根本的な直し方についてご紹介していきます。
この記事を読むことによって気になるアホ毛や浮き毛を抑えながら、根本的な改善方法を知ることができるので、今までいろんなケアをしてきたけれどどれも効果が感じられなかった方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
アホ毛や浮き毛の原因とは?短い髪を抑えるために知っておきたいポイント
まずアホ毛や浮き毛を抑える方法をお伝えしていく前に、「どうしてこの短い髪が飛び出してくるのか」ということを簡単にお伝えしていきます。
アホ毛や浮き毛ができてしまう原因というのは大きく分けると2つ理由があります。
その理由というのが、「新しく生えてきた髪の毛」と「なにかの原因で短くなってしまった髪の毛」です。
どんなにサラサラできれいな髪の女性にだって新しい髪の毛は生えてくるので、アホ毛や浮き毛が飛び出してしまうのは仕方がありません。
けれどそれ以外の理由でアホ毛や浮き毛が発生するのは別問題です。
これは普段のヘアケアや生活習慣などが原因で、髪の毛が乾燥してしまったりダメージを受けて切れることによってアホ毛や浮き毛ができてしまいます。
なのでアホ毛や浮き毛を抑えるためには正しいヘアケアや生活習慣を取り入れることが何よりも大切なんですよ。
またアホ毛や浮き毛の原因についてもっと詳しく知りたい方は、別の記事でわかりやすくまとめているので、そちらも併せてチェックしてみてくださいね。
アホ毛や浮き毛の原因について詳しく知りたい方はこちらの記事へ
アホ毛や浮き毛が多い人でも簡単にサラサラヘアーにできる美容室での直し方
まずはアホ毛や浮き毛がたくさんあって、自分ではケアしきることができない場合の直し方についてご紹介していきますね。
見た目的にもあまりよろしくないアホ毛や浮き毛を簡単に目立たなくすることができるので、チェックしてみてください。
アホ毛や浮き毛の直し方その1:ストパーや縮毛矯正をかける
アホ毛や浮き毛を手っ取り早く直すのであれば、ストレートパーマや縮毛矯正をかけてしまうのもアリです。
美容室などで気軽に施術してもらうことができ、やってもらった後はサラサラの状態にすることができるので、簡単に憧れのサラツヤヘアーにすることができますよ。
ただ注意しないといけないのが、ストレートパーマや縮毛矯正で使用する薬剤はかなり強いため、何度もやると髪の毛にダメージが蓄積してしまい、逆にアホ毛や浮き毛の原因になってしまうこともあるので注意しなくてはいけません。
たしかな技術力を持っている美容師さんでないと髪の毛を傷めてしまい、根元付近から短い髪の毛がパヤパヤ飛び出してしまうので、その辺がネックになってしまうかもしれませんが、やってもらった後はすごく楽になりますよ。
アホ毛や浮き毛の直し方その2:短い髪が目立たないようにカットしてもらう
美容室で髪の毛をカットしてもらうときに、アホ毛や浮き毛が気にならないような髪型にしてもらうのもおすすめです。
特に普段から重ためのヘアスタイルをしていて、全体的にストンとした状態だとアホ毛や浮き毛が飛び出しやすくなってしまいます。
そんなときは髪の毛に段差をつけるレイヤーを入れてあげるといいですよ。レイヤーを入れることによって短い毛が全体的になじみやすくなりますし、ヘアスタイルにも立体感を出したりしやすくなります。
また髪の毛にウェーブやカールといったパーマをかけてあげることで、アホ毛や浮き毛がなじんで目立ちにくくなるので試してみるといいですよ。
アホ毛や浮き毛の直し方その3:サロントリートメントをやってもらう
美容室でやってもらうヘアトリートメントは市販で売っているようなトリートメントとは違い、髪に必要な栄養がたくさん配合されていて、ダメージケアをするだけでなくまとまりのいい状態にすることができます。
そうすることでアホ毛や浮き毛のような短い髪の毛も全体になじみやすくなって、ぼさぼさの髪の毛を簡単にまとめることができるんです。
サロンによってはお客様ひとりひとりに合わせてトリートメントの調合を変えてくれるお店もあるので、アホ毛や浮き毛を抑えながら髪のダメージ補修をしたい方は試してみるといいですよ。
自宅でもできる!アホ毛や浮き毛を抑える方法
次は自宅にいながらでもアホ毛や浮き毛を抑える方法をご紹介していきますね。
さすがに毎日のように美容室に足を運ぶわけにもいきませんし、そうなってくると自宅でアホ毛や浮き毛が発生しないようにお手入れすることはすごく大切です。
こちらでは生活習慣の見直しやヘアケアの方法まで、アホ毛や浮き毛を抑えるいろんな方法をお伝えしていきますので、ぜひ参考にして取り入れてみてくださいね。
アホ毛や浮き毛を抑える方法その1:食生活の見直し
「食生活でアホ毛や浮き毛を抑えることができるの?」と感じてしまうかもしれませんが、健康な髪の毛を育てるためにはバランスの取れた食事が必須条件です。
特にダイエットなどで無理な食事制限をしていたり、普段から好きなものばかり食べているような生活では髪の毛に必要な栄養が不足してしまい、髪が傷んで切れやすくなります。
そうするとアホ毛や浮き毛が飛び出してしまうこともあるので、必要な栄養をちゃんと摂ることが大切なんですよ。
特に意識して摂りたい栄養というのが…
- たんぱく質…髪の毛の約80%はたんぱく質でできている
- 亜鉛…髪の主成分である「ケラチン」を作り出すサポートをしてくれる
- 大豆イソフラボン…髪の健康状態を維持してくれる働きがある
以上のような栄養がたくさん含まれた食べ物を意識して食べてみるようにしましょう。
くわしい食べ物については別の記事で詳しくご紹介しているので、そちらの記事も併せてチェックしてみてくださいね。
髪にいい食べ物についてもっと詳しく知りたい方はこちらの記事へ
アホ毛や浮き毛を抑える方法その2:日々のストレスを発散する
ストレスと髪の毛って関係ないんじゃないかと感じる方もいるかもしれませんが、実は結構密接な関係にあります。
人はストレスを感じると血管が収縮して血液の流れが悪くなってしまう働きがあるんです。
髪の毛を健康的な状態に保つためには血液から送られる栄養が必要不可欠なため、ストレスを感じて血流が悪くなると髪の毛もやせ細っていき、ダメージを受けやすくなってしまいます。
そのせいでアホ毛や浮き毛が発生しやすくなってしまうので、定期的にストレスを発散してあげることが大切です。
具体的なストレス発散方法については別の記事でもご紹介しているので、そちらも併せてチェックしてみてくださいね。
アホ毛や浮き毛を抑える方法その3:適切な睡眠時間を守る
髪の毛を成長させるためには睡眠中に分泌される成長ホルモンがとても大切です。
普段から夜更かしをしてしまったり、なかなか寝付くことができないと睡眠時間が短くなってしまい、ホルモンバランスも乱れてしまいがちになります。
そのせいで髪の毛に成長ホルモンを届ける量が少なくなり、髪の毛がやせ細って切れ毛などの原因をつくってしまい、アホ毛や浮き毛を引き起こしてしまうんです。
ホルモンバランスが乱れると髪の毛の成長にも影響が及んでしまうため、できるだけ毎日決まった時間に就寝・起床してあげるようにするといいですよ。
またできるだけ1日6~7時間の睡眠時間が取れるようにしてあげるのも大切です。
もし普段から寝つきが悪かったりする場合は、別の記事で眠れないときの対策方法をご紹介しているので、そちらも併せてチェックしてみてくださいね。
夜、眠れないときの対策方法についてもっと知りたい方はこちらの記事へ
アホ毛や浮き毛を抑える方法その4:ヘアトリートメントでダメージケア
普段からアホ毛や浮き毛を抑えるためにヘアトリートメントなどを使ってお手入れしている方もいるかもしれませんね。
けれどトリートメントにもアホ毛や浮き毛を抑えるのに向いているものとそうでないものがあります。
一般的によく使われるトリートメントは「インバストリートメント」という、バスルーム内で使うトリートメントですが、結局流してしまうためあまり効果が期待できません。
ダメージケア効果の高い成分が高配合されていたり、湿度にたいしても強い成分が含まれているようなトリートメントを使ってあげることが重要なんですよ。
アホ毛や浮き毛を抑えるには耐湿性の高いヘアマスクや洗い流さないトリートメントを試してみる
アホ毛や浮き毛を抑えるなら、個人的におすすめしているのがダメージケア効果や耐湿性の高い、ヘアマスクや洗い流さないトリートメントが良いです。
ヘアマスクはインバストリートメントのひとつですが、通常のトリートメントよりも効果の高い成分が凝縮されているのでダメージ補修や耐湿効果が高いんですよ。
それに洗い流さないトリートメントは髪の毛に油分の膜をつくることができるので、耐湿効果を高めることができます。
なので湿気によってアホ毛や浮き毛が飛び出してくるのを防いでくれますよ。
アホ毛や浮き毛を抑える方法その5:ヘアクリームやヘアオイルを使ってみる
アホ毛や浮き毛って短いわりにハリやコシがあるため、意外と扱いづらく厄介なのですが、油分量を多く含んているヘアクリームやヘアオイルなどを使うことでまとめやすい状態にしてくれるんですよ。
それに油分は髪の毛を柔らかくしてくれる効果もあるので、短いアホ毛や浮き毛を柔らかくして抑えやすくすることもできるんです。
もちろんつけすぎるとベタつきによってペタッとしてしまうため、使用量には注意が必要ですが、適切な量を使ってあげることでまとまりやすくできるので、一度試してみるといいですよ。
アホ毛や浮き毛を抑える方法その6:スタイリング剤を使ってみる
アホ毛や浮き毛が気になる場合、普段のスタイリングをするときにワックスやスプレーなどのスタイリング剤を使ってあげるようにするといいですよ。
スタイリング剤には髪の毛をまとめてアホ毛や浮き毛が目立たないようにすることもできるので、結構おすすめです。
セット力がそれほどなくてもある程度は抑えることができるので、普段はあまりスタイリング剤を使わない方も試してみるといいですよ。
また個人的におすすめなスタイリング剤をいくつかご紹介しますので、参考にしてみてください。
アホ毛や浮き毛におすすめのスタイリング剤:ヘアワックス
スタイリング剤の定番といえばヘアワックスですよね。
アホ毛や浮き毛を抑えるためのヘアワックスでおすすめなのは、「ファイバーワックス」や「グロスワックス」です。
伸びがよくなじみやすいファイバーワックスは少量でも髪の毛全体になじませやすく、アホ毛や浮き毛を効率よく抑えることができます。
またグロスワックスに関してはセット力はあまり強くありませんが、髪の毛をしっとりさせることができるので、アホ毛や浮き毛によるボサボサ感を抑えることができますよ。
ちなみにですが、「マトメージュ まとめ髪スティック」というワックスがあるのですが、スティックタイプのワックスでアホ毛や浮き毛の部分にひと塗りすれば簡単に短い毛を抑えることができるので、このワックスも個人的におすすめです。
アホ毛や浮き毛におすすめのスタイリング剤:ヘアスプレー
アホ毛や浮き毛を抑えるために普段からヘアスプレーを使っている方もいるかもしれませんね。
けれどスプレーを使ってもあまりうまく抑えることができていない方もいると思います。
ヘアスプレーでアホ毛や浮き毛を抑えるのであれば、そのまま髪の毛に吹きかけるのではなく、一度コームにスプレーを吹きかけてから髪を梳かすようにしてあげるといいですよ。
そうすることでアホ毛や浮き毛を抑えながらコームについたスプレーがスタイルをキープしてくれます。
アホ毛や浮き毛におすすめのスタイリング剤:ヘアムース
ヘアマースはパーマヘアなどの方が使う印象が強いですが、アホ毛や浮き毛を抑えるにはおすすめのスタイリング剤なんです。
ムースには適度な水分が含まれているので、髪の毛をウェット状態にすることで一度アホ毛や浮き毛を抑えることができます。
しかもムースには髪の表面に膜をつくってくれる働きがあって、そのままかわかしてあげることでアホ毛や浮き毛を抑えたままヘアスタイルをキープすることができるんです。
ちょうどいいウェット感を出すこともできるので、いまっぽいスタイリングをしたいときにも使いやすいから試してみてくださいね。
アホ毛や浮き毛を抑える方法その7:ヘアアイロンで髪の表面を整える
アホ毛や浮き毛を抑えたいけれど、あまりスタイリング剤などは使いたくないという方もいるかもしれませんね。
そんなときにおすすめなのがヘアアイロンを使って髪の表面を整えてあげるという方法です。
アホ毛や浮き毛が気になる部分を中心にアイロンで挟んでプレスすることで簡単に押さえることができますよ。
ただ毎日のようにやっていると、髪の毛も熱ダメージで逆効果になってしまうのでやりすぎには注意が必要です。
ヤバい!時間がない時のアホ毛や浮き毛の対処法
ここからはアホ毛や浮き毛をどうにかしたいけど、時間がない時の対処方法をご紹介していきます。
- 朝寝坊してちゃんとスタイリングする暇がないとき
- 急に人と会う予定ができたけど、ちゃんとスタイリングしていない
- 急な雨や湿気の多さで髪の毛がバサバサになってしまった時
このような緊急時に使うことができる対処法なので、ピンチの時に試してみてくださいね。
アホ毛や浮き毛の対処法その1:髪をセットするときにお団子ヘアやポニーテールにしてまとめる
時間がないうえにスタイリング剤などを持ち合わせていない場合におすすめの方法なのが、手っ取り早く髪の毛をまとめるという方法です。
ヘアゴムやヘアピンがあれば簡単にセットすることができますし、緊急時にはお手軽にできる対処法ですね。
アホ毛や浮き毛をきれいにまとめるには、スタイリング剤などを使った方がいいのですが、ない場合はブラシやくしを使ってちゃんと梳かしながらまとめてあげましょう。
そうすることでアホ毛や浮き毛をある程度は抑えることができますよ。
アホ毛や浮き毛の対処法その2:時間のない朝にはヘアミストをひと吹き
ヘアミストはヘアウォーターやヘアフレグランスといった呼ばれ方もしますが、有名なメーカーだとパンテーンやリーゼといったところから販売されていますよね。
髪の毛の保湿をしながら香水のような香りがするのも特徴で、普段から使っている女子力高めの方もいると思います。
またヘアミストには静電気を抑える効果があり、乾燥によるアホ毛や浮き毛を抑えることができます。
使い方もすごくシンプルで、アホ毛や浮き毛が気になる部分にひと吹きするだけでいいので、簡単にアホ毛や浮き毛をケアできるんです。
最近では容器も香水のようなものが販売されているなど、持ち運びもしやすい商品があるのでひとつ持っておくと便利ですよ。
アホ毛や浮き毛の対処法その3:持ち運びしやすいワセリンを使ってみる
ワセリンは肌荒れなどを保湿するためのものですが、髪の毛に使うこともできる便利なアイテムです。
サイズ展開も幅広く、ものすごくコンパクトサイズのタイプもあるので持ち運び用にも便利なんですよ。
アホ毛や浮き毛が気になる部分にサッとひと塗りしてあげることで、ワセリンに含まれている油分がアホ毛や浮き毛を抑えてくれます。
普段からバッグやポーチの中にコンパクトタイプのワセリンをひとつ忍ばせておくといいかもしれませんね。
アホ毛や浮き毛がひどい!根本的に対策するならシャンプーがおすすめ!
毎日のようにアホ毛や浮き毛を抑えるのも正直面倒ですよね。
そのためにはきちんと根本的なケアをしてあげる必要があり、普段から毎日使うシャンプーを見直してあげることが1番大事なんです。
どんなにいいトリートメントを使ってケアをしても、その土台をつくるシャンプーが適当なものでは意味がありません。
アホ毛や浮き毛を抑えるためには、シャンプーも適切なものを使ってあげないといけないんです。
- 保湿効果やダメージ補修効果の高いシャンプー
- しっとり感の強めなシャンプー
- 洗浄力が強すぎないシャンプー
以上のようなシャンプー選びを意識していますか?おそらく多くの方がこのようなことを意識せずに使っているのではないかと思います。
そこでここからは私がおすすめする、アホ毛や浮き毛に効果のあるシャンプーをご紹介していきますので、ぜひチェックしてみてください。
アホ毛や浮き毛対策におすすめのシャンプーその1:アンククロス アンクオリジナルシャンプー
このシャンプーは芸能人やモデルさんも通っている人気の美容室がプロデュースしたシャンプーなんです。
髪のダメージを補修するための成分がたっぷりと配合されていて、実際に芸能人や雑誌などでも人気のモデルさんも愛用しているくらい効果の高いシャンプーです。
洗浄力も適度な洗浄力でバランスの取れた成分配合になっていたり、髪の毛を柔らかくまとまりやすい状態にしてくれるアルガンオイルなどのオイル成分も入っているので、しっとりとした洗い上がりになりますよ。
また保湿成分として化粧水とかにも良く配合されているセラミドなんかも高配合されているので、アホ毛や浮き毛を抑えるにはぴったりのシャンプーなんです。
内容量 | 500ml |
---|---|
販売価格 | 2,700円(税込) |
特徴 | 10種類の香りから好きなものを選ぶことができる ダメージ補修効果の高い「ペリセア」が配合 保湿効果の高い成分が高配合されている |
アホ毛や浮き毛対策におすすめのシャンプーその2:いち髪 濃密W保湿ケア シャンプー
アミノ酸系の中でも比較的さっぱりとした洗浄成分で洗い上げることができるシャンプーで、泡立ちの良さもかなりいい特徴があります。
このシャンプーの特徴は和草エキスを中心に配合された保湿成分がはいっていて、髪の毛に潤いを与えて乾燥を防ぐことができるんです。
あんずと桜の香りも他にない香りで人気のシャンプーですよね。
ダメージ補修効果はちょっと弱いですが、きちんとアホ毛やうき毛を抑えてくれるシャンプーです。
内容量 | 480ml |
---|---|
販売価格 | 698円(税込) |
特徴 | アミノ酸系洗浄成分で髪の毛に負担を与えずに洗うことができる 和草エキスが髪の毛の保湿をしてくれる |
アホ毛や浮き毛対策におすすめのシャンプーその3:haru kurokamiスカルプ シャンプー
しっとり系代表のシャンプーで、口コミを中心にすごく人気の高いシャンプーなんですよ。
ものすごくしっとり感の強い洗浄成分が髪のうるおいを残して洗ってくれるので、洗い上がりもアホ毛や浮き毛が目立つことがありません。
それにダメージ補修成分のペリセアやヘマチンといった成分が配合されているので、洗いながらトリートメント効果を期待できるんです。
柑橘系の爽やかな香りでリラックスしながらシャンプーすることができるのもharuシャンプーの特徴ですよ。
内容量 | 400ml |
---|---|
販売価格 | 3,110円(税込) |
特徴 | しっとり感がかなり強めだけど重たくなりにくい ダメージ補修成分が配合されている 保湿効果の高い天然由来の成分が高配合 |
まとめ
こちらの記事ではアホ毛や浮き毛を抑える方法や直し方について詳しくご紹介させていただきました。
ちゃんと髪の毛をセットしていたとしても、気づかないうちに短いアホ毛や浮き毛が飛び出していたら女子力も下がってしまいますよね。
せっかく頑張ってセットしたのにアホ毛や浮き毛があったら「髪の毛ボサボサじゃない?」とか「人と会うのにあの髪型は残念だよね」なんて思われてしまうかもしれません。
そうならないためにも、できるだけ毎日アホ毛や浮き毛を抑えるようにしてあげてくださいね。
また普段からのお手入れもちゃんとやってあげないと、いつまでたってもアホ毛や浮き毛で悩むことになってしまうので、意識してみるようにしましょう。